宇都宮の陽西通りと昭和通りの交差点。幼い頃に住んだ宇都宮の昭和通りは桜並木で嘗ては舗装道路でなく凸凹した通りだった。春には桜回廊となり散り際の美しさを子供心にも強い印象をもった。桜の木に登ってはよく半ズボンを破いて母に叱られた。今は桜並木は現存しない。晩秋から初冬になると枯葉が舞って掃き清めた近所の人達が焚き火の残り火で焼芋で楽しんだりと大らかな子供時代だった。宇都宮女子高等学校(宇女高)のグランドは遊び場。自転車を乗る練習をしたのも女子校のグランドだった。片隅にあった附属みさお幼稚園。毎日、白石先生の手に引かれて園内に入ったこと。先生は千葉県の松戸に嫁いでいるがご健在であろうか?そう言えば、戦前に作家の向田邦子さんが女子校のグランドが見えるところに居住していたことを彼女の作品で知った。お父上が保険会社に勤務していて全国を転勤していた。『父の詫び状』は私の好きな作品。世田谷文学館で『向田邦子 果敢なる生涯』を鑑賞して彼女のファンになった。彼女は宇都宮時代に西原小学校に通っている。古戦場六道辻には戊辰戦争の六道辻戦士の墓がありそれと閻魔堂。この辻は、壬生、鹿沼、楡木と宇都宮を結ぶ六の街道が交差している。向田さんもこの辻を通りを通学したであろう。この近くには宇都宮工業高校跡地がある。ジャズ・サキソフォンニストの渡辺貞夫さんの母校。思い出の地は閻魔堂。縁日で母に手を引かれて観た地獄絵図は強烈な印象で蘇ります。そんなことを思いながら昭和通りを左折しようとウインカーで左折。あれ!山本本店さんの看板に引き返し駐車場に入車。入店して厨房を覗いて店主と目が合いました。こんちには....いらっしゃいませ。もりそばの大盛りを注文。美味しいモチモチとしたお蕎麦はごちそうさまでした。通りには半田クリーニング店。1964年の東京オリムピック。東洋の魔女としての選手 バレーボール金メダリスト半田百合子さんに纏わる。半田選手は宇女高の卒業生と思っていましが、実は栃木県立栃木女子高等学校の出身。私の祖母の後輩でした。(敬称略)
口コミ(1)
オススメ度:70%