更新日:2025年07月07日
「おいさ~!おいさ~!」威勢の良い掛け声が鳴り響く北海道を代表する海鮮居酒屋。
今回の北海道旅行の目的と言っても過言ではないお店に訪問できた。 名物のぶっ込み飯はケンコバのビジホ旅で見た通り、店員さんの掛け声もありすごく楽しかったし、美味しかった。溢れさせてしまいましたが… 後は本日のおすすめ料理を食べながらサッポロビール、北海道旅行でのいちばんの思い出になりました。
お洒落で落ち着く店内。ホッケは脂が乗りとろけ最高。そしてお酒も旨い
ウニ寿司に、ウニグラタンに、ウニ焼き!!!
『活イカ・活毛カニ・塩水ウニ』など、北海道の天然海鮮を産地直送で豊富に取り揃え!
ベタですが、札幌は初めてというお客さんを連れて。活イカ、鰊の入った刺し盛り、毛蟹も。焼き物はあえてホッケではなくコマイで。短足な活イカのゲソは天ぷらにしてもらいました。カニとかイカとかまあまあいいお値段ではありますが、ビールはクラシックなので道外からのお客さんの接待にはいいかなと。
こだわりの空間とジンギスカンの伝統の融合
いつもと違うジンギスカンのお店に行ってみたくて評価の高いコチラに。開店前から何人か並んでて予約しててよかった。3Fの窓際席に通されて向かいの香州に行列してるのとかが見える。とりあえずビールと食べ比べセット3種。ラム肩ロース、マトン肩ロース、サフォーククロスラムの3種。かみごたえと旨みのあるマトン、程よい脂の甘みと柔らかさのラム、タンパクで柔らかいサフォーク。どれも美味しい。お通しで長ネギと玉ねぎが出てくるので鍋の縁で焼きながら。お肉追加でラムショルダーロール。もやしと一緒に出てくるので、鍋にもやしを広げてその上に肉を広げて蒸し焼きにするスタイル。ペラペラ肉をもやしと一緒にワシワシ食うのがうまい。もう一回お肉追加でラム肩ロース。ここはタレがしょっぱくてうまい。あんまり飲まなかったのでひとり4,000円くらいか。やや高めな印象だけど、お店は新しくて綺麗で匂いが気になるひとは荷物を入れるロッカーがあっていろいろ配慮されてる。注文はQR。カードやPayPayつかえる。
95歳の現役最高齢バーテンダーがオーナーの老舗バー
【うまし】食べログ3.77 北海道すすきののBARやまざきさん訪問。いわずとしれた老舗店。先代は引退されたが未だ人気衰えず。定番カクテルと余市、宮城峡の限定をストレート。
明治の田舎家屋を彷佛させる店内。すすきのにある人気の老舗炉端焼き屋
《歳末蔵出し投稿》 3月の今年の私の #誕生日 、夫が連れて行ってくれたお店の投稿がまだでした…( ̄∇ ̄*)ゞあれれ? #炉端焼き に行きたい!ってリクエストしたのは私! #ススキノ のこの場所で #昭和38年 から営業を続けているそうです\(*°∀°*)/ #北海道の魚介や野菜 を #北海道の炭 で #シンプルに焼きあげる ことで、素材の良さを引きたてることに拘っているそうです(*^^*) 炉端焼きって、お高いんでしょ~~~??|ω•)チラッ まぁ…お誕生日だから…(*≧艸≦) #レトロな佇まい も 雰囲気も、食事する前からとても気に入ってしまいました♡ヾ(*>∀<)ノ゙ 予約の #カウンター席 に案内され、 メニューを見てドキドキ…(^▽^;) チラシの裏に書かれた達筆なお品書きには、お値段書いてな~~い!キャ───(*ノдノ)───ァ #イカ あたりから始めようかな?笑 はしりの #アスパラ とか… 夫は #さつま揚げ でとりあえずお腹を膨らまそうという魂胆か?!。゚(゚ノ∀`゚)゚。アヒャヒャ #海老の刺身 も… あ、 #焼き牡蠣 も食べたい!! やっぱり、焼き魚だよね~ #ホッケの開き もお願いします✧٩(ˊωˋ*)و✧ ビールも進む! 調子に乗ってきたよ~♪♪ #焼きたらば 、いってまえ~~っ!。゚(゚ノ∀`゚)゚。アヒャヒャ お、い、し、い♡ #日本酒 が飲みたいんですけど… #年季の入った囲炉裏? の上にぶら下がっている鉄瓶から、湯のみに汲み上げる燗酒が、良いです\(*°∀°*)/ #本ししゃも と #長ネギ #焼きホタテ も後悔しないように食べましょう♪♪笑 〆は… 私は梅おにぎりにしたけど、きっと正解は #焼きおにぎり! 梅おにぎりは、私が作った方が美味しいかもよ?!(* ̄m ̄)プッ 漬物は、 #白菜の粕みそ と #にしん漬け の2種類食べちゃいました! 駄目押しの #しゃけ と #焼きしいたけ もお腹いっぱいなのに美味しかった~♡ いっぱい食べて飲んだけど、フレンチのフルコースより安かったみたいですd(≧▽≦*) ( #HPにお値段出てました ) また連れて行ってもらいたいなぁ゚+.゚(´▽`人)゚+.゚ < #2420 >
ひと手間かかったお寿司がおいしいお店
数年ぶりの再訪。店に行くにはタクシー利用おすすめ。 相変わらず安定の美味さ。 時代の流れかお値段は上がってきましたね。 丁寧な仕事ぶりで、今日はスズキ、中トロ、サバ、アナゴが最高でした。引き続き行く価値ありだと思う。
『活イカ・活毛カニ』北海道天然海鮮が豊富!
