記事が気になった方は「#仙台グルメ 」で検索 本日はご紹介するのはこちら♀️♂️宮城に帰省したらまずココに寄ろう♂️東北のB級ローカル定食屋。 【大衆食堂 半田屋 東口BiVi店】 http://www.handaya.jp ☎️022-792-8085☎️ ⏰24時間営業⏰ 年中無休 宮城県仙台市宮城野区榴岡2-1-25 BiVi仙台駅東口 1F ♂️仙台駅東口から徒歩1分♂️ 仙台に帰省しましたら寄るところ。いつもの大衆食堂 めしの半田屋。お店は1Fにあり、店内はお客様で賑わい、活気があります。10名ほどすでに並んでいて、さすが地元の人気店だと感じました。 対応するスタッフも迅速。オーダー、精算、配膳まで丁寧な対応で助かりました。 宮城県民の心。"生まれた時からどんぶりめし!"が、キャッチフレーズの東北中心に展開する、大衆食堂。 早朝から開いてるから使いやすい。 自分で置いてあるオカズの小鉢を好きなだけ取って、ご飯系、汁物は最後の会計の所でする。今回注文したのは↓ 【カツカレー】 東北県民が懐かしいと思う甘めのルーこれ、学生の時に食べたあの味だっ‼︎カツもサクサクして、ルーにかけてシナシナにして柔らかくすれば食べやすい。カレー皿は綺麗に食べきりました♪しっかし、価格が安い!!東京でも近所に一店舗欲しい店だね!卓上のソースで、味変もおすすめてすよー ご馳走様でした 【店舗情報】 毎日でも食べたくなる ほっとする味が自慢 半田屋伝統のレシピは、昔ながらの「おふくろの味」です。いろいろな世代のお客様がその味を目当てにご来店くださいますので、新メニューを作るときにもその味を大事にしています。もちろん食材を工夫したり、調理法を工夫したりして、新しいものはどんどん取り入れていきます。 現在、メニュー開発の担当は3人いますが、好みが偏らないよう担当者の間でもとことん話し合って、全員が納得した味にしてから開発会議に提案するようにしています。 これは全て、男性、女性、お子様からお年寄りまで、そして昔からのお客様、新しいお客様、どんなお客様にも美味しく、満足していただきたいと思っているからです。 半田屋は、安く、美味しく、お腹いっぱいになる、ということで、学生さんや男性の方向けのお店だと思われやすいんですが、もう一つのいいところは、組み合わせが自由だということ。組み合わせ次第で、学生さんや男性の方ならボリューム満点のがっつり食べられる組み合わせができます。 お年寄りや健康が気になる方なら、野菜中心のヘルシーな組み合わせや、少しずついろんな種類を組み合わせることができます。自分好みの組み合わせが作れることが、多くのお客様に支持されているポイントでもあります。 だから、皆さんが思っている以上に、女性やお年寄りの方のご利用も多いんですよ。 #遊び心あり
口コミ(33)
オススメ度:75%
口コミで多いワードを絞り込み
仙台駅東口、駅前のBiViという商業ビルの1階にある大衆食堂。 なんと24時間営業ということで、そんじょそこらの牛丼屋なんぞで朝食を食べるよりもよほど充実しています。 ご飯の量はもちろん選べて、揚げ物、煮物、焼き物、麺類、丼物、なんでもござれ。 正直、24時間通してこの料理を提供できるクオリティはすごすぎます。 店内に入ると、まずはトレーがあるのでトレーを手に取り、好きなおかずを選んでいくシステム。 最後にレジでご飯の大きさを申告して、まとめて会計という便利さです。 やー、どのおかずも美味しそうで、ついつい選びすぎてしまいましたわ。 正直、朝から食べ過ぎですが前日の夕飯を食べそびれてフラフラだったので、その穴埋めということで・・・ ◆めし・小(160円) 出て来てから、その大きさにびっくり。これで小とは! もっと小さくて良かったな、と思いつつ米どころの「めし」ということで、期待が高まります。 