更新日:2024年11月18日
人気の濃厚クリーミーなチーズケーキが美味しい洋菓子のお店
北海道と言えば〜♪定番ケーキも使った秋色パフェ✨ 普段はなかなか来られない催事、ラーメン後のデザートにルタオさんのパフェをいただきました*\(^o^)/* ●北海道産紅あずまクリームパフェ(¥1210) まず思ったのは、ジャージーミルクソフトが濃厚で美味しい!隠し味にマスカルポーネチーズを使用しているそうです✨ルタオ定番のドゥーブルフロマージュも♪久しぶりにいただきましたが、二層になった滑らかなチーズケーキが美味しいですね〜+゚。*(*´∀`*)*。゚+ カップの中には、滑らかなクレームブリュレとサクサク軽い食感の薄焼きファンティーヌ◎ねっとりした紅あずまのクリームとカラメルソースも、ソフトクリームと良く合います✨ 三者面談の時間が迫り、お土産を買う時間が取れず残念でしたが、メインのソフトクリームが美味しくてとっても満足出来るパフェでした!ご馳走様でした(*^^*)
濃厚ミルクと夕張メロンのミックス味のソフトクリームが人気のスイーツ店
【MD小樽食べ歩き⑦^o^】 小樽街歩きも後半になりました、これから坂道歩きが始まります、汗をかくことが予想され、身体もすでに火照ってきていますので、予めアイスを食べて身体を冷やすことにしました〜 歩いていると人と出会うことがあまりありませんが、こういう場所にはひっきりなしに人が集まって賑わっています。イイエネルギーを感じます! いただいたのは、夕張メロンと北海道ミルクのミックスソフトクリームです。今回は妻も私と同じチョイスでした^o^ #アイスクリームスタンド #小樽の牛乳屋さん
ルタオ本店内にある、チーズケーキ以外の創作スイーツも楽しめるカフェ
秋の彩りパンプキンパフェ。 かぼちゃ好きはたまらないパフェです。 かぼちゃクリームの中にはパニラとモカの2種類のアイスクリームに紅茶ゼリー。 #小樽 #ルタオ
小樽で一息つくなら幻想的な喫茶ホール。壁一面に北一硝子のグラス
続、北海道旅行記。 念願の北一ガラス・3号館 北一ホールへ。 開店と同時に始まる、点灯作業を見学してから、 やっぱり、ランチも!と再入り。 周りはcafe Timeにもかかわらず、 ランプの灯のきらめく 幻想的な空間には、似つかわしくない がっつりご飯タイム。 ザ・海鮮丼ではなかったですが、 器は北一ガラス製で、感激! 非日常的な雰囲気を満喫できます。
モダンと伝統が溶け合った甘い香りの異空間
おやつに! ちょっと並んで購入! 食べれそうな場所は日本人じゃない方が占拠していたのでお外で頂いた♡ クリーム美味しい♡
《手作りの美味しさ》素材にこだわる〝絶品ジェラート〟が自慢!果樹園とのコラボも♪
カシオレと牛乳アイス♪ ツーリングからの帰り道。午後から気温も上がって5号線札幌方面、素通りできずに寄り道。 まだそんなに混んでなくて待たずに食べられます。 甘さ抑えめで食べやすいからたっぷり食べられる。 Lサイズのカップと迷ってダブルのМカップにしてみた。 駐車場の車内でみんな食べてるけどバイクだし店内でイートインした。 やっぱりLサイズにしたらよかったよー #ツーリング飯 #甘さ控えめ #たっぷりサイズで
クリームぜんざいは甘党に愛される一品。昭和の薫り満載の人気洋菓子店
小樽駅近くを歩いて行ったらこの歴史ある佇まいを見て吸い込まれてしまった。ケーキから焼き菓子まで多数販売しているあまとうさんの本店。 チョコレート焼き菓子を買いました。小さい袋を破った瞬間その甘い香りや風味に感心させられた。
忍路の名店。最高のパン屋さんが本気でシュトーレン作ってめちゃ旨‼︎
新築してからは初訪問 とても素敵なお店になっていました(*^O^*) ドライフルーツとレーズンとクルミ入りのパン、 全粒粉のパン、クロワッサン、タルティーヌ二種類で大きい方は栗の蜂蜜と発酵バター、小さい方はブルーベリージャムと発酵バターです。 やっぱり何を選んでもハズレがないですね(*≧∇≦)ノ ♯バレンタイン
海空がきれいに見える静かなカフェ。一人の時間をゆっくりお過ごしください。
