更新日:2025年06月15日
濃厚トンコツ魚介白味噌が人気NO1!行列も納得、人気ラーメン店
唯一無二、茨城No.1の濃厚豚骨味噌ラーメン 先々週の一日一麺 麺や 蒼AOI @ 茨城県つくば市竹園 ラーメン ¥900+半ライス ¥100 この日は久しぶりの『蒼AOI』ちゃんです。調べてみたら1年半ぶり?不義理してました…。 久しぶりの『蒼AOI』ちゃんは店内のレイアウトがちょっと変わってました。相変わらずお客さん入ってますね。注文はいつもの「ラーメン」と「半ライス」です。 スープはいつもの濃厚豚骨味噌。初見はトロッとクリーミーでミルキーな甘味がふんわり。こんなに甘かった?と思った後で、ピリッとした辣油の辛味。濃厚な豚の旨味に味噌のコク。途中から魚粉を溶かしていきます。いやいやこれこそが茨城No.1の豚骨味噌スープ。美味いです。 麺は自家製の平打ち太麺。この日は少し硬めの茹で加減。この麺はもう少し柔らかめの方が美味いと思うけど、たまにはこんな仕様も悪くないですね。 チャーシュー変わった?今まではバラだったけど、肩ロースになったみたい。これはこれで美味い。炒め野菜が少し減ったみたい。この世相じゃ致し方無しかな? 半ライスにはお約束の豚ほぐし。『蒼AOI』ちゃんの白飯って、米自体が文句なしに美味い。残った豚骨味噌に潜らせて、しっかり完食。 総じて… 茨城No.1の豚骨味噌ラーメンです。 細かい点はあるけれど、文句なしに美味い味噌でした。流石に完成度高いですね。 最近、すぐ近所に味噌の専門店が出来たけど、タイプが違うので食べ比べにも良さそう。これからも楽しみな名店ですね。
つくばを代表するラーメン屋の一つ
人気のお店に初訪問。特製トッピング鶏そばの塩を注文。鴨チャーシューとトロトロチャーシューとつくねと味玉がのっています。スープはクリーミー。刻み玉ねぎもありアッサリの印象。行列しますので時間に余裕を持っての訪問をお勧めします。
麺とスープが無くなり次第終了のラーメン屋さん
つけ麺並 茹で前300g 1000円 何気に混んでる 4人待ち うーーん、失敗。 麺特に特徴なく歯切れいい中太くらいな感じ スープ 器になみなみ多すぎな。 普通の濃厚魚介。 ちょっと濃いめ。 スープ割り 2種類聞いてくれた 煮干し選定 ブロックのチャーシュー入り しかしそれでも濃いめ。 別器てほしかった。 最初からスープ割りしてもらったスープで食べたほうがいいと思います。 自分には濃すぎて深みも感じなかったので合わなかった。
煮干スープに特化した中華そば屋
仕事でつくばに行く機会があり「煮干中華ソバイチカワ」さんへ訪問。Retty人気店。5〜6人の並び。 低加水のパツパツの麺が自分好み。スープは何かひと味足りないような気がしましたが美味しかったです。 店員さんの愛想がないのが気になりました。たまたま疲れてたのかな。 2024.10.17 12:05訪問
イオンモールつくば内、那須の大人気ベーカリー
【茨城ドライブ⑩】 『PENNY LANE』つくば店2️⃣ ◇ よもぎあんぱん ◇ パン・オ・フィグ ◇ クロワッサン ◇ 天津甘栗ロール(ハーフ) ◇ ブルーベリーブレッド(ハーフ) レストランとパン販売は別々の入り口があり、 中では繋がっていました もう夕方6時過ぎていたのでパンは余りなかったけれど、それでも看板商品につくば店限定商品なども あり迷いました〜 よもぎあんぱんはロゴマークで即決 《パン屋さん巡り 167》
茨城県つくば市にある、美味しいクロワッサンが人気のパン屋さん
クロワッサンは少しトーストしてみました。 バター感が強くて、味濃い目かな? ベリーのデニッシュは、甘酸っぱくてとても美味しかった!! デニッシュ系が、とてもおいしかった!! 一杯買ったのに美味しすぎて、写真撮り忘れました(*_*)
鯛そばは売り切れも出る、鶏白湯のスープが美味しいと評判のラーメン店
今年もこの季節がやってきました。『七福軒』さんの「冷しホワイトつけ麺」です。普段はほとんど行かないんですが(失礼!)、この季節限定だけは毎年食べに行くんです。それぐらいお気に入りの、唯一無二の一杯なんです。 GWですから食い倒れの駐車場は満車。隣コイパに停めて店に向かいます。店内はほぼほぼ満席。カウンター席に空きがあったので滑り込みます。 厨房は店主さんと助手2人の3人体制。店主さんに軽く挨拶して陣取ります。 つけ汁は、鶏ベースに仄かな魚介。そこに豆腐と豆乳を合わせた冷製スープ。鶏の下支えに仄かに香る魚介。表層に浮かぶトリュフオイルの香り。塩味が絶妙で、粘度は高いけど、後味はスッキリしてます。大豆の効果なのかな?今年も美味いです。 外看板にあったけど、いつから自家製麺になったんでしょう?モッチリ食感でコシも強いパスタみたいな強い極太麺です。