更新日:2024年12月17日
夜遅くまで営業している佐野ラーメンの美味しいお店
どーんとおろしニンニクが乗ったニンニクラーメンをいただく。 旨味のあるベーシックな優しい佐野ラーメン的スープが旨い! 若干の甘味を感じるところがこの店の個性でしょうかね。 麺も佐野ラーメンお得意の青竹手打ち麺で、少し細めで腰のある平打ち麺。 麺も出汁もバッチリ佐野ラーメンで、このガッツリニンニクがまたいい感じなんだな〜。 夜遅くまで営業してる店なので、少し遅めの時間にラーメン食べたくなるとオススメです。
11:00~23:00までの通し営業しております。
栃木県佐野市にある、森田屋 東店さんで久々の佐野らーめん頂きました! 佐野らーめん 740円 佐野餃子(3個) 300円 ラーメンは…写真見るとめっちゃ麺伸びてる感じに見えますが、食べたら想像以上に伸びてる感じでした。温度低いし笑。これが基本なのですかねー^_^ 麺の太さも薄かったり厚かったりするから、麺の茹で加減がまばらなのでしょう^_^ それともオーダー間違いのラーメン提供されたのかな… でもスープの味は絶品でしたよ。 やっぱり本店で食べないとなー(^^;;
青竹で踏む太麺と、鶏ガラスープのハーモニーが素晴らしい佐野ラーメン
冷やし中華は佐野ラーメンの麺でいただくのが好き。 つるっとした感覚がたまらない。
JR両毛線 佐野駅南口から自転車で20分?程かかる、ラーメン屋の【田村屋】 青竹手打ちでの佐野ラーメンを提供する人気のお店です。 ホテルで自転車を借りて行ってきました 笑 14時前に着いたので待ちは1組しかなく、スムーズに入れました。 入る際は必ず発券は忘れずにしてください。 あと水とおしぼりはセルフですよ。 今回はラーメン大盛りに手包み餃子を注文! まずはラーメンが運ばれてくるわけで〜。 佐野ラーメンのベースはちょい薄めの醤油ラーメンに青竹で手打ちされた縮れ麺が合わさるとえらい化学反応が起こってめっちゃ美味しいです! このあっさりやねんけど奥深さもあり好きなんよね〜。 具材はチャーシュー・なると・ほうれん草・メンマ・ネギです。 あとラーメンからちょい遅れてきた餃子はマジでビックリするぐらいデカいです! 通常の1.5倍はあるでしょー! 皮から手作りするぐらいのこだわりがあって確かに皮はモッチモチでめっちゃ美味しいですよ。 ラーメン大盛りのボリュームも多いし餃子もデカいからこれで腹いっぱいなりました。。
和食、中華、洋食もあり!栃木県佐野市にある無国籍料理のお店
佐野さんぽでとても素敵なお店を発見♡ 草木万里野!マリノさんのご自宅を改装されたお店らしく、アジアン風の雰囲気が好きです。こちらの石焼きパエリア風リゾット@961(税込)がとても美味しかったです。 #アジアンな茶屋
歯ごたえが柔らかい平打ちぢれ麺、優しい感じのスープが美味しいラーメン店
栃木県佐野駅から徒歩10分程で到着。 青竹手打麺 餃子 叶屋さん。 出張飯で訪問しました。 地元人気行列店です。 メニューは、ラーメン各種に名物餃子。 佐野ラーメンは、すっきりコクがあるスープと、 青竹手打麺のツルツルした喉越しの麺で、 めちゃくちゃ美味しいラーメンでした。 焼豚も柔らかくて旨い。 いやー、納得の行列店でした。 #佐野ラーメン#栃木県#栃木グルメ#ラーメン#ランチ#出張飯#出張#グルメ#飯テロ#餃子#行列店#青竹手打麺叶屋 #食べスタグラム#食べログ#旨い#手打ちラーメン
栃木県、佐野名物いもフライ、目の前で揚げるフライは熱々で最高
