更新日:2025年01月09日
煮干スープに特化した中華そば屋
仕事でつくばに行く機会があり「煮干中華ソバイチカワ」さんへ訪問。Retty人気店。5〜6人の並び。 低加水のパツパツの麺が自分好み。スープは何かひと味足りないような気がしましたが美味しかったです。 店員さんの愛想がないのが気になりました。たまたま疲れてたのかな。 2024.10.17 12:05訪問
濃厚トンコツ魚介白味噌が人気NO1!行列も納得、人気ラーメン店
つくば祭りで歩いてたら、並んでるラーメン屋を発見。 まずはノーマルラーメン(900円)で。 食券を買い、待ちます。 担々麺に似たピリ辛の濃厚なスープに平打ち麺が絡みます。 量が多いかなぁ?と思いきやペロリと完食。 あと引く美味さでした。
つくばを代表するラーメン屋の一つ
人気のお店に初訪問。特製トッピング鶏そばの塩を注文。鴨チャーシューとトロトロチャーシューとつくねと味玉がのっています。スープはクリーミー。刻み玉ねぎもありアッサリの印象。行列しますので時間に余裕を持っての訪問をお勧めします。
麺とスープが無くなり次第終了のラーメン屋さん
中々来る機会がなくて…。 明日は、ココにしよう‼️って、覚悟して本日、行って参りました。 煮干し(しお)をいただきました。 クリアな煮干しのスープに中太(他、細太を選択可能)麺で。 チャーシューは、4つからセレクトで。 今回は炭焼を。 1150に入店時には、席は埋まって、待機椅子に3名が座ってました。 1210過ぎに着生。5分後着丼^_^ そんなにクセはないものの少し違った感じの煮干しテイストです。 そこそこでした。
スープはあっさりで麺はもちもち、朝ラーが食べられるお店
【朝7時から営業している製麺所の有料試食を】 仕事でかすみがうらまで来たからには 行ってみたかった製麺所の有料試食に行きましょう! 車を走らせ約40分筑波山口のバスターミナルに到着。 8:27 目の前の製麺所駐車場に車を止めて店内に入ると先客2名。 ®️で予習した通り 店内ベンチに座って待ちます。 程なくして呼ばれて口頭注文&お会計 松屋らーめん (800円) 焼豚ご飯 ご飯少なめ (300円) 呼ばれるまでカウンターに座って待ちましょう。 8:35 呼ばれて受け取りに行きます。 さぁーいただきまーす♪ 先ずは麺から… あれ?太麺のちぢれ麺ではなく 中細麺のストレート麺… 試食部なのでその時で違うのかな? しょうがないので食べますか… ズッズゥゥズッ〜 麺はヤワヤワの柔らか麺… 具材は2種類の焼豚とメンマ、薬味の長ねぎ。 スープは魚介のパンチが効いた醤油味。 途中からホワイトペッパーを入れていただきましたぁ〜 焼豚ご飯 (ごはん少なめ) ぶつ切りの焼豚がゴロゴロ… 一粒パクリ あとから炙ったのか香ばしい 燻製の良い香りもしますネ この焼豚美味しいですネ ラーメンスープは我慢して残しましょう。 食べ終えた食器を戻して ご馳走さまでした。 せっかくなので生麺も購入して帰りましょう。 手もみちぢれ麺 極太 5食 (1200円) スープ付き スープは 魚介醤油 2 屋台醤油 1 しお 2 後日 休みの日のランチタイムに自宅で作ったいただきましたぁ (写真3、5、13、14) 太麺なので6分茹でたとの事。 そうそう! コレこれ! この太いちぢれ麺が食べたかった… ズッズズッズゥ〜 小麦の香りが口いっぱいに広がりますネ この麺美味しい。 スープは塩をチョイスしたけど この塩スープもマジ旨い! 試食部でも食べれたらいいのにな。 ご馳走さまでした。 (2024、5月に訪店) #モーニング #製麺所 #有料試食 #ラーメン #らーめん #焼豚ご飯 #カウンター #口頭注文先払い #現金払い #カウンター #お一人様OK #駐車場あり #テイクアウト #つくば市グルメ #茨城県グルメ
鯛そばは売り切れも出る、鶏白湯のスープが美味しいと評判のラーメン店
夏季限定推し麺 冷しホワイトつけ蕎麦 追い飯付 真の冷製ジュレつけ書麦 追い飯付