冷たく〆てるし、冷製のつけ汁だから余計に感じます。つけ汁をたっぷり纏って、一体感も抜群です。めちゃめちゃ美味いです。 大判のロースチャーシューは柔らかく、食べ応えもあります。穂先メンマは柔らか。麺を海苔で包んで食べるのもお約束。何気に、つけ汁に仕込まれてた玉葱微塵切りも高機能を果たしてます。 〆は残ったつけ汁で追い飯です。丼を渡すと一口ご飯を入れて戻ってきます。これは美味いに決まってるでしょ。もっと食べたいですよね。最後まで美味しく完食です。 総じて… 『七福軒』さんの「冷しホワイトつけ麺」です。 この冷し限定って、確かオープンした頃からやってるからもう10年になるんですね〜。何か感慨深いものがあります。 昔は生春巻きが付いてきたり、いろいろお試しがあったり、試行錯誤の繰り返しだったでしょうが、今ではほぼ完成された逸品です。 今年も素晴らしい逸品ご馳走様でした。
茨城で人気の高いドイツパンのお店
パン超激戦区のつくばで、 王者と言っても過言ではない圧倒的な知名度と人気を誇るドイツ系パンのお店、ベッカライ・ブロートツァイトさん! 2017、2020、2022年のパンEAST 百名店にも選出。 私も色々とベーカリーを巡りましたが、 個人的には市内ではベッカライさんが一番美味しいと思っております。 オススメはサンドイッチ! ・アプリコットのコンフィチュール&白カビチーズ(バゲット) 800円 ・スパイス入りひよこ豆と玉ねぎのサラダ(チャパタ)700円 ・コンテチーズサンドイッチ(バゲット)750円 ・ドライクランベリーとレーズン、クリームチーズ 500円 ・シナモンデーツココナツ 260円 バゲットの気泡がすばらし〜!(≧∇≦) とにかくどのパンも絶品なのですが、 日曜日が定休日なので、私はなかなか行かれない、、、(T_T) 売り切れてしまうので、午前中のうちに行かれるのが良いと思います。
念願の芛堂寺です。 通常、木曜日はお休みなんですが、本日は、営業でした。 11時に来店も、すでに6名の並び。 仕事のバディと。 10名カウンターのみの座席なので、1回転目でいただけました。 深み鶏を。 説明は、要らないですよね。 本家の鬼者語のそれより、優しい感じがしますね。 とても、バランスの良い鶏ラーメンです。 しかしながら、一つ。 刻みオニオン。 コレを入れているお店、全てにそうですが、少し辛味が強いためか、食後に口の中に残ります。 手間でも炒めたものを使ったらどうかと思いますが、どうでしょうかか。 しかし、完食です‼️ ご馳走様でした。
つくばの行列店。いつでも店内は満員の濃厚鶏白湯が人気のお店
純鶏白湯
フレッシュ・ナチュラル・ホームメイドがコンセプトのイタリアンレストラン
つくば市にある店内かなり広めのイタリアン!友人に紹介されて、牛久大仏帰りに伺いました。牛久大仏からは大体30分くらい。 人気のシーザーサラダは目の前でチーズを削ってかけてくれます。厚めのチーズが濃厚でおいしい! 加えてポルチーニ茸とトリュフのスープ。これが最高に美味しかった、、贅沢なきのこのスープ! マルゲリータピッツァには生ハムのせ。塩味が強くなって美味しい。 あわせてポルチーニ茸のペペロンチーノ!やや辛みとにんにくの味が強い。 素敵なサーヴと美味しい料理でした!ありがとうございました。
お庭と食事が楽しめるカフェ
西大通りから洞峰公園通りに入り、ウエストハウス過ぎてすぐ、洋風で特徴的な建物のお店。 ガレットもクレープも美味しかったです(ただ個人的には。この辺ランチの選択肢多いとこだから、今日はゆっくりガレットでティータイム!てときに選ぶといいと思います)。
週末のホットドッグとミネストローネがオススメのパン屋さん
茨城県つくば市で人気のパン屋さん。 テラス席でイートインできるのでお店で頂きました。 自家製蓮根カレーのカフクルートとカレーパンを購入。茨城名産の1つ蓮根を使ったパンとしてありだなと思いました。 他にも美味しそうなパンが並んでたので再訪したいお店です。 #カレー
野菜たっぷりのポークソテーのランチプレートが美味しい、素敵なカフェ
coxのフォンダンショコラ カスタードソース&ミルクバニラアイス添え coxのスコーン(2個) 季節のジャムとマスカルポーネチーズクリーム添え
60cmのパフェに挑戦!老舗の洋食店
打ち合わせのためつくばへ。 お知り合いの方のオススメのお店に連れて行ってもらいました。 オムライスが食べたいと以前伝えていたので、楽しみにしていました! 店内は可愛らしい雰囲気で、女性やカップルが多いみたいでした。 オムライスは思っていた以上に大きくて、食べ応えがありました。 茨城県はやっぱりデカ盛りのお店が多いんですかね。 味も私の求めている、濃厚でケチャップ多めでした。 こういうところは良いですね!
