焼鳥専門 ぎんねこ

公式情報
yakitorisenmon ginneko やきとりせんもん ぎんねこ

予算
~3000円
~2000円
最寄駅
JR函館本線(小樽~旭川) / 旭川駅 徒歩11分(810m)
ジャンル
焼き鳥 居酒屋 テイクアウト
定休日
毎週月曜日
0166-22-4604

昭和25年創業の焼鳥専門店。旭川名物“新子焼き”がおススメです。

席の予約は承っておりません。 小さいお店ですので、大人数は対応できないことがございます。 何卒よろしくお願い申し上げます。

オススメのメニュー

  • 旭川名物“新子焼き”

    旭川名物“新子焼き”

    1,500円(税込)

    北海道伊達産の若鶏の手羽を含む半身を、炭火でじっくり焼き上げる豪快な焼き鳥。 創業から継ぎ足しの秘伝のタレは他では味わえない旨さ。 店内でお召し上がりの際は、店内限定の食べ比べ(半分ずつタレと塩で味付けます)がおススメ。 お持ち帰りはタレがおススメです。

口コミ(55)

    Retty人気店☆☆ 旭川で焼き鳥そして旭川名物の新子焼きといえばまずこちら「ぎんねこ」さんの名前が上がるくらいの人気店です♪ 昭和25年創業の老舗でもあります。 旭川名物新子焼きとは…若鶏の半身を素焼きにしたものです。 まずはサッポロクラシックの瓶で一杯♪ 新子焼きは1700円と少し高めだがかなり大きめサイズの半身焼き!! 塩とタレとハーフが選べますが迷わずハーフで。 焼き鳥も希少部位もありレベル高い♪ しかし独りで来ると新子焼きだけでかなりお腹いっぱい✨ しかし美味くて良いお店だったなぁ〜! 旭川に来たときはこちらもとってもオススメです! ごちそうさまでした(๑>ڡ<๑)

    2021.10 旭川 早目にホテルにチェックインして、15時半頃から繰り出し、既に営業していた「ぎんねこ」さんに入りました(13時から通しで営業されている様ですね)。 先ずは噂に聞く「新子焼き」1,500円をお願いすると、丁寧にも「タレと塩が有りますが、半分づつにしましょうか?」と聞いてくれたので、それでお願いしました。 お任せの「串のフルコース」950円もお願いし、生ビールで乾杯❣️ 新子焼きのタレはご飯に合いそうですが、当然ビールにも合います。塩も鳥の味が素直に楽しめます。串のフルコースは7本で、焼けた串から持ってきてくれるので、焼き立てを食べられるのが良い。 お店の外観も店内も、昔風の佇まいが凄く好きです。近くに有ったら絶対通ってしまいそうです。 美味しかった!ご馳走様でした^ ^

    長いサラリーマン生活の初任地旭川。この店には30年以上ぶりに来ました。その頃は年配の女性が切り盛りしていましたが、接客してくれた若者に聞くと、その方は3代目とのこと。旭川のソウルフード「新子」鳥の半身を受け継がれてきたタレで味付けします。酒は鳩燗に入れたあつあつの日本酒。記憶が鮮明に蘇りました。

    元旭川在住の友人が投稿していたのを見て、わざわざ旭川に一泊滞在して訪問。1人なので予約なしで行きましたが、同日朝の番組で紹介されたとのHP情報を得て、予定より早く18時前に訪問。なんとそんなに早くても満席、順番待ち空き次第電話対応とのこと。店員さんの対応がすごく気持ち良かったので待つことに。15分ぐらいでお呼びが。 新子焼はマストなのでまずオーダー。お兄さんオススメでハーフアンドハーフ(もも塩焼き+胸タレ焼き)に。新子焼は時間がかかるので、その間に焼き鳥を食すという話なので、焼き鳥フルコース(7本)も。既に列車の中でビール飲んできたので、ここでは酎ハイを。注文後、新子焼1700円という値段に冷や汗。高いからじゃなくてこの値段なら量が凄いのかも。その不安は的中して、家族で食べるぐらいの大きな鳥の半身が網の上に。お通しのお新子をつまみながら、飲みすぎないようにチビチビやってると、焼き鳥が順次到着。北海道では焼き鳥と焼き豚の境界がなく、豚と鶏が同居。3本目ぐらいで、新子焼登場。これは・・・やばい量だ・・・。ここで負ける訳には行かず、続々焼きあがる焼き鳥をおかずに新子焼を食べるスタイルで、なんとか完走できました。私的にはタレが少し醤油が濃い気がしますが、そこは北海道。これで良いのでしょう。比較的若い店員さんで老舗を切り盛りしていますすが、接客が非常に良く、老舗の評判を守っている感じでした。それにしても「素通りは許しませんぞ」という昭和とも紳士とも考えられるフレーズ最高ですね。