佐野市といえば、佐野ラーメンも有名なのですが、じゃがいもに衣をつけて揚げる"イモフライ"も名物です。 遥々佐野まで来てイモフライ食わずに何するものぞと言うわけで、駅から比較的近いこちらのお店で頂きました。 佐野にはイモフライの専門店がたくさんあるのですが、こちらはその代表的なお店のひとつです。 佐野駅から徒歩圏内にあります。 昼少し前くらいに訪れましたが、行列こそできてないものの、お客さんは沢山入ってました。 前のお客さんがちょうど商品を受け取ったところで入店したので、待ちはなく入れました。 そもそもイモフライがどういうものか下調べもせずに入ったので、とりあえず2本を注文。 1本70円と激安でした。 お店の見える場所で揚げていて、その場でソースをつけて提供されます。 ソースがピリッと辛くて衣と良く合い、なかのじゃがいもはほくほくでした。 感覚的には駄菓子に近いですね。 4,5本買っておけばよかったと後悔しました。 お店の写真も撮ろうとしたら店の正面に車が来てしまい、後でまた通りかかるからその時に撮ろうと思ったのですが、次に通った時には売り切れてました。 時間にして1時間くらいです。 食べたい方は早めに行った方がいいと思います。 #ご当地グルメ #イモフライ
モチモチの生パスタとガーリックトーストが美味しい、イタリアン
ホタテときのこのクリームソース、アスパラとベーコンとトマトのピザ
評判のおでん、さつま揚げをはじめ、頼んだものがどれも美味しい割烹のお店
住宅街に二階建ての大きなお店 中もカウンターから座敷まで広々 料理は海鮮から揚げ物や焼き物まで豊富 ドリンクも焼酎や日本酒が豊富 地元の人や出張客で賑わってました ただ少し割高で接客等微妙なところもあるので★2つ
佐野、佐野駅付近のパン屋さん
日光への紅葉ドライブの帰りに佐野SAでお土産として購入しました。 栃木県の名店の逸品を集めたコーナーがあり、大変に魅力的です。 今回は佐野名物という「ナカダパン」の「桜あんぱん」を。 ずっしりと重さがあります。 餡のボリュームが半端ありません。 ただしボリュームだけではなく、上品で満足度の高い餡です。 桜の塩漬けによる、この塩味が全体を引き締めています。 しっかりと食べ応えがある「桜あんぱん」。 お腹にしっかりたまります。 名前の通りに「名物」なあんぱんでした。
佐野、佐野駅近くの寿司屋さん
いなりすし 俵さんで稲荷寿司を買おうと行ってみたがお休み。 水曜定休なのだが祝日なので水曜日営業してこの日木曜日を休みにしたようですな。 なんて日だ! どうしても稲荷寿司が食べたくて ふみきり寿司さんへ向かうことに。 開いてる空いてる。 盛合わせ⑤とノリアゲ寿司を購入。 もちろん薄味で。 お家で美味しくいただきました。 やっぱりいなり寿司は美味しいね〜 22/02/24 木曜日テイクアウトにて夕食 # 人生には飲食店がいる
女性シェフ自ら育てた無農薬野菜や、こだわりの食材で作られた創作料理店
ホテルの近くでrettyで見つけた洋食屋さん。 自家製がほとんどのイタリアンでサラダもメインのビーフシチューも凄く美味しかった。 またとてもリーズナブル。 近くにこんなお店があれば何度も行くのにと思いました。
名物、お餅とチーズが入った「カレー煮込み耳うどん」が美味しいお店
【栃木県佐野市相生町】 衝撃の耳うどん✨ なになにマギー審司? 「またまた最近の映えを狙ってインパクトを残す商品を開発しちゃって」と思いますよね(^_^;) だがしかし、これは佐野市葛生地区および宇都宮市城山地区に伝わる伝統料理なんです(^_^)v 佐野市では、この耳の形をしたうどんを手に持ち耳に当て「いい耳聞け」とその1年よいことがあるようにと祈る風習がある 宇都宮市では、星野宮神社の氏子の間で正月の祭礼の際のご馳走として耳うどんを食べたものなんだとか マギー審司より古い歴史があるんですねw この耳をレンゲですくい上げるたびに「でっかくなっちゃった」と頭の中をリフレインしますw 審司ちょっと黙ってろwww 元々はお正月の料理 正月の来客に手間のかかる料理を準備するのが大変ということから、佐野市葛生地区では、年の暮れに耳うどんを作り冷水に浸して保存し、正月の来客に振舞ったという ところ変わればで面白いですよね♫ そしてこのお店のもう一つ面白いところは、これまたこの両毛地区の郷土料理である大根そばとこの耳うどんのセットがあるということ(^_^)v 大根そばはニラとは違い殆ど主張をしません だからこそ一説には食料に恵まれなかった時代にかさ増しの意味もあったんだとか やはり郷土料理って面白い その土地土地でそのエリアに根付いた文化に触れる これもまた旅の醍醐味でもありますよね(^_^)v 佐野厄除け大師で厄払いした後に、そんなこの地域の文化に触れる旅なんて如何ですか? #耳うどん #大根そば #マギー審司
