更新日:2024年11月12日
栃木県大田原市の国道4号線沿いにある、のざきドライブインさんでランチ!ええ感じの昭和を感じる食堂です! ホルモン定食 900円 連れが肉ニラ炒め定食950円 愛すべき昭和食堂!お父さん、お母さんが店員さんです。 ボリュームたっぷり、界隈の労働者さんの胃袋ですね。 色々美味しそうな定食ばかりですが、今回はまずホルモン定食。優しい甘めの味でご飯が進みます。 食感も柔らかい( ̄∇ ̄) まいうーでした!
西那須野駅の近くラーメンのお店。何度でも足を運びたくなる懐かしい味
【栃木県大田原市住吉町】ラーメン好き人気店 栃木県大田原市にある白河ラーメンの名店✨ 先代はあの白河ラーメンの祖である『とら食堂』で修行されており、二代目も東京のラーメン屋さんで修行したという 創業は1985年の老舗 1985年と言えばバース・掛布・岡田の圧倒的な攻撃力で阪神タイガースが日本一になり、プラザ合意により日本がバブル景気へと突き進むそんな時代 あの頃からあるなんて凄いですよね✨ この辺りでは有名なお店で、いつも行列が出来る人気店 まるで映画のセットのような食堂スタイルの店内はいつも満員 福島といえばこちらの白河と喜多方が二大ラーメンですよね 白河は喜多方よりも醤油感が若干強く、どちらも多加水の幅広縮れ麺だが白河の方がよりピロピロで麺との絡みが良い いずれにしても寒いエリアなので温かいラーメンが食べたくなる土地ですよね こちらは勿論その白河の特徴をしっかりと受け継いでおり、麺は白河の『みもり製麺』の特注麺なんだとか 鶏油の旨味が凝縮されたスープにこのちぢれ麺がよく絡み、啜った時に感じる香りがとても堪りません 脂身のない内もものチャーシューもスモーキーでこのスープにとても合う あ〜、いつも混んでいたのでずっと気にはなっていましたがもっと早く来るべきだったな 特にこれから寒くなる時期に最高の一杯ですね( ꈍᴗꈍ) 大田原にあるイニシエ系の名店 貴方も身体を温めに訪れてみませんか?
大田原の廃校になった小学校を使ったカフェ
今日のランチはサプライズで連れてきてもらいました(՞˶・֊・˶՞) < hikari no cafe 蜂巣小珈琲店 > 閉校した小学校を改装した喫茶店 ビーカーを使っていたり、給食を思い出させる食器をつかったり。 店内も、前は小学校だったんだなぁって思う雰囲気が残ってて、とてもワクワクするお店でした。 料理もどれも美味しかったです! 野菜をふんだんに使った料理ばかりです。 見た目のインパクトに負けない美味しさで大満足です! シャイな店員さんが多いので、優しく接してあげてくださいね!
