更新日:2025年03月26日
京都の屋台から直伝の味がベースになっている秋田のラーメン店
シメに食べた秋田のラーメン。 このお店、高田馬場でみたことある気もするが…気のせいか(本場で食べることに意味がある!) 見た目よりあっさりな醤油ラーメン。 麺も細麺で食べやすい。ネギも食べ放題で、この醤油スープにネギもあいます!美味しかったです(^^)
1860年創業以来、長年地元の人に愛されてきた稲庭うどんの名店
冷たい稲庭うどんとかけうどんの食べ比べ 昨日飲んだから温かい汁物が欲しかったし、やっぱり稲庭うどんはざるでしょうをどちらも叶えてくれるセット ただ冷たいと熱いを交互に食べると胃がびっくりする 大変美味しゅうございました
比内地鶏の親子丼が美味しい秋田のお店
【初メニュー・ここの親子丼に惚れまして^o^】 二回目の訪問になります、ここの親子供を食べるために、新幹線に乗ってやってきた、と言っても過言ではありません〜 いただいたのは、限定で前に来た時には食べそびれた、極上親子丼をいただきました。メニューの説明書きは以下の通りです。 秋田比内地鶏・極上親子丼 究極の親子丼(比内地鶏の出汁を合わせた割下地、こうばしく炙った鶏肉、味わい濃く希少な比内地鶏の卵でつくる親子丼)の上に、タレに絡めた炙りもも肉と卵黄を追加した、比内地鶏がとことん味わえるボリューム満点の親子丼 今日の秋田地方は晴れていて気持ちいいですが、周りは雪に覆われているので、外は寒いです。温かいお茶と、ほくほくの親子丼が私の胃袋を喜ばせてくれました^o^ お店の前のピアノ、カバーや椅子に雪が薄ら積もっていて、弾くの諦めました。そのかわり、芸術劇場ミルハスで弾けたので満足です #美味しい親子丼 #病みつきになる美味しさ #日本酒も飲みたかった #秋田駅から徒歩10分(雪あるから) #人生には飲食店がいる
旨味や甘みがありとっても柔らいのが特徴の秋田牛の専門店
■牛玄定食(¥2,640) 上質な和牛肉で美味しかったです。 でも肉の旨み感が弱くなってしまうため、ご飯は大盛にしないほうが良かったかも… ちなみに牛タン2枚、ロース2枚、カルビ4枚、海老2尾で、ロースなんかはほぼカルビに近いジューシーさがあって、普段は好んで食べないロースが1番美味しかったかな。
秋田駅前の知る人ぞ知る名店。モツ煮、串物うま過ぎ
【地元居酒屋の常連さん新年会をからす森で】 よく行くコの字カウンターの焼鳥屋さん。2階は座敷になっております。 焼鳥屋「晩酌や」の常連新年会を別の焼鳥屋を借りて実施、という変わった新年会w 人数的に入らないんでしょうね…それもいい。 料理はコースで、鍋が美味かった。もちろん人気の焼鳥もつきます。 最後はボトルキープ(5本分)が景品のマスターとのジャンケン大会。もちろん自分は負けイクサ(^_^;) #新年会 #晩酌や #喫煙可
【秋田グルメ旅行①】 どこかでびゅーーんデビューしました! 土日で東北の何処か遠くに行きたいなと思い4つの候補から選ばれたのは秋田! 新幹線の時間が往復昼発だったので、観光は諦め、食の旅に特化!ホテルも駅から近くのホテル。 まず、1軒目はこちらへ。 3週間前に電話したのですが、17時の席ならありますとの事でしたので、チェックイン後、酒屋に立寄りこちらへ。皆様の投稿でも絶賛されているし、某グルメサイトBRONZE、百名店をずっと受賞!次のお店も先に取ってましたが、そんな事は気にせずワクワクで来店!一番人気の友久コースを。 時間通りにお店に着くと、店主自ら名前を言って頂き感激!カウンターの案内された席には、良い感じで炭ざ温まっています。 他のお客さんの様子を見てると、来店時間に合わせて丁度よくなる様に炭を用意されているようで…。キメ細やかな心遣い。 コースは、こんな感じです。 ■自家製カクテキ・アスパラナムル ■肉の盛合せ タン、上タン、タン下 、タン先 秋田牛 カイノミ 3角 ササミ、サガリ 生ラム 五穀味鶏 八幡平ポーク ■鳥海なめことアザミを使ったお椀 ■秋田牛の水餃子 ■秋田牛とカンゾウ、ナムルを使用したビビンパ ■秋田牛 ヒレ ハツ、レバー、上ミノ、せんまい ■比内地鶏で出汁を取った冷麺 ■ヨーグルトのソルベ 木苺ソース 焼肉は好きで東京でもそれなりに食べてるとは思うのですが、もうここは感動モノです✨️ 店主がカウンターで「肉磨き」されてるのが見えるのですが、鋭い眼光で、プロフェッショナルな技で。美しい肉が出来上がっていきます。 秋田牛ってこんなに美味しいんだぁと、本当に感動。肉以外も全て美味しいんです!! 肉以外の食材も地産地消を大切にされていて、地元で生産された農作物を利用されているとの事。 接客も素晴らしくて、足りないところが無い。 最後に、店主と少しお話して、美味しくて感動した事をお伝えしたら喜んで頂けました。 秋田に行くなら必ず行きたいお店となりました❗️
