更新日:2025年02月25日
豚骨醤油ベースのスープが評判、行列のできるラーメン店
まぜそば黒と淡麗醤油ラーメンを注文。 まぜそば黒は山椒が効いていてピリッとします。 淡麗醤油ラーメンは少食の娘が食べてちょうどいい量なので、普通の方には単品では物足りないかも。 まぜそばの味付けは濃いめ。追い飯用に濃いめなのかな? 私は追い飯しないのでしょっぱかった(*_*)
24時間営業の好みに合わせて選べるメニュー豊富なラーメン店
ココも久々です。 やっぱりココでは、 みぞれラーメンですね。 平打ちの中太麺でもちもち感がいい。 気持ち、固め提供して欲しいですね。 最高の褒め言葉。スープまで飲み干しました。
魚介豚骨スープに中太麺が美味しい、つけ麺屋さん
茨城県かすみがうら市にある、かすみがうら常勝軒さんでランチ! 特製つけ麺 1,000円 オススメ表記のある特製つけ麺を頂きました。久々のつけ麺! まずは麺をそのまま頂きます。小麦香る美味しい麺です。 スープがかなり醤油が効いています。めちゃくちゃ醤油辛い!エッジ効いてます。 味玉もめちゃくちゃ醤油効きまくっています! バラチャーシューがスープに1枚、ロースチャーシューが2枚麺に乗っています!チャーシューはバッチリ美味しい! ちょっと私にはイマイチだったようです。 ふじ麺を食べた方が良かったかも( ̄▽ ̄)
しっかり厚くても甘味があって柔らかい。何度も通いたくなるとんかつ屋
中までよく火が通った噛みごたえのある昔ながらのとんかつ屋さん。 最近のレア気味、やわやわトンカツ好きな人にはちょっと合わないかも。 薄めのころもも少し焦げ臭がするくらいしっかりと揚げてあるが、中のお肉はギリギリジューシーさが残っており職人芸が感じられる。 お肉の処理も丁寧でウマウマ(o^^o) お好みにより、巨大なマヨネーズボトルがドンっとテーブルに乗せられキャベツにかけ放題。マヨラーにはたまらないお店(^O^)
かすみがうら市、国道6号沿いの『濃厚タンメンマルテン』さんに訪問。場所は悪くないと思うんだけど、ここは入れ替わりの激しい鬼門の場所。『マル天麺房』のリニューアルです。 タンメンと言えば牛久やつくばにあるチェーン店『茨◯タンメン』もあるけど、こちらは屋号変えからタンメン専門店。珍來系っぽい資本かなぁ? 屋号の「濃厚タンメン」を注文します。厨房からは小気味の良い鍋振りの音。店長さんと女性スタッフの2人体制。店内は8割ほどのお客さん。けっこう入ってますね。 スープは白濁した豚骨。標題の濃厚とまではいかないけど、しっかりした豚骨の旨味。通常タンメンは炒め野菜の旨味もあるんだけど感じない。 その野菜炒めはキャベツ、モヤシ、キクラゲ、豚肉、青菜、ニンジン等。シャッキリした炒め具合で単体だったらめちゃ美味い。やっぱりスープと煮込んで無いんだろうね。 メニュー写真の盛りと比べると、けっこう違って、随分可愛らしい盛りだけど(笑) 麺は低加水平打ちの太麺。モッチリ食感でけっこう美味いですね。珍來の麺より美味いかも。 卓上の酢と白胡椒で味変。白胡椒よりも、ブラペの方が合うと思うけど。面白いのは紅生姜。タンメンにも良く合います。 総じて… 炒め野菜が美味しいタンメンです。 タンメン専門にして正解なんじゃないでしょうか? 職人さんの鍋振り技術は大したもんです。この野菜炒めが、スープとしっかり合致すれば更に美味しくなりそうです。どうなるかはわかりませんが、かなり伸び代ありますよ。 機会があればアッサリ系のタンメンも試してみたいですね。
お手頃価格でとんかつが楽しめる焼肉チェーン店の美味しいとんかつ屋
長期穀物肥育牛のワイルドステーキ250g 1280円 ご飯、キャベツのサラダ、杏仁豆腐、味噌汁、フライドポテト、コーン、タマネギ、ステーキ。 お肉柔らかいです。 ステーキソースはおろし大根醤油ベースでお肉に会います。 これで1280円は良心的です。 満足です。 #トンカツ屋でステーキまで食べられる。
外には広々した庭園、中は清潔感と大空間がある、わんこOKのイタリアン