黒羽向町にあるうどんのお店
コロッケ定食を注文しようと思ったら、ご飯が終わってしまったらしく、再検討しながら店内をキョロキョロ見渡すと、どうやらここの店は八溝のそば粉を使った蕎麦が食べられるということがわかり、天ぷらかき揚げそばを食べました。かき揚げは、土地のその時期の野菜を使って、尚且つ揚げたてという。サックサクしてて、野菜の味もしっかりしてて美味しかったです。蕎麦は、(素人なので、詳しく説明できないのですが)何かが違いました笑 素人でもわかるくらい、とても美味しかったです!(すみません笑)また、そこの野菜は新鮮で安く売ってるので、大量に購入して帰りました。 #八溝のそば粉
道の駅「湯の香しおばら」内の和風レストラン
今日はリニューアルオープンの日で、かなりこんでました。 蕎麦かうどんのメニューですが、じぶは天盛り蕎麦にしました。 少し寒かったので、限定セットの肉そばのつけ麺もよかったです。
ジューシーなお肉とニンニクの効いたタレがクセになる穴場のステーキ屋
一見高級ステーキ屋のようですが、とてもアットホームなお店です。ステーキとハンバーグがメインですが、ラーメンや丼物や定食もありとてもいいお店です。 チキン焼き定食オススメです。(*´༥`*)ウマシッ
とろとろカレーが掛かったカレー焼きそばが美味しい老舗のお蕎麦屋さん
【栃木県大田原市中央】 わんぱくなカレー焼きそば✨ 「わんぱくでもいい、たくましく育ってほしい」 なんてCMが昔あったけど(丸大食品、1970年代) これはわんぱく過ぎでしょwww 欽ちゃんに「ダメだよ〜」って叱られちゃいそうですよね(。•̀ᴗ-)✧ 栃木県大田原市にある老舗の食事処 まるで田舎に帰ってきたかのようなどこか懐かしい雰囲気 なんなら玄関にランドセルを投げてそのまま遊びに行きたくなるような実家にも似たノスタルジーも感じます(≧▽≦) 「公民館か?」というような広い店内は「コロナ禍以降密になりたくないよ〜」という人にもゆったり食事が出来てピッタリ そんな雰囲気からは想像もつかなかったこのメニュー 大田原市では街の魅力を広めるために各お店が与一逸品物語という名前をつけて自慢の料理や品物を紹介して街興しをしています そしてこのお店の与一逸品物語のメニューがこちら! お蕎麦も提供しているこちらのお店の出汁の効いたカレーをソース焼きそばの上に掛けて(◠‿◕) そう、カレー風味の焼きそばではなくカレーが上に掛けてあるスタイル ケンミンショーで会津の方でB級グルメとして食べられているとか言っていたので、立地的にも近いこの辺りにももしかしたら昔からあったのかな? いずれにしても「えっ、これどうなの?」とも思いましたが意外や意外相性は良いかも 全く違うが、まるであんかけ焼きそばでも食べているかのような違和感を感じない美味しさ 恐らくソース焼きそばの味付けを通常よりあっさりめにしているのかな? だからカレーをクドく感じない 初体験のカレー焼きそばでしたがこれはアリですね 与一逸品物語 街興しに乗っかって色んなお店を廻ってみたくなる素敵な企画ですね✨ 貴方も是非一度この新感覚なカレー焼きそばを体験してみませんか?
酵母の酸味や小麦の風味を感じられるパンが揃う、地元で大人気のパン屋
行けてはいないのですが、 親戚にこちらのパンの大ファンがいて、 こちらのお店の話を熱く語って頂き、 いつか食べたいと思っていました。 名前に似つかわしくない パンへの思いが熱いパン職人さんが作るパンで、 ライ麦率かなり高めのパンがあります! こちらのHPにはパン情報満載! http://namakemono-pan.sakura.ne.jp/ 店内もパンのメモが沢山あるみたいです! しかも安い! かなりコスパ良すぎ! 都内では考えられない値段設定にビックリです。 親戚はライ麦95パーセントなどを好み、 定期的に東京から買いに行くみたいです。 そんな彼女が行った際に、宅急便で沢山のパンを送って頂きました! ライ麦パン、小麦パン、ピタパン どれも最高でしたが、特にピタパンが美味しくて これ買いに行きたい… ライ麦95パーセントは硬くてゴツゴツしているけど、カレーやポタージュ、スープに入れて食べるのがおススメらしく、カレーとの相性抜群でした! いつか、行ってみたい… #最強パン #ライ麦95パーセント #最強のコスパ