普段は満席でお断りされる時も多いのですが、 ちょうどテーブルが空いたということで、 予約なしでも入店できました♪ オーダーしたホッケのお刺身もピンピンだし、 ホッキ貝醤油焼きやイクラなどの酒の肴も美味しいし、 こちらの進み具合を考慮していただいたような提供タイミングなど、 ありがたかったです⭐︎ とりあえず北海道来たら行くべきお店って感じです! #新鮮なお造り #お一人様OK #観光客におすすめ
新鮮な活魚介類と拘りの素材で郷土料理を楽しむ海鮮個室居酒屋
2024.11.19 すすきのの洒落た海鮮郷土料理をいただけるお店です。 このお店が入るビルの8-9階がこちらのお店で占められていて、9階のフロアの落ち着いた個室に案内いただきました。 料理もどれも丁寧に作られたことを感じられ、美味しくいただけました。 カジュアルだけど落ち着いた雰囲気があるので、デートや旧友との飲み会、カジュアルな接待なのにいいのではないでしょうか。 ごちそうさまでした~
【札幌で大人気・絶品ラム肉】五条通りセブン横|ご家族、接待、お一人様もお気軽に♪
ラムもマトンも確かに美味しい! でもちょっと高いなぁ~
いろいろな産地の絶品ラムが味わえる、地元で人気のジンギスカン専門店
2023年24投稿目 昨晩は、すすきのでジンギスカン 生ラムや塩もみジンギスカン、昔懐かしい丸ジンギスカンなどお肉6種類、野菜、きのこ、サイドメニューなど食べ飲み放題4980円 塩もみジンギスカン美味しすぎて食べすぎた そして、飲みすぎた(笑) にんにくやハーブ塩など味変アイテム充実しているのが嬉しい 提供スピードが早いので、ストレスフリー こりゃあ、食べ過ぎ注意だけど食べすぎるよねぇ(笑) #ジンギスカン #北海道グルメ #ソウルフード #食べ放題 #飲み放題 #食べ飲み放題 #食べ過ぎ注意 #北海道 #札幌 #すすきの #夜空のジンギスカンすすきの交差点前 #よそジン
【すすきの駅徒歩1分】ジンギスカンと創作ラム料理のお店 北海道産ラム&黒毛和牛
今年の夏の北海道。下書きのまま、投稿し忘れ^^; ラムタン、美味でした!! 中国の団体さんがめちゃくちゃ多くて、なかなか料理も出ず、入ったタイミング悪かったなぁと…箱が広いので仕方ないですね! 予約なしでも少し待ったら入れてもらえたので、感謝です。
北海道の新鮮素材を匠の技で美しい握りに仕上げる、一品料理も絶品の寿司店
【激うまし】食べログ4.13 北海道すすきのの鮨処 有馬さん訪問。旬な肴を取り揃え手際良く定期する有馬氏。大将の人柄も出ている角の取れた握り。隠し包丁も丁寧に入れられている。今回良かったのは蟹。
北海道の四季を一皿に表現する。この土地だからこそ表現できる最高のひとときを!