番人ステーキ定食250g(レア) 今日は超遠征!以前から行きたかった茨城県つくば市にステーキを食べに行ってきました。 ランチタイム目がけ朝9時に出発。車で3時間半!もうちょっと近いかと思いましたが、意外に遠いな…。人気店なのに12時半到着と並びを覚悟…店頭に着くと誰もおらず。えっ!?やってない?「営業中」の看板を確認し店内へ。すぐにカウンター席に案内して頂きました、これはラッキー! せっかく来たのでいつもより多めの250gの番人ステーキ定食をレアで。勿論ご飯は大盛りをオーダー。 カウンター席なので目の前の鉄板では手際良く、次から次へと肉が焼かれています。ものの5分もしないうちに定食の到着。 ステーキは既にカットされており、お箸で頂くというコンセプトです。早速肉を岩塩で一口。驚くほど柔らかい!赤身ですが凄くジューシーです。これはご飯が進む!卓上には青じそソース、番人ソース、ごま味噌ソースと3種類のソースとおろしにんにくがあり、それぞれ味わってみます。個人的にはさっぱり青じそソースが好みでした。 付け合わせはもやしといんげん、くし切りのじゃがいも。肉に一番合う付け合わせは、やっぱりもやしですよねぇ。コーンとか要らんのよ(笑)しっかり塩を振って炒めてあるのも嬉しい気配り。 堪らずご飯を追加注文。250gの肉には大盛りでは足りませんでした。どれ食べてもホントに柔らかくて肉々しく、白飯との相性も最高でした。 3時間半掛けて来た甲斐がありました!美味しかったです!ご馳走様でした!
四季折々の素材を使う、独創性豊かなラーメン屋さん
個性を主張していないのに、すごく個性的な、ものすごく美味しいラーメン。 すべてのメニューがちょっと変わっていて、通いたくなる。
だしのきいた魚介系ベースのスープは何度通っても違った味わいを楽しめる
茨城県つくば市で人気のラーメン&つけ麺のお店。 今回は真空黒つけ麺 麺500gを注文。 チャーシューの種類は直火焼き燻製チャーシュー・バラチャーシュー・炭火焼きチャーシュー・ローストチャーシュー・低温チャーシューが選べます。 今回は炭火焼きチャーシューを選択しました。 スープが多めなので気にせずたっぷりつけられるのが良い。全体的完成度が高く美味しかったです。
つくばの行列店。いつでも店内は満員の濃厚鶏白湯が人気のお店
純鶏白湯
醤油ベースで酸味もありさっぱりした味わいが評判の老舗つけ麺店
物足りないから丸長寄ってみた 並んでる‥ 溢れるジモティ ほとんど県内ナンバーだった 仕方無いから並ぶ‥ なかなか動かない‥ 我慢 チョロチョロお店から先客が出てくる 店内へ 更に並ぶ やっとこお座敷のテーブル席へ しかも相席 またまた我慢する 先客が食べ終わりテーブル席へと移るつけ麺特大850円 また微妙なボリュームの麺が提供される つけ汁しょっぱめ メンマイン すぐに麺が無くなった 儚いひとときだった なんとも言えないなぁ~ ホールのおばちゃんキレキレだった #並ぶ #外が暑かった #相席も覚悟する #大衆食堂 #ここにもAkiraさん
フランスパンが入っている1番人気の鳥そばがいただけるラーメン屋さん
大洗でのキャンプ帰り、日曜日の13時半過ぎに初訪店。 時間が遅くピークを過ぎていたからか、並び待ち無しで、店内は7割くらいの入り。 メニューが多く、後客が来なかったので、券売機の前で結構悩んでしまいました。 いただいたのは、 鶏そば 塩 930円 まずはスープを一口啜ると、熱々の鶏白湯が非常に美味い。 これは凄く自分好みです。 しっかり鶏の旨みが感じられ、濃厚で少し粘度もありますが、後味はくどくなくバランスのとれたスープです。 麺は低加水のストレート麺で歯切れが良く、このスープと合ってます。 具材は豚バラチャーシュー・鶏つくね・穂先メンマ・バケット、薬味で刻みタマネギと青ネギに見えるのは多分青梗菜のみじん切り。 特にトッピングを注文しなくても、充分な種類とボリューム。 鶏つくねだけはいまいちでしたが、ホロホロの厚切りチャーシューと穂先メンマも美味しく、タマネギがいいアクセント。 バケットもスープでヒタヒタにして、結局は完食完飲。 古民家風の店内は清潔で、接客も丁寧でした。 好みは分かれると思いますが、ラーメンの完成度は非常に高く、是非再訪したいです。