美味しいお蕎麦が食べられると地元で人気のお店
大田原に有ります光丸山法輪寺さんでGW特別御朱印を頒布するという事で行って来ました。 御朱印をいただいた後、この日の二つ目の目的であるランチへ。 お客さんに教えていただいた 蕎麦屋さんの笹乃井さんへ行ってきました。 11時50分に到着。先客1組2名さま。 テーブル席は対面に座れない様に壁際に付いていて2人横並びで座るタイプでした。 メニューを拝見。 9割そばと三七そばがあります。 私は 9割鴨汁そば 1,100円+大盛150円 嫁は 三七の天もりそば 1,200円 待っていると女将さんが そばがきを揚げたのを出してくださいました。 これが美味しい。家でも作りたいと思ってしまうほど。 それから8分ほどで登場! 女鴨捕まえるのに時間がかかってと女将さんギャグを言いつつ運ばれて来ました。 田舎蕎麦ではない上品な方の蕎麦です。 どちらかと言うと、こういう蕎麦の方が好き。 濃いめの鴨汁でしたがそれに負けない蕎麦で美味い。 水菜の食感好き。 捕まえたての鴨肉も柔らかく美味です。 嫁の三七そばも美味しい。 どちらかと言うと三七の方が好き感じ。 舌触りと喉越しが良かった。 天麩羅はからりと揚げられていて特に海老の大きさご光ります。 天丼も食べて見たかった。 21/05/04 火曜日のランチ
魚介と鶏のあっさりスープの中華そばが人気、昔ながらのラーメン店
おー、45年前にタイムスリップか、驚きだけではなく、本当に美味しぃ〜、懐かしの中華そば、それもとびっきりおいしい店の。小学生の頃に食べたおいしいラーメンを思い出したい人はいいかも。 店も普通に昭和の田舎家のお茶の間です。靴脱いでお家にお邪魔させていただく感じです。 今日のこの日にノークーラーというのはご愛嬌でした(^^;; でも全く気にならないくらい満足しました。いろんな意味で^_^ #レトロなラーメン #懐かしの細縮れ麺 #チャーシューうまし #スープまで完食
小綺麗で店員さんの接客も良くまた訪れたいお店
なぜかとってもポカポカする醤油ラーメン、食べ終わるまでスープが全く冷めないので、食べた後お腹の芯から温まるのです。 ワカメもネギもとっても新鮮で、チャーシューが懐かしい味で、麺がツルツルっとしていて、昭和の味がホッとさせます。 いっしょに食べた串カツが甘口ソースに合っていてとっても美味しくって、そんでもってキャベツにソースがしみてこれがまた美味くって、四人で食べたのですが、みんながおんなじようにホッとするような幸福感に浸れました^_^ #栃木のラーメン #那須のラーメン #醤油らーめん #あっさりラーメン
季節ごとののお蕎麦がオススメで、サイドメニューも美味しいお蕎麦屋さん
12月31日(木曜日)今日は令和2年の大晦日。明日は令和3年の新しい年が始まる。一晩を超えるだけでなぜ時間的には、気持ちの上で新しい時間が始まる。例年であれば、出羽三山神社の『松例祭』で行く年くる年を迎えていたが、今年は新型コロナウィルスでくる年を寿ぐことが叶わないことを不幸というべきか?いや.....そうではない。そんなことを考えながら....年越し蕎麦を何処でいただこうか?いつもなら出羽三山神社 羽黒山斎館で年越し蕎麦を戴いている。今日は年越しの営業を確認する電話を入れてみた。郷里の黒羽町の「かまくら」さんに電話。ルルルルル.......ハイ、夕方までやってますよ!お越しくださいということで行先は決まった。入店してメニューを見て、もりそばの大盛りをお願いすると、鴨汁つけ麺が目に入った。大盛りはできますか?はい、できますよ!令和2年の年の瀬は「かまくら」さんで年越し蕎麦をいただきました。食後に、臨済宗妙心寺派の古刹、雲巖寺に行く。何かに悩んだ時、そして迷った時にこの寺を訪れる。日本の禅宗四大道場でもある静けさに安堵する地でもある。先哲の言葉に、『”努力のないところには幸福はない決断のないところには解決はない”』来る年が幸多かれと祈ります。ごちそうさまでした。
