更新日:2024年11月21日
挽きたて、打ちたて、茹でたてのおそばがいただけるお店
『ニャンとダーの食べ物語』 ~孤独じゃないグルメ~season3 第32話『栃木県那須伊王野道の駅で蕎麦ランチ♪』 こんにちはダーです( *・ω・)ノ いやぁ~趣味と言うのは周りが見えなくなるもので(笑)時に人を巻き込みながらも自己満足の為にどんな所にも足を運ぶ…………それは誰にも譲れない事で(笑) 『一体何処に向かっているのかな( *´˘`*ꐦ)?』 福島県と栃木県のほぼ県境(^O^)! 『昨日までそんな事一言も言ってなかったよね(﹡ˆ﹀ˆ﹡ )ꐦ』 昨日の夜に突然思い出したᐠ( ᐢ ᵕ ᐢ )ᐟ 雪が降る前にって思ってね♪ 『ちゃんと時間までに帰ってよ~!』 大丈夫(o^o^)o ウンウン♪計算済み♪ 私の趣味は「道の駅切符集め」以前はスタンプだったのですが、道の駅に切符がある事を知りwすっかりはまってしまったのです( ⑉¯ ꇴ ¯⑉ ) 『寒っ!外何度?』 えっとね………9℃ 『寒いな~( ºωº )チーンダウン持ってくれば良かった』 大丈夫だよ♪ほとんど車の中だし(^ε^) もう少しで着くよ♪ やって来たのは「道の駅 東山道伊王野」(`・∀・)ノイェ-イ! おそらく関東最北端の道の駅、あの山を超えれば福島県♪ 『寒っ!風強っ!人多っ!』 確かに……平日のド田舎(失礼w)にしては人が多いな……紅葉シーズンか……観光バスも止まってるし……。 さて…………確かこの道の駅には大きな水車があったはずだけど………あ、修復中なのね(。´・ω・)ニャンに見せたかったのに……。 『ダー』 ん? 『お腹空いた』 でしょ♪でしょ♪ニャンに是非食べてもらいたい物があるのよ~! 『お食事処 水車館』٩(ˊᗜˋ*)و 『え~!道の駅の食事処~?』 って思うでしょ~!俺も前に来た時にお腹空いて仕方なく入ったのよ………そしたらね……すげー美味かったのよ(♡˙³˙) だから、ニャンにも是非ってね♪ 『なるほど………ダーがそこまで言うなら……』 行こう♥ 中は…………うげっ( ꒪⌓꒪)満席...(lll-ω-)チーン とりあえず食券を買って待つか……。 『私、鴨南ばん♪つけそば♪』 えっと………あ、これ『水車天ざるそば』に『ミニえび天丼』 「お座敷でよければ座れますよ~♪」 座敷なんてあったっけ? 「お隣のりんどう館に行ってください♪」 ほほぉ( ˙꒳˙ )ナルホド隣も解放してるのね♪ 水車館の隣ある「りんどう館」に移動して待ちます_( ˙꒳˙ _ )チョコン 『道の駅の食事処らしくないね(笑)普通の公民館みたいwww』 隣は「蕎麦打ち体験」出来るみたいね、今はやってないみたいだけど。 んで………キタヨ━━━━(゚∀゚)━━━━!! ニャンの『鴨南ばん・つけそば』 私の『水車天ざるそば』に『ミニえび天丼』 『色がちょっと違うね』 では……いただきます(っ>ω<c)☆.° 『うん♪美味しい!』 腰があって良い感じだ♪ 『鴨の出汁がいいな……♥』 水なのかな………?やっぱり何か違うよな……?美味いな♥ 『道の駅で、このクオリティは凄い(⑉>ᴗ<ノノ゙パチパチパチ~!』 あの時はすげー空腹だったから美味いって思っていたけど………やっぱり美味かったんだな(笑) 『鴨南ばんも食べてみ♪』 おぉ~!出汁いいな!鴨の脂がしつこくなくて……飲めるな(笑) 『野菜の天ぷらも良いね♥』 満足でしょ♪ 『満足~♥』 蕎麦湯もしっかりいただいて♪完食♪ あ~美味かった!ご馳走様でした! さて………切符を…………ん? 『大根安っ!葉物も安っ!』 普通に買い物してるし╮(´・ᴗ・` )╭ 『ダーの趣味に付き合っている内にこうなった(笑)』 もう1箇所行くよ♪ 『はぁ?』 だってせっかく栃木に来たし♥寒いし♪道の駅の温泉でも入ろうかと思ってね♪ 『ここまで来たら付き合うかʅ( ・᷄֊・᷅ )ʃヤレヤレ』 ニャンと丸1日のドライブデート♥何を言われようが1人より2人が良いのだ♡(///>_<///)デレデレ♡ ~第32話~ 道の駅 東山道伊王野 お食事処 水車館 訪問日11月19日 到着時間11時20分頃 水車館は満席。りんどう館は空きあり。 退店時間11時50分頃 並びは無しでしたが、結構人はいました。 #侮れないクオリティ♪ #~孤独じゃないグルメ~season3 #目指せ全国道の駅制覇(笑)