    【 そう、全てが72年モノ。 】 札幌駅から特急に飛び乗って旭川へ、所要時間わずか1時間半。ホテルに荷物を預けてそのまま、昼飲みができるぎんねこへと向かう。滞在中の予定を鑑みれば、ぎんねこ、の新子焼きを食べるチャンスはこのタイミングしかなさそうであった。 「ぎんねこの新子焼きがたべたいのよ」と彼女は言った。私にとって旭川といえば居酒屋百名山の最初に出てくる”独酌三四郎”に是非行きたいと言ったのだが、残念ながらマンボウで閉店中である。 「旭川の夜で、大黒屋と新子焼きは外せないのよ」と彼女は言った。私は全く新子焼きを知らなかったので、調べてみると、ぎんねこがでてきた。そして、そのなんとも味わい深い雰囲気の店内の様子に引き込まれた、これは、マストだ。 車で旭川を目指している彼女は、到着が午後6時ごろになるという。そして、この日の夜は、他の店の予約があった。なおさらである、私はぎんねこ、の扉をカラカラとスライドする。それはちょうど木曜日の昼下がり、2時頃であっただろうか。 驚いたことに、カウンター周りは満席だった。それも、どうやら地元の人である。なるほど、旭川とはかのような、昼飲みに寛容なる素晴らしい土地であったのか。 カウンター周りが満席なので、裏側の席へと案内された。席が空いたら移動させてねとお願いをし、瓶ビールと新子焼きを注文する。塩とタレがあるがどうしますか、両方でもいいですよというので、じゃあ、半分半分でということで。 サッポロクラッシックを飲みながら、焼き上がりまでの30分を串打ちをしているお兄さんと話をする。いつもこんなに昼間から混んでいるの?だとか(実際に前日は昼間から並んでいたそうだ)私が座っている席は最近できた席で、以前は半分の席数だったとか、旭川名物は?と問えばやっぱりラーメンですかね!だとか。あとは鳥と豚。 お店のことも色々と教えてくれて、実に楽しい時間をすごしていたら新子焼きが出てきた。生後6ヶ月の若鳥の半身焼き、である。鳥は養鶏が盛んな伊達産の、冷凍していない生肉を使い、炭火で焼き上げる。タレは、72年継ぎ足し継ぎ足し、三代続いてきたものだ。 美味い。これはもう鳥の自力もある。じっくりと焼き上げられており、半身あるので全ての部位が可食となる。タレも甘みよりは辛味があるシャープな味わいだ。「たべきれなかったら持って帰れますよ」というので半身を頼んだのだが、余裕で食べきれてしまう美味さだ。 そうこうしている間にカウンターが空いた。席を移動してセンターに腰を吸える。やはり、こういうお店はカウンターが良い。隣の地元客の注文や話し声、焼き場に積み上げられていく新子焼き。地元の人は普通に串を頼み、酒を飲んでいる。 そうだ、この店で忘れてはならぬ鳩燗を頼まなくては。鳩の形をした陶器の徳利を直火で温めてくれる。これも、72年もので、鳩の足がなくなってきている。夜に差し支えてはいけないと、キンカンと豚串、豚レバーを追加して、ハトカンをキめた。凡ゆる意味で美味い。 とにかく、素晴らしい雰囲気であり、味でありまた、お店の人たちの接客も気持ちいい。我々が知らない地元文化のことをちゃんと、丁寧に教えてくれる。 旭川の午後の時間がゆったりと過ぎてゆく。平日の午後酒の、なんと美味いことか。そうだ、さっきの串打ちのお兄さんが絶対にいったほうがいい、という角打ちにも行かなければな。と、席を立つ。 時計の針は4時を指していて、まだまだ日は高い。「やあ、ぎんねこの新子焼きは最高だったよ、このタイミングしか食べられなさそうだから食べておいた」と彼女にメッセージを送ると、「昼も食べて、夜もまた食べればいいのよ」と返事が返ってきた。 実際、私は翌々日に、またぎんねこ、の新子焼きやちゃっぷ焼き、をテイクアウトで食べることになった。もちろん、テイクアウトでも最高である。