北海道旅行にてランチにこちらに伺いました。 広々としたおしゃれな店内です。 評価が高くて期待していましたが全体的に美味しかったけどお料理に対してお値段はお高めに感じる。 コース27500円、+ワイン2杯で35000円くらいでしたが体感的に2人分の料金かな?って一瞬思う感じ。もうちょっと高級食材とか入れて欲しかったな。スタッフが多くサービスの方の接客も超ニコニコ感じ良すぎるくらいでした。 毛蟹、蝦夷鹿は北海道ならではの食材で楽しかった。フレンチで鮪を使う所も珍しく酸味を効かせた味付けの鮪のお皿はとても美味しかった。蝦夷鹿も新鮮でジューシー。パンも美味しすぎておかわりしてしまった。 ・毛蟹、 カリフラワームース バジルオイル ・本鮪 木苺フランボアーズ パクチー カカオニブ ・黒米のリゾット ローズリーソース 銀杏 ・アロマローズ人参 横綱浅利 クミン ・鰆 新じゃが バジルの香り ・白糠産 蝦夷鹿 マッシュルーム ビーツ 赤ワインソース ・巨峰とわらび餅 シェリー?のジェラート ・ハーブティー、レモンバーベナ レモングラス ラベンダー ・栗のフィナンシェ
味はお料理も斬新に、でも違和感無く、手が混んでて美味しいお料理のお店
赤酢のシャリと熟成 美味しさの猛攻 ∴ 田久鮓 また来ることを夢見るほどになった田久鮓にて ちょっと小洒落たレストランやBARのカウンターのようなスタイリッシュさが素敵です。 クールな大将は内に秘めたる寿司道をこのコースに体現していると感じられました。 特に私ははっきりと主張する赤酢のシャリがカチリとハマるのでした。 かつて感動した鮨たな華のシャリを思い出すのでしたが、 アクセントの効いたシャリへの拘りと 熟成だけで無い突き詰めた先にある巧緻な肴 時期等その時々の楽しみが待ち受けているのでしょう この日、田久鮓の肴と、握りに魅了されてファンになりました。 鮑 幻のマダカアワビ 柔らか甘旨い 肝と共に更に旨い 利尻のムラサキウニの味噌漬け こ れ は 超絶美味しいし、酒の肴に最高金賞受賞です♪ 今年は雲丹は雲丹でも、その先を行く雲丹の凄さを体験するのでした。 当然に美味しい生ビールから始めて 日本酒 飛露喜 鋭い日本酒 雲丹のアテにいい 紫雲丹の味噌漬けうまーー!! そして、酒がますます美味いこと! 平目 旨い 寝かせ熟成 わさびが効いてます。 味の深まりが出て感じいい感じです♪ サーモン 薫香ほんのりめちゃくちゃうまいですね! プリンとしっとり 福ネギペースト これがまた素晴らしく そんじょそこらのサーモンでは知り得ないこのうまさ 黒龍 飛露喜からシフトしてこちらも飲み始めました。 甘海老塩辛 海老味噌との和えた日本酒が進む逸品 雲丹とツブ 旨さ炸裂! コリコリとツブの食感の小気味良さと雲丹のコクと甘味 キンキ キンキの肝醤油 赤酢のシャリで衝撃的な美味しさと感動 カスゴダイ やはり酢の香りと味わいですが、柔らかな食感からの噛むほどに美味 クエ 旨味がシャリと共に乗ってやってきました! キンキも旨いんですが、こちらもじわじわと旨味が膨らんでいきます。 鰤 今非常良くなってるとのこと 口に入れたらますます美味しく非常に脂乗り良く美味しくテンション上がります♪ 鯵 冷やしてある うまい!兎に角美味しい連続に感動の嵐です。 塩釜の赤身 ふわっと柔らか 旨味と鼻に抜ける酸味との妙味と心地良い余韻 中トロ 更なるふわり 脂のりもあって美味しいが膨らんでいきます え、写真撮って無かったかな… 美味しさに夢中です…汗 コハダ 酸味と酸味との共栄共存のうまさ 小肌の醍醐味をじっくりと楽しみます。 車海老 しっかりとしたこの食べ応えからの甘味を伴ううまみのある車海老の美味しさが堪りません! 毛蟹 噛む程に旨味が渾々と滲み出てきました。 帆立 細かく切ってあり、珍味の乾物を美味く握りにしたような感じ 噛めば噛むほど美味しさが滲み出てきました。爆発的な美味しさです♪ トロ巻き こんなネギトロ食べたい思ってもそうそう食べることが出来ないハイスペックな美味しさ 海苔からして美味しいし、赤酢のシャリの本領発揮しておりました。 