更新日:2024年12月30日
すすきの、資生館小学校前駅からすぐのおでんが食べられるお店
二軒目に。 大根、ちくわぶ、行者にんにくの醤油漬け。
ふわふわ玉子焼きもオススメ。お酒も充実の温かみのあるおでん屋
おでん美味し!
北海道で京風おでんが食べられて、刺身もおいしいお店
☆クリスマスイブおでん☆ 今年のクリスマスは平日だったので、バイト先は予約が少なくてヒマだから休んでいいよ〜ってか、休んで?!的な雰囲気だったので、会社帰りの夫と待ち合わせて食事に行く約束をしました*\(^o^)/* #ススキノ にある #おでん一平 さん♪♪ 数年前から、おでん屋さんのおでんが食べたい!と、夫に言っていたけどなかなか実現せず…やっとです! お初でございます(*^艸^*) (そういえば東京の某有名店に行ったことはあるけど、お店が大きすぎておでん鍋の姿も見えず…) 私が夢見ていたおでん屋さんの #雰囲気 は、これ!!まさにここですよ!!*\(^o^)/* #カウンター席 と奥に #テーブル が2つかな? #予約はできない ので、開店前に並ぶつもりが…クリスマス寒波の吹雪で、JRは遅延とか?!(゚o゚;; 急遽、息子に地下鉄駅まで送ってもらい、開店から10分遅れで到着! 夫が先に着いていたけど、他のお客様が来たら、席はとっておけないよ〜って言われたらしく、ドキドキだったそうですが(>人<;) セーフでした! 私の後、2組… 冷酒で乾杯! まず、勝手がわからず…笑 大将からお声がかかるのを待つ感じですかね?(^_^*) #一度に3種くらい のオーダーが、粋で美しいそうです!_φ(・_・ 夫と私、食べたいおでん種の好みがあまり被りません! 私⇒ *大根・いものこ・ふき *しいたけ・うど *ほっき貝・かに *しらたき・たらこ・半玉 対する夫は⇒ *玉子・がんも・串だんご・大根 *きゃべつ巻 *かにしゅうまい・がんも(アゲイン) *しゃこ・かに 間で、大将から食べてごらんって *たちかま (破れちゃったから…って) *わかめ *マグロの角煮 を出されて、いただきました(*´꒳`*) #かに は注文した時に、高いよ!って脅されました(笑)が、後で夫が聞いたら、@2000円くらいだったそうです… クリスマスディナーだもん♡ フレンチコースに比べれば…!!(*≧艸≦*) 美味しかったぁ!やっぱりカニはサイコー美味しいよぉ〜♡ #ほっき貝 もバツグンに美味しかったぁ♡ 絶妙な熱の入り方で、柔らかくて甘い! #海鮮のおでん が食べたかったので、大満足!! トッピングされている #のり がまた、磯の風味が増して良いお仕事をしております♡ #しいたけ も肉厚で、風味が強くて大好きです♡ 大将オススメの #たちかま は、 #岩内町 の #冬の風物詩 的な郷土料理で、スケトウダラの白子を使ったかまぼこです! ただ、我が家ではほぼ食べたことが無く…食わず嫌い? はんぺん的なイメージでしたが!!なんじゃこのツルッとムッチリな弾力と塩気!! おでんに合いますね♡クセになるかも?! #ワカメ も美味しい♡ この日の #たらこ は、松川カレイの子っこを煮付けたものだそうで…厳密には鱈子ではないです! おでん汁もかかっていません!カウンターの上に積んでありました(๑˃̵ᴗ˂̵) 魚卵好きだからいいの♡ ご常連さんが #半玉 って注文されたのは、半熟のゆで卵!! 新参者ですが…大将、私にもお願いします!!って最後に食べたの〜(*゚▽゚*) これも好き♡大好き♡♡♡ 本当に美味しかったです*\(^o^)/* おでん汁も全て飲み干してしまいました! また行きたい! 次回はもう少し質素に…と思いながらも、きっとまた海鮮食べちゃうよね…(〃ω〃) < #3091 >