2024年4月10日の平日のランチに4人で利用しました。 お店は外観が黒いシックな雰囲気の建物で、内装も天井が高くフロアが広々、席の間隔もゆったりとした空間が作られていて素敵でした。 11時30分の予約で、車で11時頃着いてしまいお店の方に声をかけてみましたが、時間まで外で時間を潰さないとダメだったのが少し厳しかったです。 わんこ同伴で室内で、ゆっくりゆったりと美味しいランチの時間を楽しめて、お腹も心も満たされました。 私はピッツァマルゲリータのセット、サラダと飲み物と小さなデザートが付いて2000円ちょっとのお値段でした。 他にパスタや焼きカレーもあり、お値段も皆んな同じくらいでした。 旅行の途中で立ち寄ったので、なかなか行く機会は無いかもしれないけれど、また行けたらいいなと思えるお店でした。 この日のランチは予約無しで来店した方は、皆さんお断りされていましたのでご注意を。
から揚げ定食が名物。どこか懐かしい雰囲気の店内でゆったり過ごせる
茨城に大きな唐揚げあると聞き 石岡へ…数年前に たぶん行った気がするけど ほぼ初!記憶なし でも今回は 刻まれました、普通のご飯450g、拳大の唐揚げ5個…熱々でフーフー大汗かきながら食べました オススメします! #唐揚げ #大盛り #石岡グルメ
リーズナブルな値段でランチが楽しめる、ファミリー向きのお店
ボリューム満点…。味も最高。
本場山形の肉そば味わえる、ダシがたっぷりきいたスープのつけ麺店
ここも引き継ぎで連れてこられたつけ麺屋さん。 駐車場に待機して開店1番乗り入店。 麺匠と名乗るだけあって、大盛りのざるラーメンが非常に美味しく、最初その量300gにビビったが自分でビックリするほどペロリとたべてしまった。 限定20食ピリ辛味噌つけ麺は、開店前から並んで食べる価値ありウマウマ〜(*^ω^*) #あとからお腹が膨れて苦しいよ〜
スイーツ好きは押さえておきたいビッグパフェが食べられる洋食屋さん
茨城へのゴルフ帰りに飛び込んでみると お洒落で楽しい店舗にthe洋食というメニュー。 ミートスパゲティとボルチーニ茸のハンバーグをいただきました。 コックさんがきちんと作っている洋食なのでとても美味しい! パフェが有名な様子。次回パフェをデザートにいただきたい。
石岡にある定食のお店
眺めの良い露天風呂でゆっくりした後に期間限定のイチゴパフェをオーダーしました。 旬のイチゴがたっぷり入って美味しかったです。
出前も取れる、ボリューム満点で価格も味も全て納得のお店
茨城県石岡でランチ あかし庵 石岡駅西口から徒歩3〜4分の大通りから少し入った所にお店はあります。 老舗のお蕎麦屋さんなのですが、丼物の書き込みが多いですね。 カツ丼のカツの代わりにエビ天を玉子で閉じた天玉丼が人気みたいですね。 周りのお客さんも天玉丼を頼んでいるので、その流れに乗って私も天玉丼を注文しました。 お蕎麦がついてくるので、冷たいお蕎麦をお願いしました。料理が順番に運ばれて来ますが、注文の半数以上が天玉丼ですね。 期待が高まります。 やっと私の天玉丼が到着。 まずは冷たいお蕎麦から、麺が締まっていて喉越しが良く美味しいですね。 そして天玉丼です。玉子と出汁と海老天が合わさっていい味出してますね。 カツより海鮮なのでさっぱりですが、出汁が絡んで美味しいです。 贅沢を言うともう少しボリュームがあるといいですかね? でも美味しかったです。 ご馳走様でした。
ボリューム満点の石岡駅近くの美味しい定食のお店
仕事の昼食で行きました。 生姜焼きを食べたのですが、肉厚で美味い! 付け合わせのポテトサラダも美味しくいただきました!^ ^ 一緒に行った人は、ハンバーグ定食を食べていたのですが、大きくて今度来る時は、食べてみたい一品でした!^_^
上稲吉にある神立駅からタクシーで行ける距離のうどんのお店
茨城県かすみがうら市の国道6号線沿いにある、須田うどんさんで、ランチ頂きました。 鍋焼うどん 1,000円 寒いので鍋焼きうどんにする事に…熱々好きなんです。 うどんはツルッと食感で、少し根性無し気味のうどん。 最初はそのまま頂き、途中から、海老の衣と、生卵を混ぜて頂きました。 混ぜた方がしっかり美味しく感じました! メニューも、カレーやら、もつ煮やら、うな丼やら豊富です。 駐車場も凄く広いです。 地元に愛されているお店な印象がしました^_^