しかし、食べてみると絶賛するまでもないが普通に美味しい白いご飯。 ◆塩辛(110円) イカの塩辛は、ほかの定食チェーンではなかなかお目にかかれないのでついつい取ってしまいました。 たぶん既製品の大量生産なんだろうけど、いいんです。食べ慣れている味だから! ◆ほうれん草おひたし(110円) せめて野菜も食べなければ、と罪悪感にまみれてしまったので取りました。 カツブシがたっぷりかかっているのがいいですよね。醤油をかけなくてもそのままでも充分。 110円にしてはけっこうな量があるので嬉しいですねぇ。 冷凍なのかもしれませんが、シャクシャクな食感とほうれん草の濃密な風味が良い感じですねぇ。 ◆からあげ(100円×3) ◆アジフライ(200円) やってしまいました、朝から揚げ物ざんまい。 まぁ、この日はこの後で歩き回る予定なので良いかな、ということで・・・ アジフライはこれまた食べ慣れたもので、きっと既製品でしょう。 既製品でいいのです。でもこのサイズで200円は強気かも? 唐揚げはシャキッとした胸肉。 味付けがしっかりで、冷めているので少々硬いのですが充分美味しい逸品です。 ◆◇◆後記◆◇◆ 揚げ物と炭水化物という、かなりバランスの悪い朝食になってしまいましたが致し方なし。 前日から食べてなくてフラフラで、しかもこの後1日歩くことを考えれば、まぁいいでしょう。 仙台まで行って、朝ごはんを牛丼チェーンやらハンバーガーやらで済ませたくはなかったので、実にありがたい存在のお店でした。 お試しを! #大衆食堂半田屋東口BiVi店 #半田屋 #半田屋東口BiVi店 #仙台朝食 #仙台グルメ #仙台駅グルメ #仙台 #仙台市 #仙台一人めし #横浜コスパグルメ #横浜グルメ #食べログ人気店 #Yahoo地域クリエイター #相互フォロー #横浜グルメブロガー #食べロガーみうけん #食べログ #みうけん #iphone11pro
記事が気になった方は「#仙台グルメ 」で検索 本日はご紹介するのはこちら♀️♂️宮城に帰省したらまずココに寄ろう♂️東北のB級ローカル定食屋。 【大衆食堂 半田屋 東口BiVi店】 http://www.handaya.jp ☎️022-792-8085☎️ ⏰24時間営業⏰ 年中無休 宮城県仙台市宮城野区榴岡2-1-25 BiVi仙台駅東口 1F ♂️仙台駅東口から徒歩1分♂️ 10日間で実家のある仙台に帰省しました。色々動こうと思いましたが、唯一伺ったのはいつもの大衆食堂 めしの半田屋。 5時台にお伺いしました。お店は1Fにあり、店内はお客様で賑わい、活気があります。 対応するスタッフも迅速。オーダー、精算、配膳まで丁寧な対応で助かりました。 宮城県民の心。"生まれた時からどんぶりめし!"が、キャッチフレーズの東北中心に展開する、大衆食堂。 早朝から開いてるから使いやすい。 自分で置いてあるオカズの小鉢を好きなだけ取って、ご飯系、汁物は最後の会計の所でする。今回注文したのは↓ 【カキフライ2個+チリ春巻き+ライス(並)】¥490(税込)カキフライは小粒だがしっかり海の出汁、旨味がでてる! 安い!美味い!早い! 美味しかった〜♪ 東京でも近所に一店舗欲しい店。仙台よ、ありがと〜! 【店舗紹介】 毎日でも食べたくなる ほっとする味が自慢 半田屋伝統のレシピは、昔ながらの「おふくろの味」です。いろいろな世代のお客様がその味を目当てにご来店くださいますので、新メニューを作るときにもその味を大事にしています。もちろん食材を工夫したり、調理法を工夫したりして、新しいものはどんどん取り入れていきます。 現在、メニュー開発の担当は3人いますが、好みが偏らないよう担当者の間でもとことん話し合って、全員が納得した味にしてから開発会議に提案するようにしています。 