今日は久しぶりに会う友と銭函のお気に入りのカフェの大好きなカレーを求めてドライブです。 『View Cafe Your Time』 薄曇り&時折り雨がぱらつく生憎のお天気でしたが、おかげでいつも混み混みの店内は先客一組のみ、のちお帰りになり貸切と、ゆったりとした時間が流れて良い感じ。 いつもの窓際の席ゲットです。 オーダーはもちろん1日20食限定の角煮乗せカレー。 柔らかく煮込まれた角煮に、辛口のスパイシーなカレー、とうきびをまぶしたごはん、ミニトマトのピクルスにマッシュポテトのサラダ、煮卵と、どれも納得の美味しさで、またも汗だくでいただき大満足でした❤️ なんせ、昨日のランチが5口で食べ終わり、欲求不満だったので、〆のコーヒーまで美味しくいただき、幸せで満たされました❣️ ランチはこうでなきゃ‼️ 冬になるとなかなかこれなくなるので、雪が積もる前に年内に来れて良かったです。 またカレー食べに伺います♡ ご馳走様でした✨✨✨
パン+饅頭でぱんじゅうが目玉商品の美味しいスイーツのお店
小樽名物のぱんじゅうは、明治時代、まだパンが高価な食べ物だった頃にパンのような皮の饅頭として登場したそう。日本では小樽の他にも伊勢や足利にもぱんじゅうが売られている地はあるようです。 ぱんじゅう(こしあん) 120円 選んだのは1番人気のこしあん。 注文すると鉄板で温めてくれるので出来たてな感じで食べられます。 釣鐘型のぱんじゅうは、ひっくり返して平らな面から食べるのがセオリー。食べてみると、想像よりもちっとして弾力がある! 皮はそこまで厚くないのですぐにぎっしりつまったこしあんに到達。甘さがちょうどよいなめらかなこしあんはなかなか美味しい。まるっとした突起のほうはかりっとして底の平らな面とはまた違う食感でこれまた美味しい。 縦4cm、横3cmほどのこの小さなまんじゅうで、こんなに楽しめて感動する美味しさが味わえるとはびっくり! 小樽ターミナルというわりと綺麗めな建物の中にあるので気が付かないと通り過ぎてしまいますが、ぜひ行ってみてほしいお店です!!
海が目の前に広がるカフェ
海が目の前にあるという化粧が最高です! カフェオレと黒蜜きなこはどちらもしっかりエスプレッソが効いてておいしかったです。 次はクレープを食べてみたいし、テラス席が気持ち良い時に行きたい。
北海道を代表するスィーツ、レア&ベイクド2層仕上げのチーズケーキが有名
【北海道旅行12】 小樽観光で街ブラ ルタオのチーズケーキ大好きなんで入店 カフェでチーズケーキとチーズのソフトクリーム めっちゃ美味い
★夏旅の思い出投稿…第39弾★ この日は北の国の最終日と云う事でお土産巡りに東奔西走…(笑笑)?するべく続いては去年の夏旅でもお土産に購入してとっても好評だった小樽の観光スポットでもある堺町通りにある此方のお店へ伺いました…f(^_^;沢山ある商品の中から好評だった『サンデリアンベストセレクション』を購入しましたが私自身頂いていないので…(笑笑)何ともですが友人達からは絶賛だったんで喜んでもらえれば嬉しいなっと思いながら次のお店に向かうべく此方のお店を後にしましたヾ(´∀`ヾ)✨
小樽にある落ち着いた雰囲気のお店
【MD小樽食べ歩き⑤^o^】 小樽駅近くのお寿司屋さんで久しぶりに再開した友人夫婦との晩御飯の後、彼が車を出してくれて、小樽市街を抜けて小樽運河沿いにあるカフェまで連れてきてくれました〜 観光客のおかげで、午後7時過ぎ頃の人通りはある程度ありましたが、辺りは暗かったです。お店の中はカップルで賑わっていましたよ! 晩御飯時に私一人ど飲んでしまい、クールダウンのためにアイスクリーム・ブルーベリーソース添えをいただきました。美味しかったです。 お店出て、外気が気持ち良いこと!友人によれば金曜日までは暑く、夕方以降の雨のおかげで北海道らしい気候に戻ったとのこと。夜も気持ち良く寝れました^o^ #小樽運河近く #車で行きましょう #雰囲気の良いカフェ
赤肉メロンは季節限定、メロンとソフトクリームの合体メニューが人気のお店
小樽のおやつはサンタのヒゲ大サイズ、今日のメロンはLL玉で大サイズ¥2700。 甘ーい赤肉の大きなメロンとコクのあるソフトクリームは最高でした♪あっという間に完食し汁まで飲み干してしまいました‼️
