更新日:2024年08月19日
ボリューム満点のナンが人気の本格インド料理店
■訪問時間:平日12:30 ■混み具合:60% ビリヤニはピーマンや玉ねぎの具材大きめ。
わんちゃんも連れて行けるタイ料理のお店
元はタイ料理レストランで、お肉もあるよ、 だったかと思うのですが、もはや今は 内装はアジアン、ステーキハウスでBGMはカントリー、タイメニューもあるよ、、、、という感じ。 けど食べてみたらちゃんとした! タイ料理でした。タイ米有りませんが、、、だけは残念でした。
つくば学園都市にある本格的な韓国の家庭料理を楽しめるお店
韓国料理店「どらじ」初来店。 チヂミの衣がサクサクで止まらない。 明太子マヨビビンバは最後まで飽きない味(*^^*) また食べに行きます! #韓国料理 #ボリューミー #ビビンバ #チヂミ
牛久、ひたち野うしく駅からタクシーで行ける距離のタイ料理店
常に満員御礼! 超本格タイ料理がいただけると評判のコワタイさん☆ 2023食べ◯グ・アジアエスニックEAST百名店に選出。 先日、ロケットニュースでも記事になっていました。 13:00少し前にお店に到着。 当然満席。 入り口のブザーを取ってウェイティングリストに名前を書き、駐車場で待機。 15分ほど待ちましたでしょうか。 ブザーが鳴っていざ入店。 お水と取り皿はセルフで取りに行きます。 ・トムヤムクン ・カオマンガイ ・パッタイ ・生春巻き を注文。 まずはトムヤムクンが登場。 ウマイっっっ!!!!! これはかつて食べたトムヤムクンの中でも、 ベストかもしれないと思わせる味。 一心不乱に食べてしまう。 地球に生まれてヨカッター!\(^O^)/☆ 生春巻きもカオマンガイも、 ソースがめちゃウマ! パッタイは麺がモチモチ。 4つの調味料(酢、砂糖、ナンプラー、唐辛子)を適宜かけていただきます。 お店の方によると、タイの人は必ずこの4つを使用して食べるとのこと。 その他、パクチーに関する詳しい案内などもテーブルに置いてあり、 トコトン現地スタイルに忠実であろうとするポリシーを感じます(*^^*) このパクチーについての案内文は一読の価値アリ。 「何にでもパクチー」という昨今の風潮に対する戒め、 そしてパクチー嫌いの方へのアドバイスなどが軽妙な文章で書かれており、 非常に納得させられると共に店主さんの熱い思いが伝わってきます。 フードロス対策のため、親切にも、食べきれない分を持ち帰る用のパックと輪ゴムが台に置いてあります。 盛りがボリューミーなので有り難いシステム。 入店まで待つのと、 お料理が出てくるのもなかなか時間を要するので、 余裕のある時にお出かけください☆ 待つ甲斐が充分にあるお料理がいただけます(≧∇≦) あ〜美味しかった!!!
