更新日:2024年03月15日
宮沢賢治も愛したわんこそばの老舗店
【 やぶ屋 花巻店 】 店内ではわんこそばをしている方 普通のお蕎麦を食べにきた方で、 オープン時間でもお客様が結構いました。 まず、わんこそばの結果としては81杯‼️‼️ 100杯で横綱なので目指していたけれど さすがに、、、、難しかった 一緒に行った友人、同じスタートで始めたわんこそばの方の中では1番でした お蕎麦はとーーーっても美味しくて 最初は余裕だ〜♡って思うくらい 塩辛やきゅうり漬け、とろろ、山菜、のり、わさび、もみじおろしもあって味変もできる 60杯くらいから雲行きが怪しくなり 「お腹の蕎麦が膨らむと食べれなくなりますよ〜」 という言葉の通り、きっとここで膨らみ始めたのか突然入っていかなくなる。。。。。 60杯くらいまでは「美味しい〜」って食べるのが「苦しい。。。」って口に入れる感じに。。。 しかし、わんこそばのお店の方が元気に 「まだいけるよー」 って言いながら、辞めさせてはくれない 「もう無理です」って言っても蓋を閉めようとする瞬間に入れてくる‼️‼️ なんとか蓋をもちつつ食べて やっとおわった! それが楽しいやりとりで 最高に楽しい時間を過ごせた‼️ 行きは近かった駅までの道のりが 体が重くて辛くなったけれど‼️‼️ とにかく、一生のうちにしておきたかった 「わんこそば」経験ができてよかった お蕎麦の美味しさにまずは感動するはず♡
西宮野目にある似内駅からタクシーで行ける距離の和食のお店
最近、職場の女のコへのお土産を買うために、ちょくちょく利用しています。あげたり、もらったりがたのしいですね(笑)。 一応、レストランもありまして、団体旅行のコースになっているのか、休日はけっこう観光バスがきてます。そういう団体旅行客は2Fに案内されるようですが、個人では1Fのレストランを利用します。 正直、レストランにかんしては、「味」「価格」「雰囲気」すべてが、いわゆるレストハウスです(苦笑)。…わざわざこちらをめざす必要はありませんっ(笑)。 が、お土産利用となると別です! …さすが漬物屋。【漬物】がうまい! いっぱい種類があって、すべて試食があるので、日本人なら(笑)、かならず何かはこのみの漬物がみつけられるはずです! 自宅用にもお土産にも利用価値、ぜったいあります。 ちなみに、漬物おしておきながら、こちらで販売されている瓶詰の「白金豚の肉味噌←(名前わすれた)」は、お土産にとてもよろこばれるとおもいます。 最初にお土産にして以来、職場の女のコはわたくしが実家に帰省するたびにリクエストしてきやがります(笑)。…「お金はらうから買ってきて。」ですと(笑)。 …まぁ、地元のお土産がよろこばれるのは、うれしいかぎりです♪ …なので、もちろんお金などうけとりません(笑)。 『遠野 風の丘』でも手にいれられますが、さすが自分トコで販売しているだけあって、『風の丘』よりちょっとやすくゲットできます(笑)。
旬の食材に技巧を尽くした、地元で90年愛される日本料理を提供
四條真流儀式包丁の師範であり現代の名工や黄綬褒章を受章されている岩手の調理師会の重鎮 加藤綱男さんが営まれる料亭『新亀家』さん。料亭というと敷居が高そうに感じますがリーズナブルな値段で當店の味を愉しむことが出来るのが昼餉に供されている『亀甲弁當』です。弁當とは云うものの塗り盆の上に乗せ供される費用対満足度の高いもので主役は中央に配された亀甲型の三段の重。上段には海老に季節の野菜の天ぷら、中段には炊き合わせ、下段には造りが盛り込まれ他に茶碗蒸しにごはん、味噌汁、香の物、食後の水菓子までついて値段は千円と五十円ナリ。使われている素材は前夜の落し等を有効活用し調理師学校で学ばれている若き料理人の卵の方々の実践実習の一貫として作られた料理ですが、この値段で色々な味を楽しむことが出来る訳ですから余り多くを求めてはいけません。割り切って戴くなら全く申し分の無い内容だと思います。⭐×3.3
国産ジビエを愉しめる純和風のオーベルジュ
花巻 無料wifiのグルメ・レストラン情報をチェック!