那須街道の裏の林の中に佇む、落ち着いた雰囲気の蕎麦屋さん
うど、茗荷、南瓜、蓮根、牛蒡… 素材の風味を活かし、歯ざわり軽く上がった 山菜、野菜の天ぷらを添えてそばを啜る 爽やかな喉越しのそばも上々だ ほっこりする緑の中の手打ちそば処 那須町でランチ 茶臼岳から下山してそばでも食べたいと チェックしていたこちらを初訪問 別荘地の木立の中を車で進むと店がある 緑の中に佇む外観の良さに期待もふくらむ 靴を脱いで座卓の座布団に腰をおろした 窓の外の新緑がまた爽やかだ 注文したのは、<お蕎麦・天ぷらセット (お通し・デザート付き)・1,500円> お通しは、“だし巻き玉子” ふんわり豊かな旨みがふくらむ 天種は、高原らしい山の幸が中心で衣は薄い 一つひとつの素材の個性を味わった 蕎麦は、意図的にそうしているのかと思うが 中細に切られた麺に平太な麺ものせられてる 鼻を寄せれば蕎麦の香りに癒される みずみすしく自然でやさしい風味を楽しめた デザートに出された抹茶パウダーが振られた アイスクリームに癒されてお勘定 この内容でこの値段は、コスパ良い 配膳を担当する女将さんも明るい方で 気さくに話しかけてくれて居心地良し また那須町に旅行したら寄らせていただこう #そば #蕎麦 #sova_sova #リーマンランチ #那須町 #こなす #ほっこり癒される緑の中の手打ちそば処
自家製豆腐が味わえる、木立に囲まれたカフェのようなうどん屋
【森の中のうどん店】那須に仕事で訪れランチで『うどん匠人岡本』さんに伺いました(^^)12時30分に着くと並んで待っているかたが多数いましたが駐車場が1台空いていたので名前を書いて待つことにしました(^^)30分程度待ち13時に着席(^^)待っているあいだにあらかじめ《かしわ天ぶっかけうどん(¥1,280)》と決めていたのでそちらをチョイス(^^)大きな器の中に芸術的に盛り付けられています(^^)つゆをかけてレモンを搾り冷たい麺をつるっと食べると弾力がありモチモチつるつる食感(^^)讃岐風で美味しい(^^)揚げてあるごぼうが特徴的でレタスもたくさん入っていてサラダうどん感覚(^^)かしわ天は薄く平べったくして揚げてありこれまた美味しい(^^) ファミリーでのお客さまが多い人気店です(^^) #森の中のうどん店 #那須 #うどん匠人岡本 #NOWAR
「けんちんうどん」と「天ざるそば」が自慢、こだわりの食事ができる店
釣ったニジマスと美味しいお蕎麦で最高の休日。 #栃木しゃものつけそば #昼からビール #水遊びもできる
きれいな蕎麦は見た目にも楽しい、那須のおいしい蕎麦屋さん
栃木蕎麦巡り〜 朝から那須アウトレットに行って、 ランチは蕎麦を目指して、那須茶寮へ 並んでるけど、まぁ1時間ぐらいはね。 余裕で待てます。 やっと呼ばれて入店。 窓からの景色もいいし、 おしゃれだなぁ〜 せかせかしてないし、いい空間 大盛りないそうなので、天ぷらセットを チョイス。 この蕎麦は… 細麺!! めっちゃ細麺!! なんだろ、新感覚。 この蕎麦いい!! 蕎麦の香りが強いわけじゃないけど、 うまい。 ここは、また行くな。
抜群ののど越し、那須でおいしいお蕎麦が食べられるお店
【那須高原】冷たいお蕎麦XP.86(^^)那須に仕事で訪れて『そば処 深泉』さんにランチで伺いました(^^)世間のお盆休みは昨日で終わりましたが…那須高原には遊びに来ているかたがまだまだいます(^^)車で通ると…〝バターのいとこ〟や〝GOOD NEWS〟のあるあたりは人がたくさんいて賑わっていました(^^)日中は避暑地とは言い難いほど…暑い(・・;)こんな日は冷たいお蕎麦に限る(^^)12時ちょうどに到着して満席でしたがひと組待ちでしたので…5分ほど待ち席に通されました(^^)《天ざる(¥1,800)》をチョイス(^^)喉越しの良いお蕎麦で美味しい(^^)天ぷらは…なす・かぼちゃ・ししとう×2・海老×2で揚げたてサクサクで美味しい(^^)海老がプリップリで…しかも2本も味わえて幸せ(^^)最後はそは湯で〆てご馳走様(^^)お店を出る頃には外に待ち客が10名を超えていて…本日終了の立て看板が置かれていました(・・;)混んでる日は12時30分以降は入れない可能性があるので…食べたい時はお早めに(^^) #那須高原 #そば処深泉 #那須IC近く #天地安隠