塩スンドゥブがおすすめのスンドゥブ専門店。夜はオリジナルカクテルで乾杯
今日は暑い日でしたが辛いものが食べたくなりこちらへ。皆さんの投稿の通り、こんなところでランチが?という感じでおっかなびっくり入ってみました。夜は娘さんがバーをやってるそうで、昼間にマダムが潔いスンドゥブ一択でランチ営業してるそうです。辛くしたかったので辛め(1辛)でお願いしましたが、普通のスンドゥブでも充分辛いようです。運ばれて来た鍋を見て納得、これは辛いわ。食べてさらに納得、汗が出るくらい辛い! でも辛い食べ物にありがちの辛くて味分からない、と言うことはありません。何でも十何時間も煮込んで出汁を取ってるそうで手間暇かかってます。具の豚肉も結構大きい、アサリも入って美味しい。専門店顔負けの旨さです。ご飯お代わり自由だそうで、久し振りに軽くお代わりしちゃいました。最後にカメゼリーのデザート付き。これで880円税込はなかなかの値打ちです。マダムも気さくで、お客が私だけだったので話が弾みました。辛いもの苦手なら全く辛くない塩スンドゥブや、普通と塩のハーフアンドハーフで調整も出来るそうです。トッピングも豊富。ここは確実にまた来ますね。美味しかった。
済州島出身の店主が作る本格的韓国料理と済州島伝統料理が堪能できる店
またまた来ちゃいました。 お肉は量が多めでした。この大きさはハサミで切って食べないとですね。 ご馳走さまでした。
10種類のシュラスコに、個性豊かなブラジル料理が楽しめる店
最近NEW OPENしたばかりのブラジル料理店 土日限定のランチメニューで新鮮な野菜のサラダバーつき、お肉料理400gで2,980円でした お肉は400gと聞いてびびっていましたが、7種類のお肉が順々に出でくるので意外にもペロリと食べられました。 鶏肉や赤みの牛肉、ラム、豚肉のシュラスコ、パイナップルのシナモン焼きなど味が変わるので飽きない所が良かったです。
辛くてエスニックな香りがする定番のタイ料理が食べられるお店
最近タイ料理にハマってます。自分でも作るし、美味しいお店を探してました。そんな時見つけたのが、つくば市の『タイ料理メーマリ』さんです。つくば市では老舗の部類に入るお店だそうです。 タイスナック、タイ料理店が並ぶ長屋の一番端っこが『メーマリ』さんです。周りには何もありません。なかなか入るのに勇気のいるロケーションですね(笑) 店内はけっこう広いです。厨房の前にはカウンターがズラリ。後方にはテーブル席。一名様でしたが、テーブル席に案内されました。厨房にはタイ人のお母さんシェフ。もう一人は日本のお姉さんで、接客ホール担当でしょうか。2人体制ですね。 グランドメニューは、本格的なタイ料理がズラリと並んでます。良いですね。アルコールも込みで戴きたいですね。 ランチタイムは日替わりで三種類のメイン料理から選べます。サラダとドリンクが付いて900円です。ちなみにこの日は「パッタイ」、「イエローカレー」、「ガパオライス」の3種類でした。久しぶりに「ガパオライス」にしました。プラス350円で「ミニタイラーメン」もつけてもらいました。 先ずはセットのサラダです。普通ですね。…と思ったら、ドレッシングがめちゃめちゃ美味しいんです。ナッツの風味のフレンチ系。こんなドレッシングは初めて食べました。自家製かな? ドリンクは、アイスジャスミンティーにしました。 タイ人のお母さんが作る「ガパオライス」は王道のビジュアルです。赤パプリカと、ホーリーバジルの香り、ナンプラーの香り、タイ料理ならではの複雑な香りが素晴らしいですね。 スプーンとフォークを両手に持って、良く混ぜ合わせながら戴きます。ちなみに、この両手持ちがタイ料理の正式な作法だそうですよ。 挽肉は粗挽きで食感が良い感じです。けっこうな唐辛子が入っている為、辛さはけっこうキツめで、額がじんわり汗ばんできます。これは美味しいですね〜。 ライスは日本米だけど、フライドエッグを崩して、良く混ぜて食べると、美味しいですね。本場の味を堪能出来ます。唐辛子酢?ナンプラー?スィートチリ?それらを合わせた物?を加えます。辛味が増して美味しいですね。 追加出来る「ミニタイラーメン」です。スープは鶏の出汁が良く出てて、あっさりして美味しいですね。そうは言っても、これがけっこう辛いんですよ(笑) 麺はベトナムのフォーみたいな米粉麺です。センレックってやつかな?太めのビーフンみたいな麺です。茹で加減はちょっと硬め。もうちょい柔らかくても良いかなぁ(笑) 具材はシンプル。大根かな?冬瓜っぽいけど。小ぶりの肉団子です。皮無しソーセージみたいな食感ですね(笑) 卓上調味料の事を「クルアン・プルン」というそうです。ナンプラー、唐辛子、唐辛子酢、砂糖の4種類。タイ料理店のテーブルには、必ずこの4種類の調味料がありますね。自分好みに味変します。 味変に先ずはナンプラーを加えます。塩味が加わりますね。この香りが好きなら東南アジア料理は大丈夫です(笑) 唐辛子酢を加えると抜群に美味くなります。お姉さんが教えてくれたのは、そこに砂糖も加えるんだそうです。グラニュー糖みたいです。コクが増しますね。たっぷりのパクチーも欠かせない調味料です。ノーパクチーなんてありえない(笑) 総じて… 本場のガパオライスと、タイラーメンです。 久しぶりに本物のタイ料理を堪能しました。派手さは無いけど、タイのお母さんが作ってくれる「ガパオライス」は、家庭の味です。美味しかったです。次回は、カレー系のメニューが食べてみたいです。 タイスナックがある長屋のドアを勇気を出して開けてみると、本場の美味しいタイ料理に出逢えます。興味のある方はぜひ。