大人気シロノワールが食べられる、子どもにも大人にも愛されるカフェ
2時以降に行ったら、ドリンクとデザートのセットがあって嬉しい。 シロノワール食べれました。ミニでも十分! ゴマケーキも思ったより大きく、ゴマが濃厚で美味しかった。コメチキが気になってます! 子供支援のカードで、ソフトクリームも貰え大満足です。 ブレンド、バナナシェイク、アイスオーレでゆっくり過ごせました! #コーヒーとトースト
お酒の種類も豊富で新鮮な魚がおいしい居酒屋
栃木県佐野市の人気居酒屋店『ちゃこや』さんに行ってきました^_^ 落ち着いた雰囲気も最高ですね(^_−)−☆ ◯さけハラス焼き めっちゃ脂がのっていてふわふわ(๑˃̵ᴗ˂̵) 皮パリパリ(๑˃̵ᴗ˂̵) 日本酒、鳳凰美田がすすみます(^_^)v ◯自家製しめさば 臭みなく旨い(๑˃̵ᴗ˂̵) ◯かつお土佐造り これまた絶品(๑˃̵ᴗ˂̵) 栃木県小山市の美酒『鳳凰美田』を美味しいあてと共にたっぷりいただきました(╹◡╹) 美味しくいただきました♪ ご馳走様でした(๑˃̵ᴗ˂̵)
丼ものセットのボリューム満点。地元に愛されるお蕎麦屋
【栃木県佐野市大町】 佐野厄除け大師からも歩いていける老舗お蕎麦屋さん✨ 創業明治30年というから今年で127年という長きに渡り地元に愛されているお店 そんな書き出しをすると、なんだか近寄り難い高級なお店のように感じるが本当に庶民的な雰囲気なので安心して下さいね! こちらのお蕎麦は勿論美味しいのですが、なんと言っても有名なのはセットもののミニ丼がミニじゃない事(≧▽≦) きっとね、独りで訪問しても心の中で 『いや、ミニじゃないし』とお店にツッコミを入れるレベル(^_^)v それにしてもお蕎麦屋さんでこれ程までに多彩なメニューを取り揃えているのは凄いですね 恐らくそのメニューの多さに驚くと思いますよ だからといってお蕎麦自体のクオリティが低いという訳でもない お蕎麦は元々江戸時代の庶民のファーストフードだったことを考えると、やはりこれこそが長い間この辺りで続けられている秘訣なんでしょうね 団体客の受け入れも出来たり、マイクロバスの無料送迎もあったり 地域密着のお蕎麦屋さん ただ盛りが良いデカ盛りのお店ではない凄みを感じますね( ꈍᴗꈍ)
豚骨並みの超こってり鶏そばがオススメのラーメン店
佐野市富岡町にある"麺処 はつがい"さんへ。 佐野ラーメン以外からチョイスしたつけ麺が充実したお店です。 「特製中華そば」¥830 「餃子」3個/¥380 スープは気持ち魚介の香り。麺は、う〜ん佐野ラーメンのような? 餃子は普通でした〜 #佐野ラーメン以外 #つけ麺 #中華そば #佐野市 #富岡町 #栃木県
手打ち麺にあっさりスープが美味しいラーメンと餃子のお店
いもフライ食べ歩きは、二軒目は佐野ラーメンを挟み、こちら。さっぱり佐野ラーメン。スープはあっさりスッキリ、麺は手打ち縮れで、柔らかめ。油少なめ。美味い。 餃子は餡がたっぷり。 #佐野ラーメン
子供も大人もみんな大好き、超人気な絶品いもフライが食べられるお店
シンプルだけど美味しい最高
味噌まんじゅうが有名なお店
味噌まんじゅう有名なお店です。 「味噌まんじゅう つぶしあん」やっぱり皮が美味しい。ほんのりと香る味噌の風味と程よい餡の甘さ。そしてペロッと食べられる丁度いい大きさが良いです。 「あげ味噌まんじゅう」これお勧めです! 味噌まんじゅうをしっかり乾燥させてから植物油で揚げたもので、カリカリッとした食感!ギュッと詰まったつぶ餡と油がベストマッチ。元が同じまんじゅうとは思えない美味しさです。 「味噌プリン」せっかく冷えているので店先でいただいちゃいました。 濃厚でコクがある美味しいプリンで、仄かに味噌の風味を感じます。 店先でプリンを食べてたら冷たいお茶を出してくれました(^o^)ごちそうさまでした。 #スイーツ #テイクアウト
佐野駅の周辺エリアのグルメをチェック
佐野駅の周辺の駅を選び直せます