最近ワインにハマっているのと、寒いのでおでんが食べたいということで訪問 勉強中なので白と赤それぞれ3種のみくらべを注文。フランスばっかり飲んでたからスペインオーストラリアイタリアと色んな地域のワインを比べられて楽しめた!さすがに飲み比べのグラスは安グラスでした… 料理もいいとこ取りでフレンチおでん6種盛りを注文、濃いめのだしやフレンチソースでワインとのペアリングがgood!特にはんぺんのオマールソースは美味しかった
おでんとビーフシチューが常連さんに大人気。昔ながらの居酒屋
札幌に帰省時書店で何気なく手に取ったオトンというタウン情報誌。札幌では誰でも知ってるらしい。今月の特集は「冬の夜話、おでんと日本酒。」その特集のいちばん最初に出て来たのはこの店。女将さんがひとりで切り盛りしてる。おでん、納豆春雨、卵焼き。みな美味しくて、日本酒がすすみました。札幌勤務のとき知ってたらしょっちゅう来てたな。
関東風黒おでんやとうめしを食べながら熱燗が楽しめる居酒屋
おでん縛りの飲み会でチョイス。カウンターとテーブル1卓の狭小店舗を大将ワンオペ。とりあえず生とおでんを1人ずつ選んで紙に書いて渡す。1人分ずつ皿に盛られて供される。大根、タコボール、厚揚げ、こんにゃく、玉子。ふきとつぶ串を追加。関東風の濃い醤油味がしゅんでてうまい。黒霧島とかいいちことかロックでやりながら。写真忘れたけど鰊漬で熱燗もうまかった。
炭火の香りが食欲をそそる。一人でも居心地の良い、焼き鳥とおでんのお店
居心地良く1人でもカウンターで酒と肴で楽しめそうでした ∴ おぐら 炭火のいい香りで美味しく満足でした♪ 隣のドラッグストアはよく利用していて、おぐらの存在が気にはなっていましたが、 普段は平日の日中しかこちらには来ないので、ある日の日曜日の夜に来てみました。 6時少し前、まだ客はこれからといったところでしょうか。 持ち帰りと告げると、お茶を出してくれて、 カウンターで焼いている様子が見える位置に座ります。 串に刺した焼き鳥が、コールドケース越しに見えますが、 ここで手づくりした感があって美味しそうに感じられます。 注文は、 とり精 とり皮 とり心 砂肝 レバー 各2本づつでお願いしました。 焼き始めると、白い煙がモクモクしていて、 しばらくすると炭火の美味しそうな匂いと、 お肉が焼けた香ばしい匂いがしてきます(゚¬゚)。ジュルル もうこの時点で、焼きたてが食べたくて堪らなくなります。 しかし、持ち帰って酒の肴にすると意気込んで家を出てきた手前、 ここで食べるのはまたの機会にするとして、焼けるのを待ちます。 焼いている時に、お店の方と少し話しましたが、なかなか感じのいい方でした。 少し年季の入ったカウンターも、少し落とし気味の照明の感じも、 しっくり落ち着く感じで、ここで飲むのも居心地よさそうに感じました。 10数分位でしょうか。 焼けたようです。 B-DASH!で家まで戻ります! そして速攻で日本酒用意していざ実食! 塩でお願いした鶏皮は、クニュクニュしてて、 パリパリ感が欲しかったもののなかなか美味です。 塩加減がいい感じです。 砂肝は、こちらも塩で頼みましたが、砂肝特有のこりこり感と、 これまたいい焼き加減、塩加減で美味しくいただけました。 後はタレで注文してました。 とり精は、炭火でふっくら甘辛いタレで美味しくいただけました。 とり心は、しっとりジューシーで、癖の無い味で結構美味しかったです。 レバーは、しっとりとコクがあって、クリーミーさがなかなか良いですね~ 値段的にも手ごろ感があって美味しくて、近場なのでまた来ようかなと感じました。 ☆☆☆次回予告編☆☆☆ 寒い時期におでんも食べようと考えてます! http://ameblo.jp/expectationfuture/entry-12057130556.html