小樽駅より徒歩9分、濃厚な牛乳で作られたソフトクリームが人気のお店
濃厚なのに後味さっぱりでとっても美味しかったです お客さんが絶えず途切れず人気なのがわかります 写真はスモールサイズで普通サイズの−50円の250円でした
昔ながらの純喫茶、珈琲にカステラパンが付いてくる
独自の世界観、いつまでも居たい。 久しぶりに小樽運河を見に行きましたが外が寒すぎて、どこかで喫煙しつつ休憩を、と思っていた時に偶然見つけたお店です。 商店街の中で異質な独特の外観、喫煙可の文字、見学のみの方ご遠慮くださいの貼り紙、これらを見て気になりすぎて入店を決めました。当然ながら喫煙者が多いので、気になる方は周囲にたくさんある禁煙のお店がおすすめです。 見学のみお断りと言うだけあって店内もとても素敵! 思わず1枚写真撮ってしまったのですが、暗くて見えなかった貼り紙を目が慣れてからよ〜く見ると撮影禁止の文字が。私が訪れた際は手元のみはOKだったハズなのですが、店員さんかタイミングによっては「他のお客さんが映らなければセーフ」ルールも全てダメルールもあるようで、、でも面倒なので店内は載せないでおきます。私がいた時も他にもカメラの音は何度か聞こえましたが近くの店員さんは特に関せずと言った感じで、10枚ほどシャッター音が聞こえていた若いお客さんに対してだけ注意しておられました。 口頭で説明するならば、近世のお金持ちの船の中みたい、というような感想です。 ゴージャスな調度やコーヒーカップのディスプレイに対して、木製の舵輪や、ダークカラーの木と赤いベロアのイスはレトロな雰囲気で、そのバランスがとてもオシャレです。 強いて言うならば、オーナーさんか誰かのコレクションなんだろうなと思いますがお手を触れないでくださいの張り紙やなぜか使わないようにしてる席へのロープなどが多いのが残念です。何かあったのかな、と。 今回は王道っぽいものをと思いホットコーヒーを注文。カステラ付きが小腹に嬉しいですね。上品なカップも素敵です。苦味もありコクがあり、美味しいコーヒー。 カステラは袋詰めされていてちゃんとしていますね。不思議な楕円形のかたち。 とても軽くてそのままではもそっとしてる気もするのですがコーヒーに抜群に合います。 素朴な甘みがあって、美味しかったです。 お店の方はとても丁寧で、お客さんもこの場所を楽しんでいる方が多いのか、店内の居心地もとても良かったです。 見とれてしまって、外観を撮り忘れたのが本当にショック。是非一度、実際に訪れて見て欲しいお店です。 #喫煙できる #落ち着く雰囲気 #ゆったり寛げる
昔懐かしの団子屋さん
【小樽名物花園団子】 小樽の老舗、新倉屋総本舗の5種花園団子を6年ぶりに頂きましたぁ‼ 黒あん,白あん,抹茶あん,胡麻,正油五種の串団子が二本づつ折に入っていましたが、新倉屋の餡の三角形にした山乗せと共に、今回は特に甘すぎない絶品な味わいに感じた正油が、程よくしまった食感と共に大変美味しく感じられました✨✨✨ #甘すぎない絶品正油団子 #程よくしまった食感 #名物あん山乗せ #小樽老舗団子総本舗 #貰って嬉しいお土産
名物の花園だんごがおすすめ、買った和菓子を店内でも味わえる和菓子屋
札幌帰省編⑦【ゴールデンカムイに登場した花園だんご】 小樽で老舗のお団子屋さん 小樽水族館に行った帰り道 ゴールデンカムイの作中でも登場していて 小樽でお団子買うならやっぱりここだよねーと買って帰りました(*ˊ˘ˋ*) みたらしは甘すぎず食べやすくて美味しい 他にもくるみ餅やいちご大福なども食べましたが どれも美味しかったです⸌⍤⃝⸍
薄皮にあんこが入っていて形が大きいたこ焼きのようなぱんじゅうのお店
外カリで上品な甘さの餡子が美味しい ぱんじゅうてなんぞやって思ってたら、普通に大判焼き的な鯛焼き的なものでした。 頑固そうな職人気質なおじいちゃんが焼いてくれておりますが、 ちょっと絡むのめんどくせーーーwww って思ったのも良き旅の思い出です笑
小樽 カフェ・スイーツのグルメ・レストラン情報をチェック!