これは全て、男性、女性、お子様からお年寄りまで、そして昔からのお客様、新しいお客様、どんなお客様にも美味しく、満足していただきたいと思っているからです。 半田屋は、安く、美味しく、お腹いっぱいになる、ということで、学生さんや男性の方向けのお店だと思われやすいんですが、もう一つのいいところは、組み合わせが自由だということ。組み合わせ次第で、学生さんや男性の方ならボリューム満点のがっつり食べられる組み合わせができます。 お年寄りや健康が気になる方なら、野菜中心のヘルシーな組み合わせや、少しずついろんな種類を組み合わせることができます。自分好みの組み合わせが作れることが、多くのお客様に支持されているポイントでもあります。 だから、皆さんが思っている以上に、女性やお年寄りの方のご利用も多いんですよ。 #遊び心あり
ランチで初入店。 おかずを自分で選択するタイプの定食屋さん。 ご飯におかず3品と凄く暑かったのでノンアルビールを。 これで650円は安い! コスパ高しということで星3つ!
記事が気になった方は「#仙台グルメ 」で検索 本日はご紹介するのはこちら♀️♂️宮城に帰省したらまずココに寄ろう♂️東北のB級ローカル定食屋。 【大衆食堂 半田屋 東口BiVi店】 http://www.handaya.jp ☎️022-792-8085☎️ ⏰24時間営業⏰ 年中無休 宮城県仙台市宮城野区榴岡2-1-25 BiVi仙台駅東口 1F ♂️仙台駅東口から徒歩1分♂️ 仙台に帰省しましたら、まず寄るところ。いつもの大衆食堂 めしの半田屋。 早朝5時前にお伺いしました。お店は1Fにあり、店内はお客様で賑わい、活気があります。 対応するスタッフも迅速。オーダー、精算、配膳まで丁寧な対応で助かりました。 宮城県民の心。"生まれた時からどんぶりめし!"が、キャッチフレーズの東北中心に展開する、大衆食堂。 早朝から開いてるから使いやすい。 自分で置いてあるオカズの小鉢を好きなだけ取って、ご飯系、汁物は最後の会計の所でする。今回注文したのは↓ 【めし(中)+ハーフ豚汁+餃子+ハンバーグエッグ】¥770(税込) 東北人が好むラインナップがあるお店。 特に豚汁が美味しかった〜♪ しっかし、価格が安い。 東京でも近所に一店舗欲しい店だね! 【店舗情報】 毎日でも食べたくなる ほっとする味が自慢 半田屋伝統のレシピは、昔ながらの「おふくろの味」です。いろいろな世代のお客様がその味を目当てにご来店くださいますので、新メニューを作るときにもその味を大事にしています。もちろん食材を工夫したり、調理法を工夫したりして、新しいものはどんどん取り入れていきます。 現在、メニュー開発の担当は3人いますが、好みが偏らないよう担当者の間でもとことん話し合って、全員が納得した味にしてから開発会議に提案するようにしています。 これは全て、男性、女性、お子様からお年寄りまで、そして昔からのお客様、新しいお客様、どんなお客様にも美味しく、満足していただきたいと思っているからです。 半田屋は、安く、美味しく、お腹いっぱいになる、ということで、学生さんや男性の方向けのお店だと思われやすいんですが、もう一つのいいところは、組み合わせが自由だということ。組み合わせ次第で、学生さんや男性の方ならボリューム満点のがっつり食べられる組み合わせができます。 お年寄りや健康が気になる方なら、野菜中心のヘルシーな組み合わせや、少しずついろんな種類を組み合わせることができます。自分好みの組み合わせが作れることが、多くのお客様に支持されているポイントでもあります。 だから、皆さんが思っている以上に、女性やお年寄りの方のご利用も多いんですよ。 #遊び心あり