木のぬくもりと清潔感のある店内でこだわりのコーヒーをいただけるカフェ
都内にもお店はあるけど、せっかく茨城にきたのだからサザコーヒーに行こうと、つくばのこちらのお店へ。落ち着いた店内で、美味しいコーヒーをいただきました。 テイクアウトのお客さんには駐車場の割引サービスがあるけど、店内利用の客にはサービスがない…という、不思議なルールがありました。
フランスパンが入っている1番人気の鳥そばがいただけるラーメン屋さん
長年「はりけん南店」の店長を務めていた坂本君が卒業して、新体制になったこちら。朝8時からの朝営業が始まり、昼は14:30終了の夜営業は無し。そんな新体制になってから遅ればせながら初訪問となりました。 本店では毎年何度も食べた事のある「味噌」ですが、こちらは清湯と白湯があるんだね。清湯の「味噌ラーメン」を注文しました。900円です。いつも座って坂本君とお喋りしてたカウンターに陣取りました。 鶏ベースのサラッとした清湯の味噌。赤味噌メインで飲み易いんだけど、奥深くて味噌ダレにパンチがあります。出汁の旨味もさる事ながら味噌ダレの旨味が素晴らしいですね。 麺はうねりの入った中太自家製麺。モチモチプリっとした食感で、茹で加減はジャスト。小麦の風味も豊かな美味い麺。流石です。 ロースチャーシューに穂先メンマ。鶏そぼろのコクもスープに添加されます。加えて、木耳?茎ワカメ?佃煮みたいな奴が良い味出してます。大量の炒りごまも高機能。 総じて… またまた味わいの違う『はりけん』さんの味噌ラーメンです。 今まで本店も含めて、はりけんさんでは煮干味噌や、洋風味噌など色んな味噌を食べました。これは味噌ダレを前面に出した、万人受けする味噌ラーメンですね。こんな感じの味噌ラーメンなら、朝営業でも美味しく戴けますね。 流石ははりけんさんです。誰もが美味いと思う味噌ラーメンだと思います。
100種類を超える豊富なメニューとあふれるボリューム感!!
土曜日のランチに家族で訪問しました。 息子が通う大学関係での手続きがあってつくば市まで小旅行。 茨城県内にしか店舗展開していない大人気のパスタ専門店「Groovy」へ。 茨城県内では知らぬ人のいない、茨城県民が愛するパスタ屋さんです。 人気TV番組「秘密のケンミンShow」にも紹介された、茨城県のローカルチェーン店であります。 その放送を視聴してから訪問しなければならないと誓っていました。 100種類を超える豊富なメニューとあふれるボリューム感が自慢の人気店です。 ここ「つくば東大通り店」は店内に中庭があり、全席が窓際になるという素敵なレイアウトなのです。 11:15オープンで11時半には到着したのにまさかの30分待ち。 整理券をもらって駐車場の車の中で待つ方々や、店内の待合室で待つ方々と様々。 かなりの人気店です。 さて、メニューが多すぎてなかなか選びきれないという贅沢な悩みもあります。 自分はもちろん、創業以来の人気メニュー、オーブンで焼いたスパゲッティ「海賊スパゲッティ」を、息子は「生スパゲッティ限定メニュー」から「常陸牛のボロネーゼ」を、ママは同じく「魚介のオマールソース」を選びました。 まずは1番人気メニューの「海賊スパゲッティ」から。 濃厚なソースとオーブンで焼いた熱々のトマトスパゲッティが癖になるスパゲティグラタンです。 濃いめのトマトソース味のホワイトソースかけ。 熱々のグラタンの中からトマトスパゲッティといった一皿です。 具材はエビ、カニ、イカ、ツナ、小柱がたっぷりと、海鮮食材が贅沢に使われています。 魚介のエキスが染み渡った濃厚なソースが特長です。 驚くべきはズワイガニのほぐし身が缶詰1個分はあるのではないかという程の量。 そんなトマトスパゲッティの上にたっぷりの自家製ホワイトソースをかけ、さらにチーズをのせてオーブンで焼き上げています。 かなり熱々。 油断すると火傷してしまいそう。 至福の海鮮スパゲティグラタンは量がかなり多くて食べ切るのに四苦八苦。 卓上のタバスコ等を駆使しながらどうにか完食に。 小柄な女性では完食が難しいのではないのでしょうか。 