一軒家レストラン♪本場の韓国料理をリーズナブルに楽しめるお店♪
つくばの韓国家庭料理屋さん。初めて行きましたが、二階建て一軒家の店内でくつろげます。団体利用だったので、飲みと喋りに夢中で写真撮れませんでしたが、チジミがすっごく美味しかった! その他、ブデチゲ(部隊チゲ)、カムジャタン(牛骨じゃがいも鍋)などの鍋類も充実。もう一度来たいお店です。
近所にすごく良い店があった。何で今まで行かなかったんだろう。灯台下暗し! 本格的なんだろうな、本場は知らないんですが。あと液体プリン、混ぜちゃダメだそうで、新しい食感?喉越し? 当然フォーは旨いとして、また来たーい! ご馳走さまでした! ヽ(´o`;
焼きたてアツアツのナンが美味しい、つくばにあるインド料理のお店
タンドリーセット注文。1800円位。 カレーの辛さは5段階で4段階目の'辛い'。 思ったより辛くて食べるのに都度飲み物飲みながらになりました。 とは言っても、柏ボンベイのカシミールカレーよりは辛くないです。 今回はナンでしたが、ライスが日本米使ってるようなので、次はライスで行きたいと思います。 カレーの辛さこそ間違いましたが、辛くても美味しいを感じる美味しいカレーでした。
パリッとした皮にフワッとした食材が包まれた揚げ春巻きが絶品のタイ料理店
仕事帰りに同僚さんとふらっと訪問。 店内はカウンターとテーブル席が3つとこじんまりしています。 グリーンカレー、ガパオ、鷄チャーハンを注文。 どれも美味しかったですがグリーンカレー、抜群でしたね〜 再訪していろいろ試したいお店でした^o^
ケバブが美味しいと地元でも有名な、茨城にある人気のトルコ料理専門店
学生街に新店舗をオープンしたアリーズケバブ。土浦店に比べると少しこじんまりしてますが清潔感が有り雰囲気良しです。 ケバブを食べようか迷った挙句ランチメニューからバターチキンカレー880円(ドリンク付)をチョイス。カレーはマイルドで程よい酸味、ライスとナンはおかわり自由ですが必要のないボリュームです。ピクルスやオリーブが入ったサラダもまた嬉し♪
天久保にあるつくば駅付近の韓国料理店
つくば市天久保の、メディカルセンター病院の裏にある天久保大学通り商店街。そこにテナントとして入ってる『仁寺洞』さんで昼メシです。 ランチの定食メニューは11種類で1,200円均一。久しぶりのガチ韓国ですから目移りします(笑)やっぱり辛い物が食べたいので、ユッケジャンにポッサムが付いたセットにしました。キンパも捨てがたいんですけどね(笑) ユッケジャン良いですね。もしかしたらダシダかも知れないけど、出汁のお味が良い感じ。真っ赤なスープですが、辛味はそれほどでもなく飲み易いお味です。具はモヤシ主体の野菜がたっぷり。 一番美味しいのは、スプーンでご飯をスープカレーみたいに浸して食べる。これがめちゃ美味い。 ポッサムはレタスで巻いて戴きます。白菜の古漬けと、辛味噌も加えてパクリ。小さいけど、柔らかくてちゃんとしたポッサムです。 ナムル、キムチ、韓国海苔は、韓国版3種の神器。ご飯大盛りならもっと楽しめたのになぁ〜。お茶碗小さいね(笑)美味しく完食です。 総じて… 韓国家庭料理定食です。 このお店美味しいですね。派手さは無いけど、毎日食べても飽きない、正に家庭料理といった感じ。丁寧な仕事に好感が持てます。 気になる「骨つきへジャンク」ってなんだろう?次はこれに決まりですね。
春日にあるつくば駅からタクシーで行ける距離の韓国料理店
夜ご飯で一人で行きました。 カルビスープを頂きました。 メインのカルビスープが出る前に副菜のキムチやナムルがドバッと出て良いですね。 どれも美味しいです。 ご飯も普通盛りですがボリュームがあります 美味しくてボリュームがある韓国料理屋は貴重だな また行きます。
つくば市と土浦市の境にあるアジア屋台料理のレストラン
友人に連れていきたいところがある!と言われ、連れていってもらいました。 マスターさんがとても気さくで話しやすかった印象です( ˇωˇ ) メニューは国に分かれており、写真付きだったり解説付きで頼みやすいです。エスニック料理なので辛い!!トムヤムクンヌードルで上顎がやられました。笑 辛いのが苦手な人は要注意ですが、お酒もお料理もとても美味しいです。 駅から離れており不便ですが、お酒を飲まずにお料理だけでもとても満足できるので車で行っても平気かと思います!