蕎麦の香りとコシが感じられる、手打ち蕎麦が美味しいうどん・蕎麦屋
コシのある蕎麦とサクサクの天ぷらが美味しい天盛りそばをいただきまして。 ここの蕎麦は美味しくて、息子とよく食べにきます。 休日の昼食時間は結構混んでますが、座席も多いので、それ程待たずに食事ができました。 蕎麦以外も、牛スジカレーや担々麺が美味しくて好きです。 食後は物産館でジェラードかおススメです。
中央にある西那須野駅からタクシーで行ける距離の居酒屋
前々から行きたかった 積丹さんへ 那須にある協力会社さんへ行く前に行くことができました。 12時半に到着。暖簾をくぐり玄関で靴を脱ぎ上がるけど声も掛からず、入って左にある戸を開けると いらっしゃいの声が。 これは初めてだと分かりませんね。 大丈夫ですかと聞くと、まぐろしか無いけど良いか?との事。 火を落としてしまったようでした。 もちろん狙いは 中おちづけ丼 ですので問題無し 先客は1組2名さま 5分ほどで登場! 最後だからまぐろ多くしといたよ!と嬉しいお言葉。 お〜!これ中落ち?普通に中トロ丼じゃないの? まず一切れをパクッ! 美味い!美味すぎますぜ旦那さん! うん、これ中トロ丼だよ。 普通に食べるとマグロが余ってしまいそうなのでペース配分が難しい。 上手く食べたけど最後の一切れはご飯なしで、ごちそうさまでした。 大将と女将さんに息子さんで営まれているようで息子さんは東京で修行されていた様で、その時の話を聞かせてもらいました。(競馬の話ですが) 今はまん防でアルコールの提供できず予約も殆どないとの事。 一度しか来ていませんがこの店のファンになりました。 家からでは遠いのですが、まん防開けたら一度飲みに来てみたいお店です。 22/02/08 火曜日のランチ #人生には飲食店がいる
彩り豊かな小鉢の数々はどれをとっても上品な味。手打ちのお蕎麦と共に
ちょっと細い道をはいるのでわかりにくいのですが… 1200円のランチは沢山の小鉢にお蕎麦、天ぷら、コーヒー、デザート。とっても盛り沢山です。全て美味しかったです。 出てくるのに少し時間がかかるので、時間がある時にゆっくりとどーぞ。
中央にある西那須野駅からタクシーで行ける距離のケーキ屋さん
知人のお店ですが、それを差し引いても美味しいフィナンシェがオススメのお店です!もちろんカヌレ等も美味しいです〜 #リーズナブルな価格設定 米粉のクレープごちそうしてもらったんですけど、生地が美味しくてクリームもあっさりしてて、中のチーズケーキは濃厚で値段も400円!とリーズナブルです! そのお米は彼女のお姉さんが営んでるmomo farmのものを使用。 お店の二階が子供の遊び場スペースなので店内も子持ちのお母さんの喜ぶ商品が並んでます〜 #天然食材を使用
大田原市にあるそば屋さん
12月7日(日曜日)晴天。9時過ぎにカーナビを旧黒羽町立須賀川小学校に設定して出発。現地に10時47分に到着。須賀川新そば祭りが開催されていた。廃校になった校舎の長い廊下には長蛇の列。体育館でチケット¥500x2を購入。待つ間は足元が冷たかった。メニューは、冷たい蕎麦と温かい天ぷらそばの2種類。食堂は教室。みずみずしいもり蕎麦が運ばれてきた。腰がありモチモチ感もある美味しいお蕎麦を戴くことができました。体育館では、フルート独奏『早春賦』のメロディが聞えていた。餅つきがされていて、地元の新鮮な野菜も売られていた。食後に廃校の校舎の2階の教室を見学。数えれると13教室。昔は多くの子供達が通ったことを思う。目をつぶると子供達のワイワイ、ガヤガヤの声が聞えてくるようだった。栃木の映画のロケ地でもある。今日はいい日曜日。来年もまた開店を待っています。来年はスリッパを持参して参加したい。明日もいい一日でありますように!
地元の野菜や国産にこだわった食材を使用
大田原 おひとりさまOKのグルメ・レストラン情報をチェック!