余市産蝦夷馬糞雲丹を使った雲丹軍艦 美味しさの主力艦の登場 雲丹の美味しさの攻撃力が半端なく その蝦夷馬糞雲丹の繰り出す主砲を全て受け止め感無量 味噌汁 毛蟹と海老出汁 魚のあらと…!!美味いウマイ!!旨味の海 凄 最後はデザート仕立ての玉 この感じのカステラ仕立てのようなたまごがやはりたまに食べたくなるのです。 かんぴょう巻 ワサビたっぷりリクエストで涙巻き いい刺激の辛さで美味しさ爆上がりです♪ この幸せな美味しさの余韻にずっと浸っていたくなるのでした。
【激うまし】食べログ3.74 北海道すすきのすし姫沙羅さん訪問。ミシュラン2つ星店。ネタのレベルは高いですね。今回良かったのは海老。外国人のお客様もいて多角的な戦略もしている模様。店舗展開もして勢いのあるお店。
【完全予約制】江戸前を基本としたこだわり溢れる北海道食材中心のお寿司を堪能
2022年11月1日の寿司の日 ∴ 鮨わたなべ やはり、ネタもシャリも抜群でした。 感激するしかない芸術作品的な美味しさと最高の時間を鮨わたなべで堪能しました。 初めて行った時からまた是非行こうと思ってましたが、 移転初日のこの日に予約して来ました。 4階から6階へと移転です。 品数とお酒と申し分無く最高でした。 たまたま私がちょっと途中で、少し迷惑かけましたが、 そこで発揮されたホスピタリティの高さと優しさに尚更感謝と感心をしました。 先ずは少量注がれた牛乳でウエルカムミルクから 酪農が盛んな中標津ならではの牛乳で乾杯と、 胃にベールセルベール♪的な身体労わる想いが伝わります。 お酒は生ビールから始めます。 確かなうまさの生ビールで喉も心も潤います。 移転後なので…と、大将の軽く冗談が出て心ほぐれますねー 飲んだ日本酒は、 王録80×2と、王録 渓 この美味しさにはリピせずにはいられませんでした。 王録 渓 王祿酒造で、爽酒で、食中酒にと位置付ける日本酒 どちらもまた飲みたい大好きな日本酒でした♪ 蝦夷もずくと雲丹、キャビア、とろろ乗せ 前半のお寿司は感動の9貫 ヒラマサ 瀬棚 美味しくとけます。 メヌキ 根室 ほっぺた落ちそうになります。 トロ この食感、味わいに心もとろけそう 小肌 いい仕事した小肌の美味しい事は間違いなく 平目昆布締め 美味しさ引き出してます 鰤の漬け 羅臼のブリで、ホンモノの美味しさ 北寄貝 火で炙ったらしく、甘みと旨味ががっつり引き出されてました。 白イカ(剣先イカ)函館 食べた人にしか分からないこの凄さ 鰊 香ばしく骨切りしていてストレス無くトロけました。 松茸土瓶蒸し 平取の松茸 土瓶蒸しひとつで、幾つもの美味しさを楽しみました。 松茸の風味をじっくり感じ、その出汁汁と具材も美味し過ぎます。 ハタハタの炙り焼き 美味。焼き魚はやはり日本酒に最高の魚です。 白子ポン酢 低温調理 キラキラと白く輝く宝石のような白子は最高でした♪ お刺身 大蝶 酢橘と塩、自家製ポン酢でそれぞれ味わいます。 極上のお刺身に舌鼓を打ちました。 ミニいくら丼 美味しさ眩いばかりでした。 秋シャコ 蝦蛄は食べる機会が少ないので食べて幸せ訪れました。 蝦蛄ならではの旨味と甘味とにノックダウン 鮑と肝ソース 鮑鮨 半分は出汁で〆る 鮨わたなべのスペシャリテ 日本酒の最強の酒肴 茶碗蒸し 自家製カラスミ掛け 旨味と、そのならではの味わいのカラスミがいい仕事してます。 美味しい茶碗蒸しを更なる次元へと引き上げています。 幻のブドウエビ この日これが食べれるとは、思いがけず嬉しい気持ちに 食べてその美味しさにも感動でした♪ もう説明不要な絶品さでした。 糠漬けと黒豆 箸休め的な2品は、どちらも精魂込めて作った逸品です。 玉 卓越した技入りのふわふわで優しい美味しさに包まれます。 前に食べた玉とは違って感じ、これ最高ですね 赤身の漬け 力強い味わいと深みのある美味さの余韻に浸ります。 浜中?の雲丹 スッキリとした上品な甘みに何とも言われぬコクある旨味があります。 