焼鳥専門 ぎんねこの店舗情報

店舗基本情報

予約・問い合わせ 0166-22-4604
ジャンル
  • 焼き鳥
  • 居酒屋
  • テイクアウト
営業時間
定休日
予算
ランチ
~2000円
ディナー
~3000円
クレジットカード
  • VISA
  • Mastercard
  • Amex
  • Diners
  • JCB
QRコード決済
  • PayPay

住所

住所
アクセス
                                        ■駅からのアクセス                        
                JR函館本線(小樽~旭川) / 旭川駅 徒歩11分(810m)
JR宗谷本線 / 旭川四条駅 徒歩23分(1.8km)
JR富良野線 / 神楽岡駅(2.8km)                        

                        
駐車場 なし 近隣(割引なし)あり

座席

席数

20席

(カウンター6席、小上がり×2、奥にテーブル席あり)

カウンター

(カウンター6席)

喫煙 不可

(店外喫煙スペースあり)

※健康増進法改正に伴い、喫煙情報が未更新の場合がございます。正しい情報はお店へご確認ください。
[?] 喫煙・禁煙情報について
個室
貸切 不可

サービス・設備などの情報

衛生対策と予防の取り組み
店内
店舗内にお客様用のアルコール消毒液の設置
客席間の仕切りを設置もしくは間隔の確保
定期的な換気
従業員
勤務時の健康チェック及び検温など
従業員のマスク・手袋着用
手洗い・うがいの徹底
お客様
入店時の手指消毒
入店時の検温
その他の対策
第三者認証制度の認証を取得
お店のホームページ http://ginneko.co.jp/
Facebook https://www.facebook.com/ginnekoweb/
備考 店内の飲食はクレジットカードの利用可能 paypay使用可
料理の特徴・こだわり 食材産地にこだわり、店内仕込み
ドリンクの特徴・こだわり ビールあり、日本酒あり、焼酎あり、ワインあり、ウイスキーあり
予約 不可
利用シーン ディナー、ランチ、おひとりさまOK、日本酒が飲める、ワインが飲める、子連れで楽しめる、ご飯、PayPay決済可、宴会・飲み会、結納の食事会、結婚式 二次会、送別会、歓迎会、忘年会、新年会、駐車場がある、おしゃれな、英語対応可能な、肉、禁煙、無料wifi、昼飲み、二次会、焼酎が飲める
サービス テイクアウト可能
お子様連れ入店
ペット 不可
Wi-Fi利用 あり
携帯電話電波 docomo、au、Softbank
外国語対応 英語、中国語、韓国語 言語に対応できるスタッフがいる、言語に対応したメニューがある

更新情報

最初の口コミ
Yasuyuki Aoyama
最新の口コミ
笠井智博
最終更新

※ 写真や口コミはお食事をされた方が投稿した当時の内容ですので、最新の情報とは異なる可能性があります。必ず事前にご確認の上ご利用ください。
※ 閉店・移転・休業のご報告に関しては、 こちらからご連絡ください。
※ 店舗関係者の方は こちらからお問合せください。
※ 「PayPayが使える」と記載があるがご利用いただけなかった場合は こちら からお問い合わせください。

焼鳥専門 ぎんねこのキーワード

焼鳥専門 ぎんねこの近くのお店を再検索

エリアを変更

近接駅から探す

行政区分から探す

目的・シーンを再検索

0166-22-4604