とことんマグロを食べたいならココ!東石岡の海鮮料理店
マグロダイニング初訪問 12時前に来店しました。 とりあえずなにがオススメか確認しました。 刺身定食がオススメで、ランチだとホワイトボードに書かれていた海鮮丼がオススメだと言うことで、迷った末に皆さんが良く注文するという海鮮丼を選択。ご飯の大盛があったのでそれを注文。 5分程で運ばれてきました。 いきなり衝撃を受けました(@ ̄□ ̄@;)!!! 海鮮丼は、マグロ、白身の魚(ぶり、カンパチ系かな?)イカ、いくら、カニのほぐし身が乗っていて、味噌汁、漬物、ひじき煮、みかん。これだけのランチが出てくるとは正直おもってませんでした。(参りました_(._.)_) どうして驚いたのかというと、その価格に! なんと!580円(税抜き) コストパフォーマンス高すぎですよ♪ 大盛でこの値段、普通盛りは500円ですよ!! 味良し、量良し、値段良し、近くの方は是非一度お試しください(^o^)/~~
ドラマのロケにも使われた懐かしい雰囲気の中華料理屋
石岡の裏通りに佇む古い『珍來』さんに初訪問。別名『金丸珍來』。 ギシギシいう扉を開けて入店。店内の全てが骨董品みたいに黒ずんでいて古い。メニューも見づらい。暖房は古い石油ストーブ一つのみで凄く寒い(笑) 厨房は80歳前後のご夫婦に、同年代の叔父さんの3人体制。この叔父さんは出前部隊かな? こちらの『珍來』さんは、昭和46年に創業という事で、ゆうに50年以上の歴史あるお店。◯◯店の表記は無し。茨城県最古の「珍来」さん? 店主さんは千葉の総本店で働いていたそうで、そこからこの石岡で創業。いわゆる独立系の『珍來』です。「茨珍系」とは無関係で、麺は船橋の「珍來製麺所」からの仕入れだそうです。 一番オススメっぽい、「マーボーラーメン」に、餃子2個と、半ライスの付いたセットを注文します。 普通のマーボーラーメンって、醤油ラーメンに麻婆豆腐をかけた物が多いと思いますが、こちらはスープのほとんどが大量の麻婆豆腐です。とろみたっぷりで、汁無しみたいな感じの、熱々のマーボーラーメン。 辛過ぎず、挽肉からの甘味もあり、何処か「和」の味わいも感じます。中華鍋で炒めた、ニラや木耳も入っており、麺はもちろん、白ご飯に合わせたら間違い無い麻婆豆腐です。 麺は多加水平打ちの微ウェーブ。こういう店って柔らか過ぎる感じがあるんだけど、しっかり硬茹でで、現代風の仕上がり。「茨珍」とも違うし、「ドラ珍」の麺とも違います。船橋は製麺所ですから色々あるのかな? コシがしっかりして、熱々のマーボーが絡みまくります。ちょっとびっくりするぐらい美味いんですけど(笑) 餃子は皮がモッチリのニンニクのパンチがガツン。セットで2個しか無いのが凄く残念。フルサイズ注文すれば良かった(笑) 関心したのは半ライス。米の一粒一粒が美味い。もちろん茨城の米でしょう。餃子と一緒に食べても、麻婆スープに浸したり、かけても美味い。ついお替わりしそうになりました(笑) 総じて… 超実力派、独立系のレジェンド『珍来』です。 正直言って、最初は怖い物見たさもあっての訪問でした。しかも、こういう店だから、味はどうせ二の次なんだろうなぁ〜なんて思ってたんだけど、いやいやどうして、めちゃめちゃ美味いじゃないですかぁ! 今まで経験したどこの『珍來』よりも美味かったです。ファンはもちろん、ラーメン好きなら絶対に経験した方が良いですよ。 こうなると、他のメニューも物凄い気になります。『珍來』伝統の「ウマニソバ」に、「カニ玉ソバ」なんていうのもある。「チャーハン」も絶対美味いに決まってる。これは堪らないですね(笑) 店主さん達には、これからも頑張っていただいて、末永く続けて戴きたい名店です。
石岡、東田中駅近くのラーメン屋さん