落ち着いていてゆっくり気持ちよく飲める海鮮料理のお店
【秋田市 中通エリア 県外客に伝えたいこの美味しい秋田牛と地酒❗️】 ■9月22日(金)PM6時半 10名予約 @8,000円程 ◎5,000円のおまかせコース(ドリンク別) 最近食事のバランスが悪いので4日程外食を控えて質素な生活をしてました。 さて宿題店だったこの店「ん。」。 電話かけると「ん。でございます!」って電話に出てくれるのだが…非常に言葉に出すのが難しいお店です(笑) 今回は東京からのお客様が「美味しい日本酒が飲みたい」というので幹事の方が素晴らしいお店のチョイスでこちらを予約してくれました。(ホントはなかなか予約取れない店ですが…) 期待通り、お通しから素晴らしいです! ・ミズのコブ、比内地鶏のキンカンとキモ、みょうが漬け 秋田らしく、酒飲みにとっては最高のスタートがきれますよ! そして何よりも県外の方が驚いていたのが秋田牛の美味しさ。 この日は県内でもあまり出回らない三梨牛。 出回らないし宣伝も上手くないのでメジャーにならない訳です^^; 秋田の人は商売が下手って言うのがよく分かりますよ(T_T) 何だかんだで何品だったんだろう… 〆の鯛飯も美味かったな〜という薄らとした記憶はあるのですが…日本酒飲み過ぎちゃったみたいで(笑) 秋田のNEXT5。 新政、一白水成、山本、春霞、雪の美人 これ全部ここで飲めますよd( '-' ) 実際飲みましたw 日本酒飲んでる時は「あ〜秋田に生まれてよかった〜」って思います。 「ん。」噂通りの良いお店でした。 リピート間違いなしです! #秋田の地酒と創作料理 #ん。 #お月見キャンペーン
【日本酒天国 優勝間違いなし】 おそらくお客さんの半分以上は県外もしくは海外からこられてます。ハンディカメラを携えたYouTuberもいますね。今や予約がなかなか取れない人気店です。 首都圏から出張できた日本酒好きなお客のリクエストを先読みし、早めに予約しときました。 壁いっぱいに貼られた県内外の日本酒メニュー。 店内壁を見て歩くのは申し訳ないので、最初にターゲット周りを写メ撮って、スマホ見ながらお酒を選ぶ、これがなかなか効率的です。 最初から飛ばします。2人で3種飲み比べ(60ml × 3 で驚きの¥1000)のオンパレード。客人は秋田のお酒がターゲット、自分は県内県外を半々くらいで飲み比べ。 料理もお酒によく合います。そして美味くて安い。 セリサラダは根がこれまたいい。新鮮な寒ブリ刺。だだみ(白子)天ぷらはアツアツとろとろ。ちくわ納豆揚げは酒に合いすぎ。鯵なめろうは海苔に巻いて頂きます。 気づくと2時間半、かなり飲みましたが、いい酒は悪酔いしません。 大満足な天国時間でございました。 #日本酒にこだわり #日本酒の品揃え豊富 #日本酒に合う料理 #3種飲み比べ #新政飲める #予約必須
清潔で落ち着く店内、金目鯛の煮付けが美味しいお店
大切なお2人をお招きしたので料理の写真はないですが、お料理・ホスピタリティ最高でした 貸切のお部屋もとてもいい
すべてお店の手作り!秋田駅近くにあるラーメンのお店
【十文字朝ラー】 市民市場内にある十文字ラーメンのお店でモーニングを頂きます。 シンプルな醤油ラーメンがベストなのですが、YouTuberが食べてた旨辛みそを一度試してみたかったのでチャレンジ! はい、ちょうどいい辛さで冬にはいいですね。 でも、やはり十文字ラーメンとしては醤油がベストですね。優しいスープの細麺が年寄りにはいいんです。 それにしても、昔は¥750くらいだったと思いますが、いつの間にか千円超え……時代の波とはいえ、コスパは落ちましたねー。安くて美味いハズの十文字ラーメンだったのに…。 #十文字ラーメン #朝ラー #千円超え
絶品きりたんぽ料理に舌鼓、秋田のおいしい居酒屋さん
