【ふらっと函館】 昨日に続き今日も函館の街を散策です。あいにくの雨ですが、海と山、レトロな赤レンガ倉庫街と見どころ満載な街並みにすっかり心を奪われます。ひと通り歩きまわった後は乾いた喉を潤したいもの。ここはやっぱり函館のビールでしょう! 注文は『おためしセット4種類』。ヴァイツェン、アルト、エールそして今日はお休みのケルシュに代わりセッションIPAです。 ふくよかに小麦香るヴァイツェン、軽やかなコクのアルト、シャープなビター感を楽しめるエール、そして心地よいホップテイストのセッションIPAとそれぞれ個性豊かな味わい。お供にチョイスしたのは『イカメンチ&カニメンチ』です。ゴロゴロとたっぷりのゲソが入ったイカメンチにたっぷりカニ身が詰まったカニメンチ。どちらもビールとの相性は言わずもがな。 カウンターは立派な醸造窯を眺めながらビールを楽しめる特等席。レンガ造りの建物のいい感じの雰囲気がより一層ビールの美味しさを際立たせてくれます。 次回は度数10%のストロングエールを試してみたい。 ごちそうさまでした! #酒場 #旅グルメ
口コミ(44)
オススメ度:76%
口コミで多いワードを絞り込み
函館でビアガーデンをいただきました。 黒ビールが非常に美味しく 店内も広く 都内のビアガーデンのような 歴史を感じれる店内です 値段は少し高めですね ビールの量もおおく 香りも非常にいいため 二杯ぐらい軽く飲むにはちょうどいいですね
2022.11 函館旅行 No.11 ランチに13時半頃訪問したので、店内は7割くらいのお客さんでした。運良くビール樽の前のカウンターに座る事が出来ました^_^! 先ずは4種類のお試しセット 五稜の星(ヴァイツェン) 明治館(アルト) 北の一歩(エール) 北の夜景(ケルシュ) 続いて、社長のよく飲むビール(度数10%)、社員の出世するビールなどユニークな名前のビール。 おつまみも結構ユニークな名前でした。 シーフードの本気サラダ ネギとマグロの炙り串 ヤングとシニアのコーンガーリックバター醤油炒め 色々なタイプのビールが頂けるので、赤レンガ散策の途中にオススメです。
宿に帰ると鯛めしがあるのでビールとつまみだけと思ったら意外と食っちゃった感。ケルシュ(スタイル)、ヴァイツェン、アルト(スタイル)。ビールはうまい。ラム串、カリカリベーコン乗せコールスローはメニュー写真からは想像もつかない貧相さだけど味はいい。シューストリングフライはシューストリングというには太いけど揚げたては美味しい。メニューからの差異は微妙だけどビールは美味いのでユルス。
北の国に来るとどうしても魚介になるので、気分転換に洋食を! 赤煉瓦倉庫街の一番端の函館地ビールの店に入店。 ビール醸造タンクが並ぶ 本格ビアホール。ピアノの生演奏がちょっと外れるのはご愛嬌。 メニューの並び順に、ヴァイツェン→アルト→エール→ケルシュをオーダー。 本場ドイツのビールよりクセを抑えて、日本人好みにローカライズした味わい。でもちゃんとそれぞれの特徴が出ていて旨い!特にアルトは、程よい苦味とクセが本場より好き。 料理はビールに合わせて?総じて濃い味。量が少ないのと提供までに時間が掛かるのが玉に瑕。 先に料理を頼んでおくのがコツ。 何より絶品なのが「社長がよく飲むビール」、自分史上最高のビール!お土産に瓶ビールを買ってしまった…。