国産牛肉100%のハンバーグ ∴ 毎朝挽肉と羽釜ごはん ハンバーグBOWZぼうず 焼き鳥corezoの後に出来たのでした。 石山通り沿いにある 毎朝挽肉と羽釜ごはん ハンバーグBOWZぼうずです。 ぐるりとカウンターを取り囲んでいる ライブキッチンなレイアウトは以前のままのようでした。 カウンターに置いてあるポットには、和牛のスープ 牛の旨味が溶け込んでいて、生姜がなかなかに効いています。 ハンバーグは、2個だと、ソーストッピングが二種類 3個だと、三種類選べるシステムとなっていて、 デミグラスソースと、ニラ醤油を選びました。 デミグラスソースは、ポットに入っていて、 小皿に入れる際、湯気が立っていました。 選んだソーストッピングは、 それぞれ定番的な味付けをハンバーグに施す役割を果たしました。 ニラ醤油は、そのままオンザライスして、おかずの役割も果たしていました。 他にもソースは種類があって、青南蛮レモン、山わさび、 鬼おろし、バジルソース、カレーソース、とこれらに加えて、 カウンターの卓上には、岩塩、ポン酢、だし醤油とありました。 それと、ご飯のお供な2種類が、白菜梅酢漬け、鰹昆布醤油、 こんな感じのがあり、ご飯盛り盛り食べる人なら無限ループしそうです。 ハンバーグは、たぐとのように、 1個目食べた頃合いに 第二弾のハンバーグが提供される感じで、 国産牛肉100%のハンバーグは、 玉ねぎがシャキシャキの食感 ハンバーグは中がグニュっと柔らかです。 そのままで最初食べてみましたが、 下味付いたその味でもそのまま食べて美味しい感じでした。 炊き立ての羽釜ご飯はツルピカリンコ ツヤツヤと硬め炊きで個人的には好みの炊き加減でした。 おこげもあるので、好きな人にはタマラン思うのでした。 おこげは、2杯目の際に食べて、そのおこげの香ばしく カリカリな感じを楽しめましたが、やはりちょい硬めでした。 ハンバーグボウズ ハンバーグBOWZ 羽釜ご飯 2023年4月ニューオープン
札幌Dgdさんの行ったお店
-
175°DENO担担麺 本店
西8丁目駅 / 担々麺
- ~1000円
- ~1000円
-
麺屋 菜々兵衛
平和駅 / ラーメン
- ~1000円
- ~1000円
-
凡の風 杉むら中華そば店
西線9条旭山公園通駅 / ラーメン
- ~1000円
- ~1000円
-
森彦 本店
円山公園駅 / カフェ
- ~2000円
- ~2000円
-
クロック
円山公園駅 / カレー
- ~2000円
- ~2000円
-
ピカンティ北13条店
北12条駅 / スープカレー
- ~2000円
- ~2000円
-
ジンギスカン 羊飼いの店 いただきます。
すすきの駅 / ジンギスカン
- ~5000円
- ~6000円
-
ノースコンチネント MACHI NO NAKA
大通駅 / ハンバーグ
- ~2000円
- ~2000円
-
青塚食堂
小樽駅 / 魚介・海鮮料理
- ~2000円
- ~4000円
-
麺や けせらせら
百合が原駅 / ラーメン
- ~1000円
- ~1000円
-
手打蕎麦のたぐと
発寒南駅 / そば(蕎麦)
- ~2000円
- 営業時間外
-
麺屋 高橋
福住駅 / ラーメン
- ~1000円
- 営業時間外
-
志の家
西11丁目駅 / そば(蕎麦)
- ~2000円
- ~2000円
-
マジックスパイス
南郷7丁目駅 / スープカレー
- ~1000円
- ~2000円
-
Toshi
大通駅 / ハンバーグ
- ~2000円
- ~2000円
-
手打ちうどん 寺屋
琴似駅 / うどん
- ~1000円
- 営業時間外
-
ちゃんぽん 一鶴 本店
円山公園駅 / ラーメン
- ~1000円
- ~1000円
-
回転寿し トリトン 円山店
西28丁目駅 / 回転寿司
- ~3000円
- ~3000円
-
175°DENO担担麺 駅前通店
さっぽろ駅 / 丼もの
- ~1000円
- ~1000円
-
らーめん佳
月寒中央駅 / ラーメン
- ~1000円
- ~1000円