ねぎ味噌ホルモンのスープカレー 980円 辛さ8番 無料 ここのスープが美味しいのは、 スパイスと たっぷり野菜の旨味と マスターの優しさ。 寒い日には温まるには最高! スープカレーに刻みネギってイイね!
口コミ(43)
オススメ度:91%
口コミで多いワードを絞り込み
【‘20.6.20】 ムエタイでしっかり動いてからのランチ。 Twitterのフォロワーさんである北畠さんのお店。 フォローされてからずっと行けませんでしたが、 今回初訪問。 私の友人も二人ほどFacebookで繋がってます。 駐車場分からなくて諦めかけた時に発見。 席に案内され、メニューと睨めっこ。 基本は、ブラック、レッド、ホワイト、納豆の4スープ。新メニューや期間限定の麺類もありましたが、スパイシーさが期待できるチキンブラックを辛さ5で注文。 10分かからず着皿です。 見た目真っ黒。 スープ一口。 ピリッと辛いが旨味に溢れたスープ。 脂のしつこさもなく、さらっとあっさり。 具はキャベツとチキンが中心。 これに茄子とピーマンが乗る。 ブロッコリーで火傷しそう(笑) はっきり言えばシンプル。 しかしスプーンが止まらない。 固めに炊いたターメリックライスが箸休めのよう。 煮たキャベツは美味しくない場合が多いが こちらは火の通し加減が良い。 チキンもよく煮込まれてます。 今まで二軒ほどスープカレーの店に行きましたが、こちらのは本当に美味しい。 フォロワーさんという贔屓目なしで美味しいです。 初めて食べた仙台のスープカレーにがっかりしてましたが、こういうお店に出会えたのは嬉しい。 店主の北畠さんは、英国教育省正式エージェント、英国ロンドン留学センター代表 / 元格安ロンドン留学仕掛人などの経歴を持ち、現在は店舗経営の他に学生交流なども行ってます。 他のメニューも試したくなりました。 機会があったら再訪ですね。 #変わった経歴のスープカレー屋さん #あっさりだけど旨味たっぷりのスープカレー
10月末に引いた風邪が3週間以上長引き、かつてないほど免疫力が落ちていると痛感した年の瀬であります。 で、それは何が悪いかというとコンビニ飯ばっかり食べてるからだと反省し、こういう時はさくらだとと思って2回くらい訪問したのにいずれもタッチの差で「スープ終わり(閉店)」。早めに行かなきゃダメなのよね。ってことで、ディナー開始直後の17時半に入店した。誰もいないかと思いきやすでに来客があって、人気店なんだなと思う。 投稿しようと思って過去ログを見たら、この投稿で3回目だね。3回投稿したってことは私にとっての頻回利用の証拠であるとともに、3回以上は原則投稿しないので、これで最後ってことになる。そっか、前回投稿時に「次回はホワイトカレー」と書いてるのに、結局ホワイトカレーはまだ一度も食べていない自分に気づく。だいたい黒カレーかレギュラーだ。今度は食べよう。たぶん投稿しないけど。 写真は黒カレーの「野菜ときのこたっぷり」です。値段忘れちゃったけど、1100円くらいだった気がする。税別で980円とかではないか。この内容なら大満足ですね。 今回辛さは4にしてみた。 結構しっかり辛いですよと店主に念押しされたけど、身体を温める必要ありと(風邪が長引くのは冷えているからだから)の判断で、まあまあ辛いけど特に食べられないということはなく。ちゃんとした食事をとるのって大事ですね。 日頃の食に対する態度を反省させられた日でした。 また行きます。
スープカレーさくら、2回目の投稿です。実際にはもっと行ってますが、納豆カレー初体験ということで。私は他店でも納豆カレーがあれば食べるくらい「納豆+カレー」の組み合わせが好きな人ですが、さくらの場合、他に美味しそうな組み合わせが多いので、納豆チャレンジが遅くなってしまいました。ちなみに3辛です。もうちょっと辛くても良いと思ったけど、過ぎたるは及ばざるがごとし。 この店は職場の近くなのですが、私の仕事のマネジメントが悪いということもあって、なかなか訪問できません。でも疲れている時はこちらでエナジーチャージしたい。野菜にもスープにも力があります。もうひと頑張りしたい時の重要な選択肢になっているので、来週再来週にまた訪問することでしょう。最近仕事に疲れているんです私…。 次回はまだチャレンジしたことがないホワイトカレーにする予定です。
仙台のスープカレーと言えばここ。 「HIroko、仙台に行ったらスープカレーのすっごく美味しいお店があるから行くといいよ!」と勧めてくれたのは、英会話学校の先生(アメリカ人)だった。 そのお勧め店が職場から歩いていける距離にあるということは、着任してから知った。なんて偶然。 しかし頻繁に利用するには私の仕事が立て込んでいて無理なのだが、時々ゆっくりランチできる時間があり、その時には利用している。職場の同僚と職場の外でランチする時にもだいたいここである。歩いても行けるし、駐車場も店から離れたところに数台分ある(店の前は2台しか停められない)。 色々食べたのだが、最近はもっぱら納豆カレーにしている。 しかし写真は野菜たっぷりカレー(980円)である。 野菜のエネルギーが強く、食べると力がみなぎってくる感じがする。 この店はスープも美味しいけれど、野菜がかなり美味しい。しっかりした出自のものを使っていて、変な野菜を食べた時の後味の悪さがない。 辛さが選べるようになっているのだが、私はいつも3(中辛)にしている。東北は全体的にトウガラシの辛さは弱いので、3でも東京で食べるマイルドくらい。東京のカレー専門店で中辛を頼んでいる人は5でもいいかもしれません。3はじわっと汗が出るくらいです。 私自身は野菜の味がしっかり味わえる辛さは3だと思っているので、今のところこれ以上ハードルを上げる予定はなく、粛々といろんなバリエーションのスープを試していこうと思っています。今のところ定番しかトライしていないので、そのうちホワイトを試してみたい。 私が行くのはいつも平日なので、週末がどの程度混んでいるのかは知りません。平日はそれほど混んでいるところを見たことがなく、12時前後に行っても余裕で座れます。店主は業界カリスマなのか、店内にいろんな表示がしてありますが、だからと言って饒舌ということはなく、粛々とカレーを作っておられます。 ということで、スープカレーマニアはすでにご存じのお店なのでしょうが、一応地元民として投稿しておきます。