土浦は古い城下町の街並みが残っていて、街自体が古式ゆかしい雰囲気が漂っています。 そんな土浦ですが、1929年、世界一周中の飛行船"ツェッペリン伯号"が立ち寄り、人目見ようと大勢の人が押しかけてきたというできごとがありました。 この時に、ツェッペリン伯号の乗組員に振舞ったカレーが、土浦市の町おこしとして復活したものが、こちらの喫茶で提供されるご当地カレー"ツェッペリンカレー"です。 亀城公園やまちかど蔵など、土浦観光の中心地にお店があります。 お店自体が明治時代の煉瓦造りの蔵を改装したようで、店外も中も、レトロな雰囲気が味わえます。 土日昼過ぎに訪れましたが、その時は満席でした。 ただ直前で満席になったようで、ほどなくして席に案内されました。 名物のツェッペリンカレーを注文。 ごはんが飛行船の形をしていておもしろいです。 具はゴロゴロと茨城名産のローズポークと、土浦が生産量日本一のレンコンが入っています。 蔵の落ち着いた空気の中で食べる飛行船型のカレーは格別でした。 なお、隣にはツェッペリン伯号展示館があり、当時の貴重な資料が無料で見物できます。 カレーを食べる際にはこちらもあわせておすすめです。 #ご当地グルメ #ご当地カレー #土浦ツェッペリンカレー
口コミ(8)
オススメ度:97%
朝から降っていた雨も止み、急に気温が上昇した午後、厚着をして家を出たため喉が乾いたので、情報番組などでも取り上げられた喫茶店へランチをしに初訪問。 名物のツェッペリンカレー(800円)と甘いものも食べたくなり、抹茶のシフォンケーキ(300円)、アイスコーヒー(250円)を注文。 カレーはビーフカレー(たぶん…( ̄▽ ̄;))牛肉、ジャガイモ、土浦名産のレンコンが入っていて土浦カレーの基本ですね(⌒‐⌒) ライスは飛行船ツェッペリンの型に成形されてます。あと、福神漬け?もレンコンでコレが意外と美味い!!牛丼やカツ丼にも合いそうな感じです。(^_^)v 抹茶のシフォンケーキは、ふわっふわDEもっちもち d=(^o^)=b とっても美味しいよ!
平日のお昼前に来訪。隣接のツェペリンの資料館などちょいと見て、コーヒーブレイクです。「蔵」だけどあって高い天井がなんとも良い感じです。お客さんは後から男性2人と自分の2組。多分休日は賑わうのでしょうね、、、。 氷温熟成豆のブレンドコーヒーと栗ぜんざいを頼んで、ゆったりした時間を楽しみます。ぜんざいと一緒だとコーヒー¥100引きらしいです。ランチもリーズナブルな値段。後から入って来た女性はオムライス頼んでまして、美味しいそうでしたね! で、ここは土浦、カレーの街です。なのでカレーは推しメニューですね。 ご馳走さまでした(^_^)
お昼に友人と二人で訪問。レッドカレーとコーヒーを頼みました。カレーは男子には少し量が足りないと思いますが、美味しかったです。レッドカレーと言っても、色がトマトベースで赤いだけで、激辛とかではありません。 店内は広くはありませんが、落ち着いた雰囲気でした。禁煙ですが、外に灰皿とベンチがあります。軒下なので雨の日でも大丈夫かと。 ご飯の写真はなくてすみません。
息子の面談で土浦まで来たので、蔵さんに初めて来ました。 大通りから中に入って、石畳みの道を歩いたらお店に着きますが、静かな街並みにこんなところにって感じでお店がありました。 昼間の暑い中、お店の中はエアコンが効いていてすごく静か。 メニューといい、テーブル、椅子といいなんか懐かしい感じ。 注文入ってアイスコーヒーフロートを頂きました。外が暑かったのですごく美味しかったです。 #昔懐かしい味 #一人でも気軽に入れる