念願だったレジェンド、『金丸珍來』さんの初訪問からの二軒目は、同じ石岡市内のドラ珍系『珍來 石岡東光台店』です。 龍のマークに、店内は赤と緑の配色。久しぶりのドラ珍です。ドラ珍と言ったら注文は「うま煮麺」一択です。この日はたまたま冬季限定で提供されていた「超うま煮麺」を注文します。 通常の「うま煮麺」は、醤油スープに熱々のうま煮を乗せるんですが、こちらはスープの芯まであんかけなのが「超うま煮麺」です。ただし、熱々過ぎて舌を100%火傷します(笑) スープは熱々のあんかけなので、汁無しみたいな感じです。あんかけスープ、麺、具材を良く混ぜ合わせて戴きます。 麺は多加水平打ち中太麺。気持ち硬めの茹で加減で、熱々スープでもダレません。相性も良しです。船橋は元々製麺所ですから、ドラ珍の麺って美味いんです。 うま煮の具材は豪華です。豚肉、海老、イカ、うずら、白菜、人参、木耳、筍、ヤングコーン、さやえんどう等々。具材からの旨味がしっかり出て、あんかけの美味さを完成させてます。 総じて… 看板に偽り無しの熱々の超うま煮麺です。 美味いです。これぞ『珍來』のうま煮麺です。先日食べた、同じ屋号の大衆食堂のあんかけラーメンとはレベルが違います(笑) 正直言って、普通のうま煮の方が食べ易いんですが、寒い冬にしか提供しない「超うま煮麺」。あるとやっぱり頼んじゃいますよね(笑)
八軒台にある石岡駅からタクシーで行ける距離のラーメン屋さん
濃厚煮干し豚骨つけ麺【期間限定】 ¥850 肉飯 ¥250 小美玉の新店『三代目むじゃき』さんで極上の一杯を頂いた後にもう一軒。 せっかく小美玉市に来たんだから、あそこや、あそこに行くんでしょう。でも車を走らせたのは隣の石岡。石岡だったらあそこ?微妙に相性悪いんです(笑) という訳で向かったのは2011年オープンの家系ラーメンの『藤家』さん。こちらは県内の家系チェーン店とは違う個人店。醤油と塩を選べたり、家系ラーメン専門店ながら限定メニューにも積極的なお店です。 久しぶりに家系と思っての訪問でしたが、期間限定の「濃厚煮干し豚骨つけ麺」の貼紙。こちらでつけ麺食べた事無かったし、豚のプロフェッショナルの煮干しって面白そうですよね (笑) つけ汁はドロドロの濃厚豚骨煮干し。動物がドスンと効いたクリーミーな濃厚ド豚骨。 豚の旨味に負けないぐらいの煮干しをぶち込んでますね。煮干しの種類は定かでは無いけど、砕けた煮干しが浮いてます。豚よりも煮干しがしっかり出てます。なかなか良いですね〜。玉葱が良いですね。このつけ汁美味いです。 麺は太ストレート。もちろんラーメンの麺とは違いますが、同じ製麺所かな。コシが弱いなぁ〜。ちょっと〆が甘いです。残念。 チャーシューはバラロールが2枚。メンマに水菜。海苔は家系ですからお約束ですよね。 〆のスープ割はポット。熊本産の煮干しを使った清湯で割ります。かなり入れてもニボ感はしっかり残ります。ちょっと酢を加えると美味しいです。 ニボつけ麺頼んでるのに、サイドメニューを頼んじゃうのは家系専門店でのお約束。これはそのまま食べても美味い。スープ割と良く合いますね。 総じて… 家系ラーメン専門店の濃厚煮干しつけ麺です。 家系専門店がこんなの作ったら、煮干し専門店の立場が無くなっちゃいますよ(笑) 日頃からしっかりスープを炊き込んでるのが良く分かります。煮干しの扱いもなかなか。器用な店主さんなんでしょうね。 しかしながら、こんなお店がゴロゴロしてる茨城って、マジで凄いんだよ(笑) #今日の一日一麺 #横浜家系ラーメン藤家 #藤家 #濃厚煮干し豚骨つけ麺 #期間限定 #家系ラーメン専門店のニボつけ #茨城凄いよ #つけ麺 #石岡 #茨城 #らーめん #ラーメン #ramen #忘れられない味キャンペーン
国府にある石岡駅付近のそば屋さん
仕事で石岡におり、本日はこちらでいただきました。ご飯ものが時間がかかるとのことで、暖かかったので、冷やし唐揚げそば770円をいただきました。100円で麺大盛りできます。 喉越しの良い、コシのあるお蕎麦で、唐揚げも中サイズのものを3つ、半分に切ったものがトッピングされております。 麺大盛りも予想以上の増しで、ボリュームもあります。 ご飯もの+麺の組み合わせが豊富なお店です。
石岡・かすみがうら ランチのグルメ・レストラン情報をチェック!