あっさりシンプルな昔懐かしいラーメン。筑波山の麓にある自家製麺のお店
国道125号線に突如として現れる一軒家『自家製麺 名無し』さん。こちらの駐車場から見える筑波山が綺麗なんですよね。 前回の訪問はなんと11年前!!この11年間、店の前は何度も通ってるんだけど、何故か縁遠かったんでしょうね。この日は久しぶりに寄ってみる気になりました。 今ではつくば市を代表する名店の仲間入り。外待ちが出来る程の人気店になりました。訪問時には中待ち2名程度でしたが、帰る時には10人ぐらい並んでました。ちょっとビックリです。 あまり覚えて無いけど、店内の雰囲気もちょっと変わりましたね。テーブル席こんなにあったかな?照明もお洒落系ダウンライトになってます。 当時は無かった味噌も気になりますが、醤油「ラーメン」を注文しました。昔は550〜600円ぐらいだった記憶もありますが、今どき700円っていうのも立派ですよね。 スープは清湯の醤油です。鶏ガラっぽい出汁に、穏やかな醤油ダレと、仄かな油のコク。バランス感覚が抜群です。ノスタルジックでシンプルな味わいです。出汁に拘りを感じます。 この店の生命線は屋号にある自家製麺。多加水の平打ち縮れ麺。やや硬めの茹で加減でツルモチプリ食感。啜るのが楽しくなります。昔はもっと太麺だったような気もするけど、変わらずの美味い麺ですね。 チャーシューは煮豚のバラ。ちょっと薄いけど美味いです。メンマはコリコリ系。その他ナルト、ネギ、海苔と至って普通の構成ですが、どれもしっかり美味いですね。 総じて… 普通なんだけど、全てにちょっとづつ拘りを感じる醤油ラーメンです。 11年前と変わらない一杯でした。勿論進化はしてるんですが、この丼には変わらない強さがあります。 いつ誰が食べても美味いと感じる一杯。ラーメン食べたくなったら『名無し』さんに行こう!という安心感。これこそが、地域密着で長く続ける秘訣なんでしょうね。 次回は気になる「味噌」が良いかな?また11年も経たない内に、食べに行こうと思います(笑)
濃厚だけどあっさりしたスープがとても美味しいラーメン屋
茨城県つくば市の鶏系ラーメン&つけ麺のお店。 今回は鶏つけ麺 大盛りを注文。 味のベースを醤油か塩を選択できたので、塩を選びました。さらっとしたスープにストレート麺との相性が良かったです。 次回訪問する機会があれば濃厚鶏白湯を食べてみたいです。
野菜増し無料で、チャーシューもおいしいラーメン屋
久しぶりにつくばの『龍郎』さんに訪問です。こちらは『活龍』系の二郎インスパイア店。たぶん10年ぶりぐらいの訪問です。 こちらは、かなり昔からこういうガッツリ系のラーメンを出していました。当時は、たぶん茨城大勝軒系の『角ふじ』さんと、『龍郎』さんぐらいだったでしょうね。つくばのガッツリ系ラーメンの、パイオニア的存在ですね。久しぶりです。 当たり前の事ですが、お店は年期が入ってきました。暖簾渋いですね〜(笑) そんな、久しぶりの『龍郎』さんで、お願いしたのは「まぜそば」です。汁そばよりも麺量が少ないので、気軽に戴けます。 カウンターで待つ事10分ほどで、久しぶりの「まぜそば」の登場です。ニンニクマシマシ、アブラ普通でお願いしたけど、アブラはマシになってないですね。スルーされたみたいです(笑) 先ずは、麺と丼底の醤油ダレ、具材を良く混ぜ合わせます。味にムラが出ないように、念入りに混ぜ合わせるのが、汁なしを美味しく戴くコツですね。 麺は『つくば製麺』製の、オーション使用の極太縮れ麺です。茹で加減はジャスト。ゴワゴワワシワシした食感。小麦の香る相変わらずの美味い麺です。 醤油ダレは、デフォでもチョイ辛め。麺の強さを考えると、このぐらい塩味強めで丁度良い感じです。背脂もマシてくれなかったけど、しっかり主張してます。マシマシのニンニクのパンチは半端なく、何処を食べてもガリガリいいます(笑) モヤシの茹で加減は、硬めのシャキシャキ食感で好みです。チャーシューはカットされたサイコロチャーシュー。