出汁が効いた絶妙な味わいにほっこり落ち着く、チョイ飲みに便利なおでん屋
一軒目の後、おでんが食べたくなり入ったお店です。 席はカウンターのみ。本日は早い時間からお客さんがきて、おでんあまり無いとの事でした。 日本酒をチビチビやりながらマスターのおまかせで楽しく美味しい時間すごせました。 これからに寒い季節に合う美味しいおでん屋さんです。 10月24日訪問 #心温まるおでん屋さん
おでん・牛たん・しめ鯖が名物です
創作料理が本当にリーズナブルで 美味しいです!!! そして、店員さんも愛想が良く、とても居心地がいいです。
すすきの駅の近くにあり、深夜に営業している美味しいおでん屋さん
深夜0時に開店するすすきの「こぶ志」。 ご夫婦で切り盛りされているこじんまりとしたおでん屋だ。 焼酎(350円)のお湯割りと、大根(300円)、がんも(300円)、しらたき(200円)をもらう。うす味のやさしい味。お通しの白菜漬けもシャキシャキしてて旨い。 ゴボウ巻き(300円)とハンペン(200円)を追加して、日本酒(300円)の出汁割り。いやぁ、クイクイ飲んじゃうな! 〆にウメのおにぎり(200円)を。ちょうど炊きたてで旨いのなんの! お勘定は2800円。 ご夫婦との会話も楽しく、いい塩梅にほろ酔いました。小一時間、客はボクひとりだったけど、こちらのお客さんはすすきのの飲食のみなさんが店がはねてからやってくるので、給料日あとの金曜日は忙しくて出足が遅いのだとか。コロナも一段落したし、やっとすすきのにも活気が戻ってきた感じですね。 ボクはといえば、すすきの、たくさんお店あるのに結局、「金富士」と「こぶ志」に来てしまう。「髭将」はついに閉店しちゃったけど。もうキャバクラやガールズバーに行く歳でもないしね。さて、宿に戻ってひと眠りしますか。
静岡おでんがとても美味
麻生町にある麻生駅近くのおでんが食べられるお店
こんな寒い日は無性に恋しくなるのが、おでん♪ 店名こそ 新おでん49 とアレな感じですが、無化調無添加でボリューミーな正統派おでんと五目ご飯のランチが頂ける麻生の 新おでん49さんに初訪問です。Rettyでは初投稿。 これ、絶対おでん好きにはど真ん中ですよ! 元々はかき氷屋さんだったのですが、業態変更してます。ちょっとカフェっぽいのは昔の名残ですね。オシャレ。 場所は麻生駅こら徒歩3,4分ってところ。便利です。 駐車場はギリ2台。時間帯によっては別の方法での来店をお勧めします。 ランチは700円税込!これはお得。嬉しいですねー おでん種は大根、卵、しらたき、ちくわぶ、はんぺん、鳥つくねの6品。あとは漬物とサラダが付いてきます。 おでんはからしではなく柚子胡椒で絡みをつけます。 しっかりしたお出汁とベストマッチ。 大根はでかいし、他の種もなかなかなのボリューム。お出汁も美味しいけど、種もきっちり煮込まれていて味も沁みてます。旨いー ご飯にも合うんですよ。たまにお出汁飲んだくらいにして(´∀`)ご機嫌さんです。 漬物の漬かり具合最高。 おでん単品で頼めば1000円くらいすると思うのにランチはとってもお得。 夜には晩酌セットがあるので、地元の人にとっては有りがいだろうなぁ。 おでんで一杯飲める麻生ローカルの方が羨ましい´д` なんとか夜にも行ってみたいお店です。 #おでん #和食 #定食 #肉の日
