すれ違うのも難しい山道の先にあります。今回来店したら携帯が通じるようになってて、秘境感が少し減少。公共の交通はないので車か自転車で来るしかなく。私はサイクリングの帰りによりました お蕎麦は北関東のよく噛むお蕎麦。天ぷらも卵も絶品です #田舎そば
口コミ(13)
オススメ度:88%
口コミで多いワードを絞り込み
日光市の端 小来川地区の蕎麦屋さん。 昔から何度も来ていますが、この度残念ながら閉店されるようで、最後に訪問。 天盛り蕎麦 卵焼き を頂きました。 そばの歯応え、ツユの味 最高でした。 個人的にこちらが蕎麦で1番好きなお店でしたので閉店と聞いて大変残念です。
年末に行った、1番お気に入りにの蕎麦屋さん。そろそろ四月になるので復活してるはず! そばも美味しいけど、天ぷらと、一緒についてくるご飯に乗ってるお供がまた格別です。季節によってふき味噌や山椒味噌などいろんなお供が付いてきますよ(^ ^)
野良着姿のおじいちゃんの2店舗の名前を記憶して、一つは「やまが?」もう一つは「たきざわ?」山道を登ってゆくとある。検索すると「山家」さんのことだった。なるほど車が擦れ違うには待避所を利用しないとならないほどに、狭い山道。時々見え案内看板。慎重にアクセルワーク。人里が恋しくなる山の中に、幟が見えてきて「山家」さんに到着。蟬の音が谷間に響く。入店すると地元のおばちゃん達が厨房に集結。いらっしゃいませ。座敷に上がってもいいですか?えぇ、お座敷でもテーブル席でもどこでもお座りくださいませ。もり蕎麦の大盛りを注文。配膳を待つ間に、お店に備え付けの本を拝見。「美味しいそばを求めて」大垣守司著(随想舎刊) 。「栃木で人気のそば屋さん」(monmiya刊)読んでいるうちに、お待ちどうさまです。コシの強いお蕎麦。お会計の時に、繋ぎは使わないのですか?えぇ ほとんど使っていません。ですからボツボツと切れやすいです。こちらの地区では女性はそば打ちができるのですか?誰でもというわけではありません。できる人はお店に集ってそばを打ち提供しています。私たちのお店はリピーターが多いです。またどうぞお越しください。気兼ねないお蕎麦屋さん。リラックスできました。ごちそうさまでした。
2017/05/04再訪。 新緑の季節には、絶対デッキの席。 ウグイスの鳴き声をBGMに絶品お蕎麦をいただきます。最高の贅沢ですね。 香りの良い田舎蕎麦。中細でのど越しが良いです。蕎麦つゆは鰹出汁で少し辛めのおつゆ。蕎麦だけで食べてもおいしいです。大盛りもぺろりと完食。 天ぷら盛り合わせは地元の山菜とお野菜、季節を感じます。 オススメは卵焼き。卵が濃くてしっかりしています。 ほんのり甘い味つけが家庭の味で、ほっこり。 11時のオープンから人が集まってきます。 道を間違えたかと思うほどに細い山道ですが、そこまで行く価値のあるお蕎麦です。 ツーリング族にもおすすめ。そのまま日光に抜けられます。 #GWキャンペーン