那須湯本の手打ち蕎麦・うどん屋さん
那須湯本に至る道は、栃木県道17号那須高原線。坂を登り那須湯本 県営駐車場に駐車しドアを開けると硫黄の匂いが鼻をつく。傍らに「うどん そば青木屋さん」。こじんまりとした店内の窓際。湯川が流れる対岸は元湯温泉街。せいろセット(そばの実ぞうすい付き)を注文。笊の上に盛られたお蕎麦を視覚で堪能。そして一口咀嚼すれば微かなそばの香りに至福のひと時。若女将さんに美味しいお蕎麦ですね。コシは私好み、そばの実ぞうすいもお出しが効いて美味しいですね。ありがとうございます。もうお店は長いのですか。そうですね、20年くらいですかね。2009年に萩本欽一さんも来店したとの事。ごちそうさまでした。お会計を済ませて、お気をつけてと声を掛けられてお店を出る。那須高原観光案内所 那須温泉旅館共同組合に行き。湯治宿について聞いてみた。子供の頃、那須温泉神社の境内に朝市があり多くの湯治客が、朝食の食材を買いに来ていた光景が蘇る。近在の人々が過酷な農作業を終えて、温泉に浸かりながら自炊で体調管理。時間が許せば、私も湯治客で自炊宿泊してみたい気分。その朝市も姿を消して湯治宿も一軒となっていた。那須神社を参拝。由緒、延喜式神名帳(西暦900年代)に十社を数え、当温泉神社の霊験は国内に名を馳せる。後世の武将 那須余一(与一)宗隆は、屋島の戦いに挑むにあたり那須神社に祈願。平氏方の軍船に掲げられた扇の的を射落し名声を轟かす。元禄期、俳聖芭蕉翁は門人曽良と奥州の途上那須神社に参詣し近くの名所 殺生石へ「飛ぶものは雲ばかりなり石の上」賽の河原の光景と千体地蔵の合掌が眼下に広がる。境内の参道は、硫黄の匂いが失せて、この時期は春蝉が鳴いていた。
手打ち蕎麦のコシに風味豊かな鰹出汁、どれをとっても妥協なし
峠茶屋という蕎麦屋 那須は何の気なしにに入るお店がうまい。 とろろそばとかき揚げ丼はいずれも逸品だった。 #そばランキング
古民家を改装した粋な作りで、入ってすぐの囲炉裏の席がオススメ
お昼ご飯食べていなかったのでたまたま通りかかったところにお店がありました!とろろ蕎麦とみそおでんを食べました。 #蕎麦 #おでん #昭和風の店内 ▶一昨年行きました
3色のお蕎麦を食べ比べできて、天ぷらもおいしいお店
栃木そばめぐりー ゴルフ帰りに上川の里へ。 行きに三食そばの旗が気になってました。 ボクは三色そばで、つれは二色を 三色は、 田舎そば、せいろそば、しらゆき 田舎そばとせいろは10割でしらゆきは9割とのこと。 せいろうまい!! 香りもいいし、ツユもうまいし、いい感じ しらゆきは細くて食感が楽しい 田舎も無骨な感じがいい 蕎麦湯も満足!! またいこー
那須高原下りSAにある、意外と美味しいと評判のラーメン屋さん
那須高原SA 豚骨ラーメン なかなか美味しい
『那須豚チャーシューがとにかく美味い‼️麺屋りんどう』 山形からの帰りに 東北自動車道、那須高原サービスエリア 上り線にある フードコートでお昼にする事に 那須高原のチャーシューは以前から 食べたくて 本日はついにこにらの 麺屋りんどうさんの 那須豚チャーシュー麺980円をいただく事にしました。 ライスは単品で注文 券売機で購入 Suicaが使えました チケットを受付に渡すと 呼び出しブザーがもらえます 席につきセルフのお冷を取り待つ事10分で ブザーがなります。 受け取りカウンターでラーメンとライスが乗せられた お盆を受け取り いざ実食❗️先ずは スープから!ぉーーー 美味い!あっさり醤油で中太ちぢれ麺 チャーシューはご飯の上に乗せて 後でチャーシュー丼として楽しみに取っておく ラーメンを半分くらい食べ終えてから自家製 チャーシュー丼を食う‼️ 美味い‼️味付けと香り最高でした。 スープも最後までのみほして完食です ご馳走さまでした。 住所 〒329-3225 栃木県那須郡那須町豊原丙4092-2 那須高原サービスエリア 上り線 営業時間 月~日 24時間営業