駅前にある居酒屋さん。 きりたんぽ、の文字が目に留まり到着時から夜はここだな...と狙いを定めていました✨ . . . そして夜 春の大曲花火の帰り、しかも予約なしでしたがタイミングがよかったのかあっさり通していただけました。 昔話のお家のような、良い雰囲気 (マタギの小屋感、実物は見たことないにわかの勝手イメージですが笑) 席は個室になっており、民芸品が壁に飾られていました。 . . . メニューもこれまた良い じゅんさい、いぶりがっこ、とんぶり、もちろんきりたんぽ...なんと干し餅も。 秋田の郷土料理が満載のラインナップ❣️ 耳にしたことはあるけど食べたことはないものが沢山で悩まされました。 . . . 多少お腹がいっぱいでもきりたんぽ鍋はマスト ハーフサイズがあるところが嬉しい、はしご酒のときでも安心です 火加減は全て店員さんが見てくれるのでこれまた安心、出来上がると写真を撮りますか?とスマートな対応でとっても手馴れておりました (きりたんぽの模型まで出してくれた。) . . . 盛り付けまでして下さってなんとも至れり尽くせり。 毎日お店で手作りのあきたこまち使用のきりたんぽは、程よく出汁を吸って最高においしかった〜☺️ 秋田の良いところが詰まっていて満足度高❣️ . . . お酒は秋田の地酒がずらり 地図と共に表示してあって、またとても悩ませられました。 プラス本日の厳選酒、なんてものもあってどこまで悩ませる気なの...?とにやにや どれもすいすい飲めてしまう危険酒でした . サワー系も充実していて生搾りがあったの嬉しかった、グレープフルーツとピンクグレープフルーツが半々でどごんと出されるのシンプルだけどなかなかないよね すっきり飲みやすかった(果汁多すぎてほぼジュースだったけど) . . . お腹も膨れ、そろそろ帰る?なんて絶妙なタイミングでお店からの面白いサービスが。 きりたんぽ鍋の由来、にまつわる紙芝居を披露していただきました️ コテコテの秋田弁で楽しいおもてなし。 稽古槍に使う「たんぽ」から、きりたんぽに派生したとは知らなかった。 飛び込みでしたがエンターテイメント性まであって大正解なお店でした
リーズナブルにきりたんぽが食べられる青い大きななまはげが特徴の居酒屋
なまはげ出ます❗️ 今年は甥っ子連中は帰省せず、こじんまりとした鎌田家呑み^o^ お通しは八幡平ポークのすき焼きと冷奴。 卵を良く絡めて(^^) 本日の食材から選んだのは茶てりとかさご。 茶てりは煮付け、かさごは刺身。 オキメバルの事をこっちではてりと呼ぶそうな。 赤てりと茶てりがあり、茶てりの方が脂がのってるとか。 じゅんさい、茄子田楽、夏野菜の天ぷら、鮎干物、エイヒレ、イカ焼き、ばくだん、麩ピザ。 古代米で仕込んだ満座の舞。赤ワインのような色でアルコールは低めで飲みやすい酒に。 秋田の地酒から選べる3種セットは2000円。 千代緑、まんさくの花、福小町を選択。 下の皿までしっかり注いでくれてお得です(^ ^) 8時頃にはなまはげがやってきて「泣く子はイネがー!」と座敷へ乱入してくるサービスも(^。^) 観光客値段ですが駅近くで手軽に秋田料理をいただける店した(^。^) #てり #地魚 #秋田料理 #じゅんさい #地酒 #なまはげ
秋田駅前の一人でもくつろげる 少人数で使える個室の郷土料理の店
■比内地鶏のつけ麺(¥1,200) ■ごまだれ(¥220) どうしてもごまだれを食べたかったので、「ごまだれ」をオプション扱いで追加。 ツルツル稲庭うどんということもあり、実質5分で完食。もうちょっと味わって食べれば良かった… 2F席もあって店内は広め。
週末、秋田に滞在。朝ごはんはコーヒーだけにして、なんかお昼を食べに行こうと思い秋田駅方面に用事があったので秋田駅の駅ビルへGO‼昼ご飯を食べるところを物色。炊き込みご飯が付いた定食が食べたかったのでこちらへ。 刺身と焼き魚が付いた『魚屋やせがまんの地魚定食』(何でやせ我慢か分からないですが)は売り切れ。鹿角ポークしょうが焼き定食頂きました。ご飯お代わり自由なので季節の炊き込みご飯(今回は舞茸)を2杯、白米を1杯と食べ過ぎてしまいました。 いろんなお酒の一升瓶が置いてありましたので色々あるかわからなかったのですが今度はちゃんとメニュー見て注文してみたいです。飲み放題1時間980円(税抜)には日本酒も何種類か有りましたので先ずはそちらから試してみたいと思います。
上質な和牛ハラミなどの焼き肉が味わえる、人気焼き肉店
ランチで久々の大昌園! ロース定食最高やん〜 2025年投稿しないまま、雪に埋もれ気がついたら春分。 春だ!焼肉食べたしがんばる!