ちなみに、川崎の名店「モナリザン」のやはり人気メニュー「キャセロール・スパゲティ」を思い出しましたが、こちらの「海賊スパゲッティ」も同格のレベルか、もしかしたらこちらの方が上ではないかと思いました。 次に息子が選んだ「常陸牛のボロネーゼ」。 ゴロっとした粗挽きの常陸牛のボロネーゼソースなので、お肉の味がしっかりしています。 赤身が美味しい和牛の常陸牛のリッチな味わいは、ミートソースの相性がバツグン。 野菜もゴロゴロ。 麺はモチモチの生パスタで、ミートソースとよく絡んで美味しいです。 ガーリックがたっぷり入っているので、食後に予定がある方は要注意です。 そしてママが選んだ「魚介のオマールソース」は想定外にピリ辛のソース。 でもかなり心地よいくらいのピリ辛さ。 食欲を掻き立てるピリ辛加減がお見事です。 かなり魚介の旨味が凝縮された濃厚なオマールソースに、モッチモチの生パスタがよく絡む逸品です。 エビ、イカ、ホタテ、アサリといった具材がいずれも大振りで、満足感も高い一皿でした。 こちらもガーリックが効いています。 メイン皿の前に供された「アンティサラダ」の本日のドレッシングは「人参」。 新鮮で美味しい野菜もたっぷりとボリュームがあります。 この「アンティサラダ」には生ハムまでのり、さらにチーズ豆腐が名物で絶品。 贅沢なサラダです。 「人参」ドレッシングはオリジナルの生ドレッシングで、自家製の人参風味の玉ねぎドレッシング。 このドレッシングは人気商品であり、店頭で販売されていたり、茨城県内のスーパーや通販でも購入することができるとのこと。 本日の「スープ」は「トマトベースの鶏肉と野菜」。 こちらも素晴らしい内容です。 以上、大変ボリュームがあって、美味しいのですが、食べ切るのが難しい「Groovy」でした。 価格設定は高めですが、それ以上の満足感が得られます。 濃いめの味付けがお好きな方に「Groovy」。 最後に「メロンのショートケーキ」を。 デザートもセットにしましたが、ケーキ類のレベルも高いと感心しました。
何を食べても美味しくて、独りで食べきれないボリュームの中華料理店
久しぶりにガッツリと大陸系中華が食べたくて、『百香亭』さんの本店に訪問です。 こちらは茨城県南を中心に展開する、医食同源をコンセプトにした中国家庭料理のお店。近場の牛久店はたまに行くけど、本店に来たのは10年ぶりぐらいですね。 メニューが抱負で、何を食べても美味しくて、リーズナブル。こういう中華ランチって、食べるメニューが偏っちゃうから、おまかせおかずの「Aランチ」を注文します。 この日のAランチは、「牛肉細切りと野菜のピリ辛炒め」と、「かにと玉子のあっさり炒め」だそうです。 ちなみにいつの間にか注文は、QRコード式の携帯注文になってました。知らなかったので、口頭で注文しちゃいました(笑) 先ずは「牛肉細切りと野菜のピリ辛炒め」です。高温でサッと炒めた牛肉と、シャッキリ歯応えの野菜炒め。オイスターソースの濃いめの味付けで、白ご飯がススムくん。こういうのが食べたかったんです。 もう一つの「かにと玉子のあっさり炒め」は、蟹がたっぷり入った塩味の玉子炒め。作り置きっぽいので、ちょっと冷たいけどこれも美味いですね。 ダブルメインなので、白ご飯一膳じゃ足りないですよ。ご飯お替わりしたいけどグッと我慢(笑) かきたまスープはちょい塩っぱいかな?大陸系の漬物もご飯のお供。〆の胡麻団子に、杏仁豆腐も嬉しいですね。 総じて… 老舗『百香亭』さんの中華ランチです。 これだけの中華定食が1,000円以内で食べられるんだから凄いよね。本場の中華料理がリーズナブルに食べられる庶民の味方。日本の町中華も好きだけど、こういうお店も美味しいですね。 もうこの地で20年以上営業されてます。『百香亭』やっぱり好きだなぁ。
サイドメニューの龍神ぎょうざもイチオシ。豚骨醤油ラーメンのお店
いわゆる魚介とんこつのつけ麺屋。つくば近郊はこってり系や魚介系スープの店が多い。中毒性がある味。太麺と熱々スープの相性が良い。 #麺にコシある #スープの香りよし