海苔は使わず、シャリとの混ざり合いの中で美味しさがさらに増していくのでした。 とろたく しっとりと美味しく見事な組み合わせの最高のトロたくです。 穴子 トロトロと甘ダレが垂れてくる前に急ぎ食べましたが、 口に含めばほんわかと温かみと甘みと柔らかさとで口福へと至ります。 しっかりと肉厚の穴子は赤酢のシャリとの混ざりも馴染みも良く満足しました。 なめこの味噌汁は、つるんといい食感のなめこがやはり際立って美味しく、 〆のアイスクリームは、中標津の特産品の牛乳で作ったものでしょうか 最高の寿司の日をこちら鮨わたなべで過ごすことが出来て非常に満足しました。 移転祝い的なお土産まで逆に頂いて、 この上なくいい日のこの時の美味しさを心の大切な場所へ留め置くのでした。
ジンギスカン屋を出すために羊飼いから始めた店主のお店
#人気店‼️ #ジンギスカン‼️ #サフォーク種‼️ #レバー‼️ やっぱ北海道に来たらジンギスカンでしょ。 と言っても人気店だから並ばなくては行けないお店が多い❗️ ここも並んだけれど運よく早めにお店に入れました。 早速注文は ●生ビール 600円 ●ジンギスカンセット 1230円 ●レバー 1280円 ちゃんと店員さんがジンギスカンの作り方を教えてくれます。 脂をひいて肉を焼いていきます。 その待ってる間のビールも進みますね*\(^o^)/* 本場のラム肉はまたまた臭みもなく甘味もあり上質な味ですね*\(^o^)/* 自分もどっちかと言うたらタレよりか岩塩で食べる方が好きかもです。 いやー美味しい。 お次はレバーですけど艶やかな色のレバーでそのまま食べれそうな勢いですね(笑) いやーこれも臭みもなくて上質で美味しい*\(^o^)/* 満足‼️満足‼️ 強いて言えば肉がもう少しあったら嬉しいですね*\(^o^)/*
さすがの北海道。鮮度のレベル違う。北寄貝や根などが刺身や握りでてきます
【回らないはなまる】 北海道に行ったら根室はなまるの回転寿司に行きたくなるのですが、回転寿司だと予約が出来ないので時計台の横のビルに系列店のこちら四季はなまるがあって友達に電話予約してもらい並ばずに行けました! 本当に並ばないのは助かります! メニューは多少違いますけど二階建てホタテなど根室はなまると同じものも多数あります。 とりあえずサッポロクラッシックの生と私は7貫セットの『はなまるづくし』2800円と友人は特上旬7貫2200円でスタート。 はなまるづくしに付いていた『ボタンエビ』と『筋子』がめちゃくちゃ当たりでした♪ ボタンエビはハズレだと身がプリッとしていないのですが今回のはぷりぷり! それに筋子って私は正直いくらの方が好きで個別だとまず注文しないのですが、セットで付いてくるので仕方なく口に入れましたが! 『え?これが筋子?』ってなるくらい口に入れた瞬間ほろほろと口の中に粒が散らばり程よい塩梅の塩加減で全く今までの筋子とは別物で、筋子の概念を覆された気がします。 あまりに美味しかったので友達にもお勧めして後で単品を頼みましたが友人も驚いていました。 セットメニューの他は マグロホホ 八角 サーモン ホタテ 数の子 穴子 えんがわ 活ホッキヒモ(これがめちゃくちゃ美味しかった) アスパラの天ぷら えびと三つ葉のかき揚げ など頼みしっかりと地のお寿司を堪能出来ました! 一人当たりだいたい5500円くらいになりましたが 安いくらいです。 またぜひ札幌に行く時はこちらに伺いたいです。 回らない方なので寿司は卓で注文(紙に書くのは一緒)、単品やお酒は店員さんに直接オーダーです。 お席から時計台も見えてロケーションもばっちりでした♪
新鮮なネタがリーズナブルに堪能できる寿司屋
回転寿司根室花まるの姉妹店、すすきののど真ん中、立地条件も良く少し高級な雰囲気です。 アルコールメニューが充実していて、居酒屋的な使い方が出来ます。 お寿司のクオリティーはまずまず、人気店なので予約してから行った方がいいかもしれません。 #たちぽん #熱燗
中島公園付近 個室接待のグルメ・レストラン情報をチェック!