すすきの温泉湯香郷内に新しいお食事処が昨年オープン。なかなかタイミング合わず、ようやく訪問です。2021年10月1日オープン、Retty初登場。 『串焼き・おでん 紅』 以前は大広間のお食事処のサブスペースでしたが、今は独自のメニューで串焼きとおでんメインなので、大広間の料理はあんかけ焼きそばしか頼めません。 寒くなってきたので、おでんだね!という事で、お風呂に入ったあと、友達夫婦と宴会です。 とろろ昆布の乗った迫力の大根は、箸でスッと崩れるほど柔らかく◎ 串焼きも種類豊富で楽しめました♬ ビールいっぱい飲んで満足❣️ ジャスマックでの新たな楽しみ増えました。 皆さんも温泉入りがてら是非‼️ ご馳走様でした✨✨✨
開店前から行列必死、つるつる麺で強めのコシが堪らない本格うどんの人気店
超有名店。11:30着で6組待ち。通るたびに列が長くて、スルーしてました。 コシの強い弾力抜群のうどんとおでんが美味しい。 とり天も下味がしっかりついてて、つゆに漬けずにそのまま食べても美味しい。 普通盛りで少ないかなと思ったら、コシの強い太いうどんで、食べ終わる頃にお腹いっぱい。 高松のうどん屋さんでもここまでの弾力はなかったと思う。うどんへの拘りを感じました。
札幌駅徒歩1分!地元で人気!じっくり煮込んだ『おでん』は絶品!飲み放題も激安!
2回あった送別会のうちの1つ目の一次会で、この店に行ってきました。 私は初めての訪問ですが、普段からランチも含めて格安メニュー満載のお店のようで、今回の飲み放題宴会コースも税込4000円で、料理7品に札幌クラッシックと地酒40種も含む内容に驚きました。 それから料理が、お通し、特選アンコウつみれ鍋、串焼き盛り合わせ3本、おでん盛り合わせ1人2品、料理長自慢のネギトロ(海苔手巻き式)、もちもちチーズ芋餅、〆のラーメンという順番で出てきて、地酒も含めて40種のお酒と共に大変美味しく頂きました。 #おでん・焼鳥コスパ最強居酒屋 #超絶品海苔手巻きネギトロ #破格の飲み放題宴会コース税込4000円 #飲み放題札幌クラッシックと地酒含む40種日本酒他 #ボリューム満点 #札幌駅南口付近利便性大 #通常880円飲み放題
コスパも味も最高のお蕎麦やさん居酒屋
昭和な雰囲気~ 好きです✨ レバー串 鹿肉のくんせい山わさび醤油 手打ちそば 美味しかったです✨
バスターミナル地下にある食堂。出汁がよくしみ込んだおでんとお酒を一杯
午後イチでhitaruのビルで用事があり、早めについてバスセンターでランチ。「おでん」を掲げていながら、ランチはチャーハンオーダーが主流の店なので、チャーハン普通盛を。カウンターに座ると作ってるところが見える。油入れて温めた鉄鍋に、卵を割り入れ、豚肉・タマネギ・ニンジンみじん切りミックスを投入、お皿で量を確認しつつ炊飯器から白飯をよそって投入。しばし炒め合わせた後、2種類の白い粉、胡椒、酒、醤油を投入してさらに炒めたら、皿に盛って紅生姜を添えて完成。工程5分くらい。サラダと味噌汁ついて500円。しっとり系だけどご飯に油がしっかり回ってるのでパラリと口内でほどける。隠すこともなくMSGを大量投入する潔くもシンプルな味でうまい。何気に味噌汁もうまい。
一人てもゆっくり楽しませてもらえる 串揚げとおでんとお店。 出汁が美味しすぎて、最後まで飲み干ししまうほどです。 創作おでんもとても魅力的な いつも頼んでしまうのが、 モッツァレラチーズと岩海苔 それと! ネギ袋♡ 辛口吟醸酒 ぼくれんと一緒に楽しみました #おでん #出汁の効いたおでん #札幌 #すさきの #和三盆
札幌 おでんのグルメ・レストラン情報をチェック!
他エリアのおでんのグルメ・レストラン情報をチェック!