食べ応えあります。卵黄が絡んだ麺はめちゃ美味い。麺、タレ、具材のバランスが抜群で、完成された一杯ですね。 卓上調味料の、酢を少し加えてあげます。まったりした舌を酸味が復活させてくれます。汁なしには、酢と辣油があると良い味変が出来ますね。 総じて… 茨城を代表する、ガッツリ系のまぜそばです。 流石に美味いです。派手さは無いオーソドックスなまぜそばです。今でこそ、こういう感じのガッツリまぜそばも珍しくなくなりましたが、やっぱり長年作り続けた歴史を感じましね。 流石に店舗は古さを隠せず、渋さを増してきましたが、美味いもんは美味い。昔みたいなオーラは無くなりましたが、まだまだ頑張って欲しい名店です。
つくば、つくば駅からタクシーで行ける距離のピザのお店
つくばの有名店、ピザ提供に特化した専門店。場所は肉のハナマサのそば(で、軒先にある駐車場がすこぶる狭いのでハナマサの駐車場に停めること推奨されてます)。 通常だとピザ一枚2,000円前後ですが、平日ランチメニューは1,400円くらいで3種類から選べてドリンクひとつついてました。リーズナブルに!て方は平日お昼に。ピザは値段関係なく最高なので。
自分好みに麺の「硬さ」脂の「量」を調整。大盛無料のおいしいラーメン店
もう、当分食べられない。 この10日をもってここはひとまず終了との事。 結構久しぶりの来店で、味を忘れてしまってました。 最後もやっぱり『山水ラーメン』中盛 普通の普通で。 ちょっと味が薄くスープがぬるかったようです。 海外進出が上手くいって再び会えることを楽しみに待っていたいと思います。
東京背脂系と九十九里煮干系の二種が味わえる、癖になる味のラーメン店
茨城県つくば市のしらかし通り沿いにあるラーメン屋さん。 初めての訪問で、背脂濃厚味噌らーめんを注文。 脂の量をあっさり•普通•こってりから選択可能、今回はこってりを選びました。 たっぷりの背脂に負けない麺が美味しかったです。
みどりの駅近くの味もボリュームも大満足の次郎系ラーメン店
茨城県つくば市にある二郎系ラーメンのお店。 今回は味噌魂麺を注文しました。 もやしとニンニクをピリ辛しょっぱい挽肉で食べれば最高。ワシワシの太麺にも負けないこってり系の一杯でした。
つくば市にある、佐野実氏暖簾分けした塩ラーメンが絶品の支那そば屋さん
先日久しぶりに戴いた、下広岡の『支那そば一麺』さんの「塩ワンタン」。正に塩のレジェンド店の一杯。個人的にはこちらで食べるならこの「塩ワンタン」一択だと思ってました。 ただし、あの名古屋コーチンと、地鶏を使った拘りのスープならば醤油も美味いはずであろう。...という訳で、もう一つの『支那そば一麺』豊里店に訪問です。この店めちゃくちゃ久しぶりです。 店内、厨房は下広岡のお店より広いです。厨房からは美味そうなスープの香りがプンプンします(笑) メニューは下広岡のお店と一緒です。ワンタンをつけるか迷いましたが、今回の目的は『支那そば一麺』さんの醤油を戴く事です。デフォの「正油ラーメン」をお願いしました。 スープは鶏の旨味溢れる清湯醤油です。塩同様にあっさりながらも、鶏の旨味がじんわり染み入ります。そこに加わる香ばしい醤油ダレ。仕上げの鶏油のコク。抜群のバランス感覚です。なかなかどうして美味いスープです。 麺は中細縮れ。ツルシコの食感でしっかりスープが絡みます。醤油スープとの組み合わせも良い感じです。 具材はチャーシューにメンマに海苔。デフォはベーシックな構成ですね。「正油ラーメン」独自の具材が九条ネギです。シャキシャキ食感の九条ネギが良いですね。醤油スープと良く合います。麺を海苔で包んで戴きます。お約束です。 総じて… 鶏と素材に拘った王道の「正油ラーメン」です。 塩の名店が作る醤油ラーメンです。全体の完成度は「塩」の方が上だと思いますが、後は好みの問題。この「正油ラーメン」も美味いです。そもそも比べる事自体がナンセンスですよね(笑) 久しぶりに戴いた『一麺』さんの二店舗。まだまだ頑張って欲しい名店です。
つくば 美味しい店・安い店のグルメ・レストラン情報をチェック!