長年「はりけん南店」の店長を務めていた坂本君が卒業して、新体制になったこちら。朝8時からの朝営業が始まり、昼は14:30終了の夜営業は無し。そんな新体制になってから遅ればせながら初訪問となりました。 本店では毎年何度も食べた事のある「味噌」ですが、こちらは清湯と白湯があるんだね。清湯の「味噌ラーメン」を注文しました。900円です。いつも座って坂本君とお喋りしてたカウンターに陣取りました。 鶏ベースのサラッとした清湯の味噌。赤味噌メインで飲み易いんだけど、奥深くて味噌ダレにパンチがあります。出汁の旨味もさる事ながら味噌ダレの旨味が素晴らしいですね。 麺はうねりの入った中太自家製麺。モチモチプリっとした食感で、茹で加減はジャスト。小麦の風味も豊かな美味い麺。流石です。 ロースチャーシューに穂先メンマ。鶏そぼろのコクもスープに添加されます。加えて、木耳?茎ワカメ?佃煮みたいな奴が良い味出してます。大量の炒りごまも高機能。 総じて… またまた味わいの違う『はりけん』さんの味噌ラーメンです。 今まで本店も含めて、はりけんさんでは煮干味噌や、洋風味噌など色んな味噌を食べました。これは味噌ダレを前面に出した、万人受けする味噌ラーメンですね。こんな感じの味噌ラーメンなら、朝営業でも美味しく戴けますね。 流石ははりけんさんです。誰もが美味いと思う味噌ラーメンだと思います。
口コミ(51)
オススメ度:88%
口コミで多いワードを絞り込み
大洗でのキャンプ帰り、日曜日の13時半過ぎに初訪店。 時間が遅くピークを過ぎていたからか、並び待ち無しで、店内は7割くらいの入り。 メニューが多く、後客が来なかったので、券売機の前で結構悩んでしまいました。 いただいたのは、 鶏そば 塩 930円 まずはスープを一口啜ると、熱々の鶏白湯が非常に美味い。 これは凄く自分好みです。 しっかり鶏の旨みが感じられ、濃厚で少し粘度もありますが、後味はくどくなくバランスのとれたスープです。 麺は低加水のストレート麺で歯切れが良く、このスープと合ってます。 具材は豚バラチャーシュー・鶏つくね・穂先メンマ・バケット、薬味で刻みタマネギと青ネギに見えるのは多分青梗菜のみじん切り。 特にトッピングを注文しなくても、充分な種類とボリューム。 鶏つくねだけはいまいちでしたが、ホロホロの厚切りチャーシューと穂先メンマも美味しく、タマネギがいいアクセント。 バケットもスープでヒタヒタにして、結局は完食完飲。 古民家風の店内は清潔で、接客も丁寧でした。 好みは分かれると思いますが、ラーメンの完成度は非常に高く、是非再訪したいです。
この日から一般の人は年末年始休み。こちらは2023年最後の休みです(笑) この日は、近場の『はりけんラーメン南店』さんにやってきました。調べたら2年ぶりだそうですよ(笑) 開店5分前到着で6人ぐらいの列に接続。開店時には続々と来店。こちらは小上がりがあるので、小さいお子さんがいる家族連れが多いですね。あったいう間に満席です。 この日は未食の「肉そば」狙いだったんですが、提供無し。そこで、お気に入りの「えびまぜそば」と「ネギチャーシュー丼」を注文です。2年前も同じの食べてました(笑) 本店も含めた『はりけん』さんを代表するまぜそばメニューが「海老まぜそば」です。限定ボタンですが、もはやレギュラー扱いですね。 真ん中のトマトペーストは、海老と魚介の旨味を効かせた、ペスカトーレみたいなペーストです。まぜそばだけど、まぁまぁの量の鶏出汁の清湯スープと、自家製太麺、ペスカトーレペーストを良く混ぜて戴きます。 海老が強めの魚介の風味に、トマトの酸味に、鶏出汁の下支え。自家製麺になって、モチモチ感が増して更に美味くなった麺。