□11月 6日(水) 18時〜 【初訪問】 □新花巻駅【岩手県花巻市】からバスで約40分 □白猿の湯、日本一深い自噴天然岩風呂が有名な旅館 家族旅行(2泊3日)で鉛温泉 藤三旅館さんにお邪魔しました。 上野駅から新花巻駅まで新幹線で約3時間。 新花巻駅からシャトルバスで約40分…山深い場所です。 今回のお目当ては、温泉と食事そして紅葉。 新日本百名湯の旅館!楽しみです。 早速、宿に着き温泉に入りました。 私が入った温泉は、露天風呂で山の紅葉が綺麗に見え、下には川が流れていて、とても風情のある景色です。 川の流れる音が心地よく感じられ、いつまでも入っていたい気持ちいい温泉です。 □夕食は、A5ランク霜降り岩手牛のしゃぶしゃぶ。 お刺身、茶碗蒸し、郷土料理など… 地元の食材、減農薬の野菜やお米など、こだわっています。 どれも、新鮮で温かいお料理でおいしかったです。 特に、岩手牛のしゃぶしゃぶは、ゴマだれに絡ませて食べると牛の脂と絡み合い絶品です )^o^( あと、家族全員が言っていたのが、ご飯がうまい! あまりのおいしさに、お土産コーナーでお米を買おうか悩んでしまったほどです… ちなみに、次の日の夕食は、すき焼きでした。 □朝食は、小ぶりのニ段重。中は、一段目は、サラダ、焼き魚。二段目が、梅干、煮物、ゼリー ベーコンエッグ、ピーマンのスープかな…? ご飯は、おひつで出てきますが、食べきれないの量が入っています。 朝から大満足の朝食でした♪ □温泉は、600年以上の歴史のある温泉です。 「白猿の湯」、「桂の湯」、「白糸の湯」、「銀の湯」の4つの浴場がありどれも源泉かけ流し (≧∀≦) 白猿の湯は、立居浴専用の温泉で、125㎝ぐらいの深さです。こじんまりとしていますが5、6人は入れる大きさです。天井がめちゃめちゃ高い〜です。 桂の湯は、露天風呂で紅葉の景色が見られて最高です。 白糸の湯も、窓を開ければ景色が良いです。サウナも完備されています。 銀の湯は、こじんまりとしたプライベートで楽しめる温泉です。 ※温泉の撮影は禁止なので白猿の湯のポスターを撮しました。 店員さんもフレンドリーでとても良い接客でした。 決して洗練された接客ではなく心温まる接客でした♡ 2泊3日優雅な時間を過ごしました♪ ありがとうございました (*^◯^*) #岩手県花巻市 #鉛温泉藤三旅館 #600年以上の歴史 #白猿の湯 #4つの浴場 #源泉かけ流し #地元の食材 #岩手牛A5 #新日本百名湯
口コミ(8)
オススメ度:96%
口コミで多いワードを絞り込み
駅から花巻温泉郷のシャトルバスに乗ること40分。だいぶ遠いですw 海街diaryのロケ地でもあるこちら。 旅館部に宿泊。夕食は部屋食、朝は食事処にしてもらいました。 夕食に多分間違えて追加で前沢牛しゃぶしゃぶとすき焼きをお願いしたようで、普通にセットされている豚しゃぶに更なる量が! でも食べちゃいましたwめっちゃ美味しかった 温泉入った後やし、温泉が効くのか胃の調子めっちゃ良くなったし!効能には書いてました!胃酸過多症に効くって! なので食事も美味しく頂けて。秘湯って感じでめっちゃ良かった♡湯治部もあるだけにやっぱり効能めっちゃある温泉なんやろな。接客も温かみがあって良かった
当館初めてのお泊りですか? それならば、是非とも白猿の湯にお入りください。 熱のこもった旅館の方の説明を聴く。 五百年以上前に白猿が傷を癒しているのを発見されたのに端を発する名湯だそうだ。 白猿の湯は、混浴タイム、男湯、女湯と時間帯により変わるらしい。 何故か、『混浴』という言葉にアクセントが強く置かれていたように聞こえた。 そのアクセントの強さに触発されて、素直な私は勇気を出して入ってみた! 引き戸を開けると、急勾配な下り階段が三十段ぐらいは有ろうか。 脱衣籠があり、湯船がある。 そこから射抜くような力強い視線の束。 全員男だった。 彼らの目に落胆の湯の華が浮かぶ。 ごめんな。おっさんで。 入湯すると、深い! こちらは座れない温泉だ。 泉質は滑らかで、おっちゃんの肌もスベスベになった。 しかし、深くて、階段も手すりも無いから、湯当たりしたら、上がれないなんてことになりかねないから御用心。 夕食には、旅館の食事には珍しい鱶鰭や白金豚など郷土色豊かな料理を頂いた。 歳とった私達夫婦には丁度良い按配でした。 部屋にはトイレ、洗面が無く共同だったのが不自由だったけど、総合的には大満足。 お会計時には、なんと期限なしの10%割引券を頂いた。 #白猿の湯 #鱶鰭 #花巻には大谷翔平君の巨大ポスター溢れてた。 #美肌の湯
花巻温泉にて宿泊。立ち湯が有名なこちらをチョイス! お部屋食で元旦ディナーをいただきました。一品一品がとても丁寧で美味しい〜とぶろくも最高です。お風呂も数種類あって大満足!
花巻の鉛温泉 藤三旅館 岩をくり抜いて作ったという白猿の湯が有名。 成人男性でも胸までくる深さで基本的に立ちながら入ります。合計4つの泉質の違う温泉が楽しめます。 岩手牛と白金ポークのしゃぶしゃぶ膳。 こういう温泉宿の部屋食は なんとも言えないリラックス感を味わえて好きです。 岩手牛、白金ポーク美味しいし、 色々な料理をちょこちょこ食べれて楽しい。 宿泊代と2食付きで8000円くらい。 GO TOトラベル特価。 建物も風情満点で穏やかな時間を楽しめます。 映画「海町diary」のロケ地でもあるようです。