犬と一緒に食事ができるおいしい蕎麦屋さん
さくら市のホテルかつらぎから車を走らせ、2泊目のホテルエピナール那須へ。 午前中に着いて敷地内の庭で遊んで車で5分程のこちらへ。 流石に日曜日なので混んでました。 タブレットで、順番待ち。 でも15分位で入れました。 注文もタブレット。 ・高遠そば(私) ・とろろそば×2(妻・娘) 注文してからそんなに待たずに着丼。 高遠そばは辛い大根おろしのそば。 良いからさです。 古民家で涼しげにゆっくり頂けました。
こだわりのそば粉 。超人気メニューの玉子焼き。上品なお蕎麦があるお店
前回伺った時は完売でお店に入れませんでしたが、紅葉のピークも過ぎたせいか、今日はあっさり入店できました。天せいろ(大盛り)をいただきました。大満足です。
那須ICがほど近く、山菜料理とお蕎麦のお店
那須の山奥にひっそりと佇む そば懐石のお店 『ほし』 緑に囲まれた環境 美味しい雪解け水で造るそば ランチ11:30〜14:30 水、木定休日 この日いただいたのは 山里コース¥1,870 小鉢、漬物がついた十割そば御膳 日本酒が進む おつまみに 牛肉柔らか煮 にしん山椒漬け これまた本醸造酒がすすむ 〆には鳥そば 美味しいもも鶏肉 綺麗な盛り付け 白い挽き割りそば そよ風が気持ち良い 鳥のさえずりが心に響く のんびりしたひととき 幸せな時間
高久甲にある黒磯駅からタクシーで行ける距離のそば屋さん
古民家風の店内に、囲炉裏の席もあって、雰囲気は良かったです。 那須方面に旅行の際に立ち寄りして、お蕎麦を食べました。訪れたのは、2021年4月中旬かな。 #古民家風 #落ち着く雰囲気
那須、黒田原駅からタクシーで行ける距離のうどんのお店
福島の田舎から帰る途中に那須高原サービスエリアで見つけたお土産『ご飯にかけるギョーザ』。 宇都宮餃子会の監修でさらに美味しくなったらしく色々とメディアでも取り上げられてかなり売れているらしいです。 夕飯にご飯にかけて食べたけど宇都宮餃子みたいで餃子の野菜もしっかりしている感じですごく美味しかったです。 もっと買ってくれば良かったな...笑。 #那須高原サービスエリア #お土産 #宇都宮餃子 #田舎
器から大きくはみ出すエビ天がのった、天ぷらそばが美味しいお蕎麦屋さん
ざるとろろそばをいただきました。 那須旅行の帰路に着く前の腹ごしらえで訪問! とろろは餅のように掴めるほど粘りが強く、蕎麦によく絡んできます!蕎麦はボリュームがあり少し柔らかめなのは気になりますが美味しかったです! 海老天が凄く大きく、身が詰まった海老だったので次回訪問した時には海老天を頼もうと思います! 2022.8.8
那須街道、一軒茶屋交差点から 少し入ったところにある オープンしてまだ2年の新しいお店です♪ カフェか洋食屋さんを思わせるような お洒落な雰囲気の店内です(*´꒳`*) ☆︎.。.:*・゚☆︎.。.:*・゚☆︎.。.:*・゚☆︎.。.:*・゚☆︎.。.:*・゚☆︎ ✿︎オーロラセット(1,700円/税別)をオーダー♪ ・鮭&いくら丼 ・もりそば ・小鉢(黒豆) ・デザート(アーモンドプリン) ・林檎酢(これはサービスだったかも?) 北海道斜里町産の 有機無農薬・無添加・自然乾燥の 「しれとこ純そば粉」を使った十割そばです☆ 十割にしてはツルツルと喉越しのよい お蕎麦でした(๑・̑◡・̑๑) 鮭&いくら丼もいくらがたっぷり乗っていて 食べ応えがありました٩(^‿^)۶ お手拭きが除菌ウエットシートだったので 感染対策に気を遣っているのが感じられました♪ どれも美味しかったです(*^^*) ご馳走様でした(((o(*゚▽゚*)o)))♡
鶏ガラスープに手打ち麺が懐かしい味の、ラーメン屋さん
いつも混んでいるので、なかなか行けませんが、久しぶりに来訪。 ランチCセットのラーメン・チキンかつ定食を注文しました。 相変わらず、盛りが(・∀・)イイ。これで1000円、スゴくお得。 さっぱり醤油で平打ち麺と相性抜群。チキンかつは、肉質しっかりで食感も良い。 年季を感じる店構えですが、寄ってみることをおすすめします。
那須 ラーメン・麺類のグルメ・レストラン情報をチェック!