麺にしっかり味が乗ってきます。やっぱり美味しいですね。 しっとりした鶏チャーシューに、玉葱微塵切りも高機能。丼の中の一体感が素晴らしい。『はりけん』さんらしい洋風テイストなんだけど、南店は「和」の要素も多分に感じます。 サイドの「ネギチャーシュー丼」も美味いです。たっぷりチャーシューに甘辛ダレ。残ったえびまぜスープをかけても美味しいですよ。これにマヨがあったら最高なんだけどね(笑) 総じて… やっぱり美味い『はりけん』さんの「えびまぜそば」です。 業界に、数多ある汁無し系メニューですが、この「えびまぜ」ってオリジナリティも高いし、トップクラスの完成度だと思います。流石です。やっぱり美味いですね。
某グルメサイト3.7超え★! 2017年から、百名店にも選出されている人気ラーメン店の支店。 本店と食べ比べたことがないが、遜色ないと思う。 こちらの店舗は古民家風の内装で、カウンター席より、複数人で座れるテーブル席、お座敷席の方が多いから、ファミリーや、会社の同僚複数人で来ているお客さんも多い。 平日昼間。 作業着を着た男性が「8名です!」という声に驚き!! こちらの人気メニューは、鶏そば。 濃厚で濃いめの鶏白湯スープ、もっちり歯ごたえのある中太麺は、菅野製麺所のもの。 私には、どストライク!! ○鶏そば黒 910円 人気の鶏そばのアレンジ版! 焦がしニンニク油が入った、かなりパンチのある一杯。 コレはコレで美味しい!! 穂先メンマ、玉ねぎのみじん切り、チャーシュー、変わり種のトッピングにバケットが1枚入っている。 今回初めて知ったのが、餃子の旨さ!! 冷凍餃子があると見て、気になりテイクアウトしてみた。 ○餃子 12個 550円 下味付ということで、餡はかなり濃い味。 シャキシャキのキャベツとニラ、豚肉がたぶんめっちゃいい豚肉を使っていると思うのだが、肉の甘味が強く印象的!! あまり豚肉の美味しさが際立つ餃子ってないから、印象に残る餃子で驚いた!! ただ個人的には、濃い味のラーメンのお供というよりか、白飯と頂きたい!! ご飯が進む餃子で気に入った♡ #鶏そば #餃子がオススメ #ファミリー連れでも安心 #お座敷席あり #女性一人でも入りやすい
【ご当地ラーメンレベルに知名度がある茨城のラーメン店(゚∀゚)】 鶏そば黒960 サッポロ黒ラベル中瓶650 茨城南部に住んでいる民に、はりけんラーメンを知らない人はいるのだろうか‥ (いたらコメント欄にお願いします笑) ロードサイドに店舗を構え、店内はフロアが広くテーブル席が多く、ファミリー客が多い! 家族で外食というとラーメンが多い茨城の憩いの場となっている。 それゆえメニュー数も多く、初めて行ったら何をオーダーするか迷う。 今回は、券売機の右上にある鶏そば黒をポチッ(初めての場合、左上をポチ ッする客の方が多いが笑) というのも、事前情報で鶏白湯にマー油がかかっているとても美味しそうなビジュアルを見ていたのだ。 着丼までは、ほんとすぐ。ほんの5分程度。 着丼して、まずびっくりするのが、薄切りのバケットがトッピングされている事。 そして、鶏白湯スープのトロトロ。 でも食べてみて納得。コーンポタージュに乗ったクルトンみたいな感覚。なるほどね。 香り高いマー油がアクセントでグビグビ飲めてしまうスープ。 麺の方は、鶏白湯にしっかりマッチする低加水のストレート細麺。トロトロ鶏白湯がしっかり麺に絡みめちゃくちゃいい感じ。 ご当地ラーメンレベルの知名度がある理由がわかるウマさ。脱帽です。 入り口が温泉旅館みたいで、面白がって申し訳ありませんでした(≧∀≦)!! #イケピー新聞 #茨城グルメ #茨城県牛久市 #温泉旅館ではありません #温泉でもありません #絶品鶏白湯のお店