秋田に転勤になり2日目の朝食。ぶらぶら喫茶店でもと思っていたら焼き魚の臭いにつられてこちらへ。。。 朝定食(ほっけ)を頼んで20分ぐらいでやってきました(時間の無い人は気をつけて)ほっけは肉厚で脂がのっていて美味しい。ちょいと値段は高いけど満足感がある朝食となりました。 #秋田 #市場めし #定食 #朝食
秋田駅から徒歩5分、絶品の寿司が味わえるカウンター席のみの小さな寿司店
《 ♪ 秋田編 : 秋田駅前にあるネタとCPが素晴らしい完全予約制の東北を代表するお寿司屋さん ♪ 》 さて、この日は二つの落語会に行くためお隣の秋田市へ! お隣といっても僕が住んでる山形市と秋田市は南北に離れているので車で移動すること3時間半。 「カウンター5席の完全予約制の店」というお店のスタイルに魅力を感じ、事前に電話で予約してホテルに荷物を預けていざ出陣… したのですが… お店が見つからない(^^;; お店には看板や暖簾らしきものがなく(因みに暖簾は店の中)、うろうろしながら見つけたのが個人宅にあるような小さな表札。 恐る恐るドアを開けてみるとすでに準備は整い先客さんらはビールを飲みながら鮨待ちの状態。 今回のお客さんは僕を含め一人客が4人。しかも全員他県から食べにきた客で、当然会話のない緊迫感の中スタートで今回のメニューは↙︎ 【おまかせコース 飲み物付き】 お寿司とツマミはお店の大将におまかせでお酒もおまかせでなんと秋田の地酒を飲み放題ψ(`∇´)ψ (お鮨が終わった時点で終わり) ※少し前の話しなので味の詳細は割愛させていただきます。 ★サザエのエスカルゴ風 ★大トロ インドマグロ ★アラ ★甘鯛 ★マコガレイ ★赤イカ ★天然車海老 ★サクラマス ・あまりの旨さに「大将、これめっちゃ旨いっすね」と一言漏らしたことをきっかけに他のお客さんも賛同してくれて会話が弾みはじめました! お酒が効いてきて皆さん喋りたかったのかな?^o^ ★利尻のバフンウニ ★キュウリの浅漬け ★穴子 ★水ダコ ★ジュンサイの吸物 ★アジ ★アワビ ★サザエと肝 ★ヅケ ★干瓢巻きは 酒は↙︎ ☆サッポロ黒ラベル ☆新政 No.6 ・初めて飲む赤のNo.6は今までのとは少し違い美味しかった〜。最近飲まなくなりましたがやはり新政って美味しいお酒だと痛感しました! ☆一白水成 ☆山本 ☆角右衛門 鮨はもちろん、ほどよい緊迫感と余計な雑音が聞こえない居心地の良さで唯一無二の素晴らしいお店でした(^-^) 旨い地魚、地酒を揃えて多売よりも質を大事にする地方ならではの経営の仕方も同じ個人経営をするものとして勉強にもなりますね。 田舎者の悪いクセで、最近は東京の鮨ばかりに魅了されてましたが、やはり鮨好きと豪語するなれば諸所を周るべきですな(^o^) #秋田の鮨 #完全予約制 #秋田の地酒 #次はもっと飲む #劇場形鮨屋さん
秋田の駅ビルでお気に入りのこちらのお店。 美味しいお寿司をリーズナブルなお値段でお腹いっぱいいただけます。
秋田市にある秋田駅近くの郷土料理店
まとめて投稿してます。ゴールデンウィーク過ぎ辺りにおじゃましました。山菜シーズン!秋田は食材が豊かです。大好きなワラビやタケノコ(笹タケ)をいただきます。ワラビとアンチョビの取り合わせも斬新だけど美味しいっす〜
秋田市中通、秋田駅も近いイタリアン。 キャパは大きくないですが、雰囲気の良い上品な店内。オープンキッチンが良く見えます。 コース料理は旬の食材を使ったこだわりの逸品がいただけました。イタリアンなだけあり、パスタは3種類ありましたが、どれもそれぞれの良さが有りました。 秋田市で最高のイタリアンをいただくならぜひ。