つくば、研究学園駅付近の韓国料理店
イーアスつくばの美味コレクションは6店舗が入っています。 普通のフードコートは席を確保し自分で各店舗に買いに歩きますが、ここはお席でオーダーし届けてくれます。 小さな子を持つ親は席を離れることなく子供と一緒に待機できます。 夫はホルモンスンドゥブセット、私は牡蠣スンドゥブセット、娘は和食店の刺身人前とミニうどん。 娘のは全てセットにつくミニサイズ、通常ならセットのメイン料理を頼まないとオーダーできませんがここなら可能(*^^)v 食べたいものを食べたい分食べられ満足♡(´˘`๑) スンドゥブセットはスープの種類(塩、味噌、辛さなし)、辛さ、ご飯の量を選べますd(≧▽≦*) お買い物でのランチ、オススメです(*˘︶˘人)☆ #クセになる
つくば市にあるつくば駅からタクシーで行ける距離のネパール料理店
家族で安心して入れるカレー&アジアン料理店に出会ってしまいました(^^) 美味しくて、お腹いっぱいです! (ガパオライスは写真を忘れて混ぜてしまいました)
テイクアウトカレーがうまかったので店内で食べにきた! ……ら、なんかメニューが随分充実しててびっくりしました。南インドカレー、北インドカレーでカレーにドーサ(クレープ)にビリヤニ(ピラフ)にウタパム(お好み焼き)とメニューがこんなに豊富なのは珍しいのでは? 近くに筑波大関連施設があるということもあってか、多くはハラール対応メニューなのでムスリムとおぼしき人たちも来店してた。外国人を交えての食事会も安心して出来そうです。 さてせっかくなのでテイクアウトメニューにないものをと思い、マトンビリヤニ、野菜マンチョウスープ(インド風中華スープらしい)、チャイを注文。ビリヤニ食べきれないかもと思ったけど、ホールのお兄さんが残ったら持ち帰りに包んであげると言ってくれたので安心安心。 主な客層である日本人向けのカレーはすぐ出てきますが、ビリヤニは一から作るため時間かかるようです。 スパイスも肉の味もしっかりついてて美味しかった!青唐辛子入ってるので辛いけどね。 予想通り私には少し多かったので半分ほど食べて残りはお持ち帰りしました。 スープはほんのり辛くて酸っぱいあんかけスープみたいなものでした。パクチー入ってるので苦手な人は要注意。私も苦手だけど意外と食べられました。薬膳ぽい。 チャイも勿論おいしかったよ! #ハラール #ビリヤニ #ドーサ #ウタパム
つくばにあるタイ料理店
以前GOイサーンという名前だったタイ料理屋さんが、SATAPONレストランと名前を変え営業中。 シェフもメニューも変わってないそうです。 料理はどれも食べやすく、好き嫌いの激しいパクチーは別盛りでお代わり自由に提供してくれます。 飲み物もセルフで自由に飲めるのが嬉しい。 本日食べたもの。 パッタイ パッシーユ カオパット グリーンカレー
つくば アジア・エスニックのグルメ・レストラン情報をチェック!