ここ数年、秋田には年に数度訪れる機会があり、その度に予約を取ろうとするもタイミングが悪くなかなか行けなかったこちらのお店に、今年の竿灯まつり前日に予約が取れました。 お世話になっている恩師と共に訪れましたが、その恩師が大の日本酒好きで、絶対にお連れしたいと思っていたのです。 そんな期待通りの合掌造りの店構えと店内の雰囲気で、カウンターに座ると沢山の日本酒が目の前に広がっています。そこから何種類もついつい注文してしまうという。 料理は豪華な先付けから始まり、魚を中心とした和食と、〆は絶品の蕎麦。秋田の美味しい日本酒と共に、地の物を丁寧にいただく。これが日本酒好きの旅の醍醐味だよなあと思ったのでした。 なお予約は一ヶ月前から。この日も満席。早め予約をオススメします。
口コミ(67)
オススメ度:94%
口コミで多いワードを絞り込み
秋田初上陸 2週間前くらいに予約してたから余裕で入店 5000円のコースを予約 新政があったから、とりあえず安いやつから頼んでみた めちゃくちゃ飲みやすくてさらに追加してしまう 刺身の美味いな 野菜の美味いな 比内地鶏の美味いな 秋田県が凄すぎる 値段の設定バグってませんか? コレ東京とか大阪なら数倍取れる価格 酒の進むアテを数品追加しながらガンガン飲めた #居酒屋 #秋田県 #地酒もたくさん #日本酒にこだわり #比内地鶏 #手打ちそば
5000円コースにお酒は全てオススメ。どのアテも絶妙なお味でお酒との相性もバッチリ!古民家の佇まい、マスターのふるまい、流れるジャズ、お客さんとの会話、全てが心地よく、最高の時間でした(^。^)
【死ぬまでに一度は行きたい日本一の居酒屋】 <お店の立地や歴史> ・秋田市山王官庁街 ・1977年創業 <店内雰囲気、利用シーン> ・カウンター席と個室 ・県外客多し ・日本酒好きが集まる名店 <オーダーメニュー> ・4,000円コース ・ビール、田从、春霞 <感想> コロナ禍で予約が取りやすいのだけがちょっと嬉しいですね。 このお店…明るいうちはあまり感じませんが、夜になりお店に明かりが灯ると凄く趣が増すんですよね。 そして店内に入ると更に感じる木の温もりと落ち着いた雰囲気。 この雰囲気にはいつも感動させられます。 今回は初のカウンター席。 今までカウンター席は写真撮影が禁止だったのですが、ここ最近解禁されたのでますます酒盃のカウンター席の争奪戦は激化するでしょうね。 おまかせコースは相変わらず素晴らしい箱御膳からのスタートですが、これだけでお酒が二、三杯頂けそうです。 この後、秋田の食材に拘った料理が7品続きますが、お世辞なしにどれもこれもホント最高に美味しいです! 秋田の本物の郷土料理という事ですが…普段の生活でこのレベルは食べられないですよね(笑) 〆は名物の蕎麦。 料理にあう日本酒は県内物が常時50種類ほど揃っているので特に県外からお越しの日本酒好きにはたまらないでしょう。 <コスパについて> コース4千円と5千円 <訪問日時> 2022年6月11日(土) 19:00 #秋田市山王エリア #秋田居酒屋 #秋田ディナー #秋田日本酒
秋田一の居酒屋と名高いこちら。 5000円のコース。正直1.5倍の値段でも全然満足度が高い。 日本酒がたくさん、そしてこのレベルのお店なら値段も妥当。 料理は全てハイレベル、東京でいう並木橋なかむらに地の物が追加された感じ。 店員さんの気配りもサービスチャージ取れるレベル。 もう数十年やってる店主さんも良い感じで東京のオススメも教えていただきました。 再訪したい、ここのために秋田に行きたいです笑